emma

台湾の会社員|ときどきフリーの中日翻訳者|語学と旅行と映画と読書、美術館が好き

emma

台湾の会社員|ときどきフリーの中日翻訳者|語学と旅行と映画と読書、美術館が好き

マガジン

  • 日常あれこれエッセイ

    日常のあれこれを書いたエッセイとか、日記とか

  • つぶやき日記

    つぶやき集めてみました。

  • 台湾エッセイ

    台湾での出来事、感じたことをあれこれ書いてます

  • my bookshelf

    読書記録とか、読書感想文とか

  • つれづれ映画日記

    鑑賞記録とか、映画の感想とか

最近の記事

  • 固定された記事

あの選択をしたから、今台湾にいます

私は今、台湾で会社員をしている。 きっかけは、日本以外の常識の中で生活してみたいと思ったからと、外国人として生きてみる経験をするのも悪くないと思ったから。なんとなくだけど、日本の常識しか知らないで生きていくより面白そうだと思ったのだ。 台湾を選んだ理由は、一度留学したことがあったから。留学中は貯金で生活し、語学学校に通って、空き時間は全部自由時間。なんだったら会社を辞めて留学してたので、学校に行く時間も含めて気分はロングバケーションである。 1年いたけど、海外生活という

    • 1人時間が欲しいんだよって話

      時々、私が今、どこで何をしているのか誰も知らない時間を過ごしたくなる。 自分しか知らない自分だけの時間が欲しい、と感じる。 別に、その時間に特別なことをするわけでも、人に言えない特殊ことをするわけでもない。 散歩したり、映画を見に行ったり、それくらいだし、終わって家に帰って、しばらくしたらそのことを誰かに話したくもなる。散歩中、こんなもの見つけたよとか、こんな映画見たよとか。 でも、その時間を過ごしている間だけは、その時間が私だけのものであってほしいと思ってしまう。

      • 楽しいことと、つらいこと

        「人生、つらいことのが多いって分かってたら子供産まなかったかもしれない」 私の友人が以前、こんなことを言っていた。 確かに、愛する我が子をつらいことばかりの世界に放り出す必要もない。 かわいい子には旅させろって言葉があるけど、それはつらい目に遭えということではなく、乗り越えられる困難を乗り越える力を養えという意味なんだと思う。 大人の日々はつらいことや大変なことの方が多い。 毎週、週5日働いて、2日休みなら、つらいと楽しいは5対2。(仕事を楽しいにカウントしない場合

        • 人の気持ちが分からない?

          話し方がAIみたい。 言葉に心がこもってない。 最近、こんなことを言われた。 義務的な返答をされても気分が良くない。と、その人は言う。 確かに私の話し方は平坦だと思うし、感情をすごくたくさん表現する方でもない。だけど発する言葉にウソはないつもりだ。 それなのに、何を言っても「ウソみたい」と言われたら、私は何をどう話せばいいの? 義務的で心がない返答をされてうれしいわけないのに、あなたは人の気持ちが分からないの? その人はそう言うけど、私が話す言葉の意味やその言葉を

        • 固定された記事

        あの選択をしたから、今台湾にいます

        マガジン

        • 日常あれこれエッセイ
          117本
        • つぶやき日記
          96本
        • 台湾エッセイ
          18本
        • my bookshelf
          17本
        • つれづれ映画日記
          24本
        • ゆる旅日記
          11本

        記事

          台湾は昨日が除夕(大晦日)で、今日から龍年の1年が始まります。大晦日はなぜか夜中じゅう誰かがどこかで花火をあげていました。日本人感覚だと2回年越しをしている感じで不思議です。いい年になるといいですよね。新年快樂!

          台湾は昨日が除夕(大晦日)で、今日から龍年の1年が始まります。大晦日はなぜか夜中じゅう誰かがどこかで花火をあげていました。日本人感覚だと2回年越しをしている感じで不思議です。いい年になるといいですよね。新年快樂!

          2023年は転職して台湾に来て…と、今私が選べる変化をこれでもかと選んできた。約4カ月で身の回りのあらゆる変化を受け入れようとしてちょっとだけお疲れモードだったけど、日本にちょこっと帰国したりして、4カ月分のモヤモヤが少しスッキリしました。2024年も楽しめそうです。良いお年を!

          2023年は転職して台湾に来て…と、今私が選べる変化をこれでもかと選んできた。約4カ月で身の回りのあらゆる変化を受け入れようとしてちょっとだけお疲れモードだったけど、日本にちょこっと帰国したりして、4カ月分のモヤモヤが少しスッキリしました。2024年も楽しめそうです。良いお年を!

          たぶん台湾の無印限定っぽいビール。これ、全種類飲み比べしたい。他にもお茶とかお菓子とか日本の無印にはなさそうなものが結構あって、いろいろ試してみたくなる。

          たぶん台湾の無印限定っぽいビール。これ、全種類飲み比べしたい。他にもお茶とかお菓子とか日本の無印にはなさそうなものが結構あって、いろいろ試してみたくなる。

          人と打ち解けるのに時間がかかる

          誰かと知り合って素を出せるようになるまで時間がかかる。多分、半年くらいは距離を取った付き合い方をしたいタイプだと思う。 だから、知り合った日が浅い人からはどんな人か分からないと言われるし、仲良くなった人からは第一印象とギャップがあると言われることが多い。 「私」を知ってもらう前に「あなた」がどんな人なのかが知りたい。 それに、知り合って間もない人に言いたいことも、知ってほしいことも大してない。いつ会わなくなるかも分からない人なら、私についての話は最低限、当たり障りない部

          人と打ち解けるのに時間がかかる

          書けない!

