にあん考

にあんの考え方

にあん考

にあんの考え方

記事一覧

【秒で】スプレッドシートのURLたちを分類する

前回溜めたURLを分類するためにWebページのタイトルなどを自動取得しようと思ったのだが、X(旧twitter)は外部からの情報取得を制限しているようなので、X(※twitter)を…

にあん考
4週間前
3

【え?こんなに簡単なの!?】 LMstudioでローカルAIを動かす方法 【Mac】

M1/M2/M3あたりを搭載しているMacがあれば、つよつよGPUが無くてもローカルでAIが動かせるってさ! じゃぁやってみよう! まずここにアクセスして LM studio をインストー…

にあん考
1か月前
2

LINEに投稿してスプレッドシートに記録するヤツ 〜LINE bot + GAS〜

最近のAI関連の情報は、進化速度が早すぎて追ってはキャッチ追ってはキャッチの繰り返し。 「あ、これすごいな!」 「あ、これ後で試そう」 …。 で、後でちゃんと見ようと…

にあん考
1か月前
6

AIについてメモ2

例えば今話題の大谷さんと水原一平氏ことも、人間が仲介することの不安を煽る事件になってしまっている。(メモ1) 加速しだすと、「人間を信用できない」って部分をAIに…

にあん考
1か月前

AIについてメモ

最近はclaude3Opusを使っている AIの良さは、「収束」させる力にあると思う。 りんご、バナナ、ごりら 生物は?なら ごりら が選ばれるだろうし、赤いのは?なら りんご …

にあん考
1か月前
【秒で】スプレッドシートのURLたちを分類する

【秒で】スプレッドシートのURLたちを分類する

前回溜めたURLを分類するためにWebページのタイトルなどを自動取得しようと思ったのだが、X(旧twitter)は外部からの情報取得を制限しているようなので、X(※twitter)を除外するためにtwitterのURLを判別することにした

こうしたい

秒でやる方法以前まで:Google検索や知人に聞く。もしくは自分の知識
現在の方法:AIに聞く(生成させる)

聞いた(利用AI:Claude3

もっとみる
【え?こんなに簡単なの!?】 LMstudioでローカルAIを動かす方法 【Mac】

【え?こんなに簡単なの!?】 LMstudioでローカルAIを動かす方法 【Mac】

M1/M2/M3あたりを搭載しているMacがあれば、つよつよGPUが無くてもローカルでAIが動かせるってさ! じゃぁやってみよう!

まずここにアクセスして LM studio をインストールする(無料)
https://lmstudio.ai/

アプリを立ち上げましょう!
立ち上げたらさっそく試したいmodelダウンロードしましょう
(オープンになってるmodelですが沢山あります)


もっとみる
LINEに投稿してスプレッドシートに記録するヤツ 〜LINE bot + GAS〜

LINEに投稿してスプレッドシートに記録するヤツ 〜LINE bot + GAS〜

最近のAI関連の情報は、進化速度が早すぎて追ってはキャッチ追ってはキャッチの繰り返し。
「あ、これすごいな!」
「あ、これ後で試そう」
…。
で、後でちゃんと見ようと思ってるモノが脳内に山積みになってきた。

あとでちゃんと見ようと思ってた情報が、数日後には陳腐化していることもザラで、情報を整理する必要が出てきた。
AIにリストを全部渡して整理してもらっても良いのだが、その渡すリストをどこかにまと

もっとみる

AIについてメモ2

例えば今話題の大谷さんと水原一平氏ことも、人間が仲介することの不安を煽る事件になってしまっている。(メモ1)

加速しだすと、「人間を信用できない」って部分をAIに置き換えたくなってきて、行政とか調停とかも任せたくなってくるのかな。

AIについてメモ

最近はclaude3Opusを使っている
AIの良さは、「収束」させる力にあると思う。

りんご、バナナ、ごりら

生物は?なら ごりら が選ばれるだろうし、赤いのは?なら りんご が選ばれるだろう。他の質問でもどれかに収束させることができる。

そして、もう1つ重要な要点は、
AIは「人間ではない」ということ。

これが結構見落としがちな重要な点だと思う。

相手が人間ではないからこそ、むちゃな

もっとみる