安藤雅一@ブランドデザイナー

ブランドデザイナー。売れる、買ってもらう、欲しいと思ってもらうを考えていきます。最終接…

安藤雅一@ブランドデザイナー

ブランドデザイナー。売れる、買ってもらう、欲しいと思ってもらうを考えていきます。最終接点のコミュニケーションデザインもあり設計とおもいやりの両方を大切にしています。

マガジン

  • #ひげあん読了おすすめ本

    ブランドマネージャー、ベテランデザイナーが読んで面白かった、もしかしたらタメになるかもしれないよな読了本のご紹介です。

  • #ひげあんFigma

    Figmaのこと。ツール、イベント、アドボケートのことなどです。

最近の記事

  • 固定された記事

ベテランデザイナーがブランドマネージャー資格を取得した理由。

どうもひげあんです。今年はいろいろやるぞ、寅衣(トライ)の年だぞと年賀状で示したことのひとつ。自分への投資がありました。そして、 独学で勉強したり、講座には時間と費用が掛かりましたが、トライしてみて結果良かったです。今後の自分の進み方にも良い影響があると思います。 よかったことさてわたしは制作業25年、世間で言うなればベテランです。いろいろ経験しています。 ひげあん経歴はこちら→ 。それでもいつでも情報の整頓、デザイン、提案には悩みます。これでいいのか?この方向性でいいの

    • グッバイそごう柏の最後の公開イベントに行ってきました

      どうも安藤です。柏駅直結のそごう柏店が閉店してから約7年、廃墟のままでした(荒れたわけではなく閉鎖したまま)。次へ向けて始動することになりいよいよ6月より解体されることになり、柏市制施行70周年記念事業イベント「プレイバック柏」として、取り壊し前の最後の公開入店イベントに参加してきました。 そごう柏ぼくとそごう柏店の関係は、この界隈を生活エリアにもしていたので、そごう百貨店として利用していました。贈り物にはやっぱデパートだろという世代です。 思い出し笑いとすると、買い物をク

      • ブランドデザイナーが「UX検定基礎」、「HCD基礎検定」をダブル受験してみました

        ひげのあんどうひげあんです。長くデザインに関わってきました。 2024年3月開催の「HCD基礎検定」と「UX検定基礎」をW受験しました。 なぜ受験したか自分のこれまでしてきたことの理解といまの時代に求められていることの確認です。 コンセプト設計とそれ伝え続けること、ブランディングに辿り着いたわけですが、昨今のデジタル、プロダクト業界での顧客視点の整頓が進んで、社会課題解消やデジタルプロダクトを躍進させる支援もしたいぼくにとってはHCDとUXを学んでスキルをさらに高めよう

        • 「なぜ星付きシェフの僕が★サイゼリヤでバイトするのか?」を読みました(読了オススメ本)

          どうもひげあんです。ブランディングを推進しています。ブランディング、マーケティング、デザイン関連でぼくが読んで良かったという本をご紹介しています。 なぜ星付きシェフの僕が★サイゼリヤでバイトするのか?ちょっと前2020年コロナが襲来してきた夏の本ですが入手して一気読みしました。 自分の領域のなかで、やっぱり下に見てしまうであろう、低価格ファミレスサイゼリヤにミシュラン★のシェフがアルバイトに行く。 ミシュラン一つ星イタリア料理店、ラッセ、オーナーシェフ村山太一さんのバイ

        • 固定された記事

        ベテランデザイナーがブランドマネージャー資格を取得した理由。

        マガジン

        • #ひげあん読了おすすめ本
          3本
        • #ひげあんFigma
          9本

        記事

          Friends of Figma Chiba AIイベントレポート #fof_chiba #03

          どうもひげのあんどう ひげあんです。Figma Community AdvocateとしてFigmaコミュニティちばの企画運営イベント実施をしています。 先日3回目のイベントを開催できました、この記事はそのレポートになります。今回のイベントビッグバナー 登壇者の掲載があるとイイですね   イベント企画イベント企画 (当初) 2024年1月年明けから企画を話しはじめま、ジェネレーティブAI(生成AI)の話題やイベントが各所で開催されとても盛り上がっていました。ビジネスマ

