見出し画像

弟の施設で

こんばんは、negativeです。
仕事のことについてお話しようと思います。


前職の日記をかける範囲で書いてきましたので
気になる方はぜひ読んでみてください!

私は1ヶ月未満クリーニング屋の工場で
務めていました。
工場だったので肉体労働で、
ニート暮らしをしていた私にとっては
とても過酷でした。
毎日筋肉痛に悩まされて、仕事に行く前日は
「行きたくない」と思い、時には泣いてしまう
こともありました。
それくらい思い詰めて、ある日の月曜日、
行く気になれず、無断欠勤もし、
工場が終わる30分前にやっと欠勤の連絡を
入れることができ、その時に行けるのかどうか
訊かれたので辞めることにしたという経緯です。

すぐに辞められたのは助け舟があったからですね。
私には重度の自閉症の弟がいて、
その施設から熱烈なオファーを半月以上されて
やっと入りました。

最初は母から「明日のスタッフが少なくて困っているみたいだから試しに行ってみる?」という誘いがきっかけでした。

色んな仕事経験を積みたいと思っていた私には
匹敵ですぐにお願いしてもらいました。

いざ施設のお仕事をしてみると、
もちろん工場の仕事よりは遥かに楽でした。

朝9時から始まり、利用者の体温を測り、
お散歩5kmを一緒に歩き、ご飯を頂いて、
後は時間まで利用者の相手になる、
といった仕事内容でした。

障害者施設なので、
弟以外にあまり接していない私には少し距離感が分からず何を話しかけていいのか戸惑いましたが
寄ってきてくれる利用者さんと一緒にいて
なんとか終わることが出来ました。

あまりにも工場勤務が嫌な私はすぐに仕事をやめて、施設て働くことにしました。

ヘルプで入ったというのもあり、
最初は楽でしたが、
仕事なので色々苦労しています。

私って仕事ができないみたいです……。

本当に世間知らずなんだなぁということも
とてもよく分かりました。

まず家事ができません私。
なのでゴミ置き場や掃除の仕方、洗濯機の操作、料理の詳細などを知らないしできませんでした。
仕事ができる人に「家事をしたことないのか……」という小言を貰うくらいです。

どうやら人の話を聞いても覚えられないようで
基本がテキトーなので質問したり確認したりが
できません。

施設長自体がテキトーなので基本テキトーでも
困ることは無いのですが、
しごできな人たちからしたら私は多分イライラの
対象になるでしょう。
本当にすみません。
この場をお借りして謝りました。(伝わらない)。

おそらく家事全般に興味が無いんですよね。

家のことは90歳の祖母がほほやってくれていますし、祖母の口癖は「私がやっておくから」「置いておいて」です。

そりゃあ、出来ない孫が誕生しますよね。
私はどうやら箱入り娘に化してしまっているようです。

言い訳してしまっていますが、
人の家って苦手なんですよ。
人によってやり方が違う、
それって家によく出てくると幼い頃から感じて
いて、その違いを見るのが苦手みたいです。

仕事が出来なくて、不甲斐なくて、みっともなくて、たまに涙が出てきてしまうけれど、
どうにか頑張っています。

それと福祉のお仕事をして思ったことは、
子ども(年齢的には成人ですが)と関わることも
苦手なんだと分かりました。

子どもに何話しかけていいか分からない
私にとって、会話するのはとても苦なんです。
友達と話す時も基本質問される側です。
なんか人に興味が薄いみたいで、
ほかの人から友達の話をしている時に
「これってどういう事なの?」と
訊かれて、気付かされるレベルです。

男の子は黙々と作業する子が多いので楽なのですが、問題は女の子です。
女の子って基本話をするのが好きな子が多いので
困ってしまうんですよ。
だから無言の時間が多くて
「これで大丈夫なのかな……?」
と心配になることが多いです。

まぁ、伸び代があるということにしておきますかね……。(急に楽観的になる)

以上が私の仕事事情でした。
最後までありがとうございました。
いい方法があったらコメントで教えてくださると
幸いです……。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,145件

#仕事について話そう

109,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?