Valorantでカバースキルが取得できなくても、他のことを覚えればいい。

絶対いるだろカバースキルって思いそうだが、正直いつも同じメンバーでやって将来は大会で予選突破するんだ!とかプロを目指すんだ!でもない限りそこまで追い込まなくても、そこそこうまくなると思ってます。


敵の行動パターンを覚えていこう

カバーばっか考えても仕方がない。まずは試合ごとの敵の行動パターンを覚えてそれに対する答えを出すべきです。
例えば守りの敵の話で、毎回こちらが設置をした後にしか来ない場合は、
もしワイヤーがあるならば、1つは必ず破壊することです。
リテイクしかしてこない敵に、わざわざフッカーや、ロングでスキルを消費しても意味がない。安心感にはつながるが、その後が何もできないので、敵のほうが圧倒的有利だと思います。
パターンがわかっていれば、ワイヤーも武器で破壊し、サイトを取った後にスキルで敵の進行を妨害できる。これのほうがかなり強いです。

あえて索敵スキル無しで静かに攻めてみる。

何言ってるんですか?使用しないとデュエリストとかに倒されるんじゃないの?大丈夫?はい大丈夫です。どういうこと?そういうことです。
パターンがわかっているから、おそらくまたいないだろうっていう安易な考えが意外と通用する。もし上手くいかない場合、それは相手の勝負勘がすごすぎたくらいだろう。【そんな経験ランクでした記憶があまりない。】
下の画像を見てほしい。仮に敵がいたとして、静かに2人で左右をクリアリングしてきた時に、敵が1名で倒しきれるかどうかって話です。
倒せないことってあるんですよね。スキルをさっきまで入れてきてたのに、急にそれをやめて、静かに来た時は反応に遅れることがあります。

また何か思いついたら書きます。

この記事が参加している募集

#VALORANTを熱く語る

840件