見出し画像

【活動日誌】当たると回転する的を作ってみた(前回の続き)[2024/1/4]

的当てゲーム制作パート②

 前回は、弾を発射できる銃を作りました。今回は、その発射された弾を当てる的を作りました。
 前回同様に「Cluster Creators Guide」を参考にしています。

1.弾に「的に当たった場合」の判定をつける


前回作った弾にコンポーネントを追加

2.ヒットした時に音が出るようにする


ItemとAudioSourceを追加して当たった時に音が出るようにする

3.アニメーションを設定する


作ったAnimationが適用されるように設定する

4.回転するアニメーションを作る


アニメーションウィンドウで回転のアニメーションを的につける

5.弾が当たった時に回転するように設定する


アニメーターウィンドウでまず弾が当たってない状態を作り、
その後に弾のヒット時に回転するように矢印をつなぐ

まとめ

これにて、簡易的な的当てゲームが完成!

 したので、ここからは応用しながら自作のモデルで作ったり、動く床や変則的な動きをする的を作ったりして、オリジナルのものを作っていきます。

今回参考にしたサイト

使用した効果音の音源元

本記事の活動をYouTubeに動画で限定公開


引き続き、情報の共有と拡散よろしくお願いいたします。


この記事が参加している募集

メタバースやってます

気が向いたらでいいのでよろしければサポートの方、お願いいたします。 頂きましたサポートに関しては、これからのクリエイター活動の活力として大事に使わせていただきたいと思います。そして、サポートしてくださった皆様に形として返せるように日々精進してまいります。