見出し画像

来日ベトナム人の再就職

先日、以前の工場で同僚だったベトナム人の子に仕事を紹介して欲しいと頼まれました。
彼は特定技能ビザで来日して一緒に働き、結婚するからと一年半で退職していきました。
とりあえずその時は九州の結婚相手の職場で短期間なり働いていたようで……

今は彼はベトナムに帰っており、特定技能ビザの期限が後一年あるからと僕に頼んで来ました。
イチ工場派遣作業員の僕に出来る事もなく、回りに訪ねても難色でした。

ベトナムに居て仕事を探そうと言うのが、そもそも間違いなのではと僕は思います。
とりあえず、地域の日本語ボランティアで日本語を教えている時に、
大半のベトナム人学習者さんが働いている会社を紹介しました。
斡旋会社では無いですが、応募フォームに住所や電話番号等名義をかしたり彼の推薦文を送りました。
案の定、書類選考で不採用だったようで他にも仕事探してと頼まれていますが、相手しないようにしています。
前職にも再雇用を問い合わせたが断わらたそうです。

僕のベトナム人の奥さんは日本に働きにきて9年目になります。
最初はEPAの介護実習生としての採用でしたが、3年目で介護福祉士の資格を取得。僕と付き合い初めてすぐでした。
その後、長期で働く中で実習生の解除を言われ、会社が用意した住居を立ち退き辞令のタイミングで僕と結婚し今は一緒に暮らしています。
娘が産まれた事で普通自動車免許も日本の学校に通い取得しました。まだまだ駐車は練習が必要ですが、今は子どもと自動車通勤し、会社併設の保育園に預けています。

同じく前職の元同僚の、日本人女性と結婚したベトナム人の子は、
会社の用意したマンションから引っ越し奥さんと同棲しながら、会社まで免許を取得し自動車通勤しています。

ベトナム人は結婚相手を探す時、ベトナム人同士の結婚を強く望んでいるような気がします。
それは住む国が変わっても同じで、日本なら日本で働くベトナム人同士で、
オーストラリアならオーストラリアで働くベトナム人同士で(義弟がそうです)。
そこは否定しません。でも他国で働く外国人として、冒頭の彼のような国際結婚したベトナム人と比べて意識が低いかなと思う人がチラホラ出会ってしまいます。
反対に、日本で子育てしながら日本での働き方、過ごし方を上手く進展させたベトナム人同士の夫婦もボランティアとかで出会います。彼らの日本での生活は長いです。

冒頭の彼に
「実は将来、在日外国人(接点があるから主にベトナム人)相手にシェアハウスを経営したいと考えているけどどう思う」
とたずねてみると
「住む所は会社が応援してくれたらいいと思います。日本でいながら就職活動はすごくお金がかかるんです。」
と返事がありました。
僕も先月まで三ヶ月、無職で就職活動経験してたので同感です。

多分、日本で会社が実習生に働く所、住む所を提供してくれるのは最初だけで、家賃補助も長く会社に定着するために会社が好意でしてくれてるだけだと思います。
いつかは日本人と同じような生活を会社は求めてくるでしょう。

外国人実習生を雇用する会社は、日本人労働者が集まらないような過酷な労働環境の会社も多いです。
でも日本で頑張るなら最初のビザの契約期限が切れるまで辞めない方が長く日本で働ける事、そして辞めたなら次の仕事は日本人相手に雇用枠を争うステージに変わる事を彼らは理解しなければなりません。
彼の場合、まずは日本で活動拠点を作らないと。そして、拠点の届く範囲で積極的に就職活動する事をしないといくら人手不足の会社でも取りたい人材にならないと思います。

僕はガムシャラに日本で生活しようとする外国人を応援しています。
そのために彼らの拠点となる住む所を提供出来るように計画、準備を勧めています。

彼にはリスクを負ってでも、成功してやるって言うガムシャラ感が感じられませんでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?