          いろいろ書きたいことが浮かんでは消えてをくり返し、なんだか全然文章が書けなくなっている。 なんでだろう。書きたいのに。 書いては消して、消しては書いて。行ったり来たりを繰り返して、スタート地点まで見失った感じ。 書きたいよー。

          書けない!

          中国語を話す私と日本語を話す私

          使う言語によって感情表現の方法が違う自覚がある。 私自身、中国語を話す時は語彙が不十分だと感じているから、そこを補うために感情表現を分かりやすくしようとする意識が働いているんだと思う。だから、中国語で話す私は日本語を話している時よりちょっと明るいし、たぶんテンションもちょっと高めだと思う。 中国語のみで会話をする友達の前では使う言葉はストレートだけど、その分表情も豊かで分かりやすい感じになっている。きっと、日本語の私の倍くらいいい人っぽい感じになってると思う。 語彙力が

          中国語を話す私と日本語を話す私

          今更だけどオフィスカジュアルが難しい

          オフィスカジュアルが分からない。 今までの仕事が割と服装の自由度が高かったり、制服だったりというのもあって、社会人になってから”ザ・オフィスカジュアル”で働いたことがない。 制服なら通勤は好きな格好をしていいし、服装の自由度が高かった職場は最終的にはジーンズもOKになったりしてほぼ私服通勤だった。 ・・・で、今。私はオフィスカジュアルのレベル感と、その中で自分の納得できる服を探すために四苦八苦している。 現状、ダメ出しをされない格好を優先しているため、私の服装は毎日ダ

          今更だけどオフィスカジュアルが難しい

          【台湾カフェ|COFE 喫茶咖啡】廸化街で朝ごはんとチョコレート

          台湾に来てからいつか書きたいなと思っていたカフェ巡りシリーズをやっと書けました。 落ち着いたカフェでコーヒーを飲みながら読書したり勉強したりするのが昔から結構好きなので、いいカフェに巡り合ったら不定期に書きたいなと思っています。 今回は廸化街にある「COFE 喫茶咖啡」で朝ごはんを食べてきました。 1階には印花作夥という雑貨のお店が入っていて、店内の階段から2階に上がったところにカフェがあります。 古い建物をリノベーションした店内は落ち着いた内装で、大きな窓から光も入

          【台湾カフェ|COFE 喫茶咖啡】廸化街で朝ごはんとチョコレート

          心のブレーカーが落ちる時

          突然、ブレーカーが落ちたように心がシャットアウトするという経験が今までに何度かある。 「もうこれ以上は無理」「このまま二度と会わなくなっても構わない」みたいな覚悟が一瞬で固まり、絶対にブレない。落ちたブレーカーは上がらないし、シャットアウトした扉は開かない。 そういう状態になるとき、自分をすごく遠くから眺めている気分になる。潮が引くみたいに心がスーッと離れていく感じがする。 きっかけになる言葉とか、態度とかがあって、普段ならその言動に落ち込んで悲しい気持ちになったりする

          心のブレーカーが落ちる時

          『D.P. -脱走兵追跡官-』シーズン1&2、観た。兵役って大変、韓国の男の子かわいそう。なんて思いながら観てたけど、途中からどこに感情移入すればいいのか分からなくなり、息子を送り出す母親がつらすぎる、私なら耐えられないかも…とか思い始める、感情の置き場をちょっと見失う話。

          『D.P. -脱走兵追跡官-』シーズン1&2、観た。兵役って大変、韓国の男の子かわいそう。なんて思いながら観てたけど、途中からどこに感情移入すればいいのか分からなくなり、息子を送り出す母親がつらすぎる、私なら耐えられないかも…とか思い始める、感情の置き場をちょっと見失う話。

          空港でイッツ・ア・スモールワールドを感じた話

          3連休の初日、台湾に遊びに来る母を空港まで迎えに行った。 母が乗った飛行機の30分くらい前に韓国からの飛行機が到着していて、私が到着ロビーに着いた時には、ロビーが韓国語であふれていた。 最近もゆるっと韓国語の勉強を続けているので、リスニングの機会だ!と思って、知ってる単語を拾いつつ、韓国からの観光客の人の会話をなんとなく聞きながら母の到着を待つ。 ツナおにぎりの話してるなーとか、 台湾初めてですか?とか、 天気の話してるなーとか、 聞き取れる単語がちょっと増えてきたな

          空港でイッツ・ア・スモールワールドを感じた話

          台湾のリノベスタバに行ってきました。古い建物をうまく再利用してオシャレに仕上げてる感じが好きです。

          台湾のリノベスタバに行ってきました。古い建物をうまく再利用してオシャレに仕上げてる感じが好きです。