Valorantをうまくなる方法を考えてみた

自分はゴールドスタートでイモータルまで到達したプレイヤーです。
レディアントは行けるとか言われてたが、そんなモチベはなかった。


AIMがしやすい画面の設定を探す。

自分はCSGO出身で低画質設定に慣れていたので、1280×960とかを使って
ランクをやっていました。これが一番やりやすかった。
感覚の問題なだけなので、わざわざ下げる必要性はないです。
当てやすいと思う解像度なら別になんでもいいです。
何の変りもないので、CSGOは引き延ばしがあったから同じではなかったが、Valorantはないので、PCスペックが低いわけでもないならば、1920×1080設定とかでいいと思う。

よく敵が使うエリアを覚えておく。

ランクって何度かやってると、同じパターンを見つけることがある。
これを覚えておくことで、それの対策を考えておくと簡単に勝てることが増えてくる。学校のテストみたいなもんです。
○○ランクはこういう攻め方しかしてこない。答えは、ここで待って味方に○○スキルを入れてもらって攻撃する。みたいな感じ。
こういう敵の動きに対して、答えを持っていると勝てる。
それをVCで教えて使えるかどうかっていう。

外で遊んでる時みたいに楽しめるかどうか

幼い頃外で遊んでると、ニコニコして楽しかったので、これをValorantでも起こせるかどうかが重要と思ってます。
色んなアイディアが生まれてきた時はいつも、笑顔だった。
こういうことをできないといつまでたっても、結果が出ない。
何やっても不満が第一になってしまっては、ランクは上がらない。
ワクワクするがない限り、自分の目標に対して熱意が消える。
そして意味の分からないことを、言い出すかもしれない。
どうやっても楽しめない場合は、もう外で友達と遊ぶとか何かしら気分転換をしない限りは、変わらないと思ってます。

結局AIMが良ければすぐ上がる。

AIMが良ければ、後は自分の勝負勘だけでどうにでもなったりする。
そんなものすごい大会で使用されるセットとか飛んでくることなんて、ほとんどないので、エリアをうまく使えれば、すぐダイヤとか行けると思う。
実際に自分も昨年とかも1か月もたたずダイヤとかアセンダントに行けてるから、コツをつかむとすぐ上がるんだと思う。
ちょっと強い味方きたら、試合すぐ勝てたりとかもある。

わざわざ全部クリアリングする必要がない

敵の傾向ってあると思うから、それで見るか見ないか決めてもいい。
全部見てるとその隙に、敵が寄る時間ができてしまうことがある。
プロみたいにスムーズに、クリアリングできるなら話は別だけど、そんなことできるわけがないので、時間がかかってしまう。
一番強い味方があれもこれも、見ていると疲労がたまる。
わざと見ないで敵が、出てくるとこを攻める。下の画像を参考にどうぞ。

こういうのができればいいよねえ

次書くとしたら、自分の思っているVCについてでもやろうかなー


この記事が参加している募集

VALORANTを熱く語る