          Friends of Figma Chiba AIイベントレポート #fof_chiba #03

          2月28日の誕生色(バースデーカラー):オリーブグリーン

          どうもひげあん安藤です。 先日ついに誕生日を迎えLv.51になりました。 たくさんの方にメッセージやイイネをいただきうれしかったです。   バースデーカラーバースデーカラーってご存知ですか? 365日にカラーがあることを知りました。 ブランディングを推進するとカラーは重要な要素になります。企業のコーポレートカラーは事業や世界観を表すものにするはずです。そして見る方にそう知ってもらいたいし覚えてもらいたいというのもあります。 では個人はパーソナルカラー。むずかしく考え

          2月28日の誕生色(バースデーカラー):オリーブグリーン

          組織の未来はエンゲージメントで決まる (読了オススメ本)

          どうもひげあんです。ブランディングを推進しています。ブランディング、マーケティング、デザイン関連でぼくが読んで良かったという本をご紹介しています。 「組織の未来はエンゲージメントで決まる」エンゲージメントは、ブランディングにおける大切な基礎概念です。とくに組織内における「企業側と従業員側」「管理側と稼働側」の大切な関係性です。インナーブランディングの一環であるともいえるし、インナーブランディングの根幹(すべて)ともいえるのではという大切なことです。 一般的にはエンゲージメ

          組織の未来はエンゲージメントで決まる (読了オススメ本)

          ツールアイコンを並べ直す作業2024楽しい

          業務で使用するツールをポートフォリオに掲載しているのですが、定期的に更新しています。年頭としてツールページのアイコンを並べ直しました。 ツールアイコンは楽しい。カラー順グラデーション風、使用頻度順、機能順などいろいろ並べ方はあると思います。並べ替えているだけで楽しいに共感してくれる方はいいねだけでもして絡んでいただけたらうれしいです😆 はじめての方と話しをするときに「よく使っているツールはなに?」「保存ファイル形式(拡張子)はなに?」とお聞きすることがあります。もちろん簡

          ツールアイコンを並べ直す作業2024楽しい

          年末年始にもものづくり

          ものづくりが好きなブランドデザイナーひげあんです。 休みでもデザインしたりFigma触っていたり、勉強してたりします。休みに勉強ってなぜ?好きというか楽しいというか。仕事とプライベートの境界は家族というくらいです✨ さてものづくり自体が趣味で作るものは色々ありますが、年末年始休みに作ったものとしてこれはというものを4つご紹介します。なのでこのnoteはわたしの趣味の話です。(デザイン、ツールや思考の話も出てくると😆) 1. ヌメ革で文具トレイレザークラフトを趣味にしていま

          年末年始にもものづくり

          モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書 (ひげあん読了オススメ本)

          どうもひげあんです。 先日、本棚のリビルドをご紹介しましたがたまに本を読みます。 ビジネス書では推進しているブランディング、マーケティング、デザイン関連を読みます。読んで良かったわという本をたまにご紹介していきます。 さて今回はタイトルにもあるモチベーション。 モチベーションが高ければ組織の力は何倍にもなる、事業も躍進するでしょう。「モチベーションと現代の若者」に焦点を当てたこの「モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書 (NewsPicks Book)」は腑

          モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書 (ひげあん読了オススメ本)

          大型シェルフをリビルドしました with Figma

          どうもひげあんです。休み中に我が家のボスより司令がくだり、大型棚のリビルドを行いました。10年以上前にDIYで作った息子の大きなおもちゃ箱棚、使わなくなり数年そのままでおもちゃ倉庫と化していました。それをわたしの仕事用に使うため奥行きを両断して、所持しているビジネス本、啓発本を搭載できるようにしましたnoteです。 元の大型おもちゃ箱棚ボードゲーム、プラレール、細かいものをかごに入れたりしていました。奥行き、高さとも当時の最適化でビッグスケールDIYでした。 分解して素材

          大型シェルフをリビルドしました with Figma

          FigmaとLottieとSTUDIOで50すギャラリーサイトを作ってみました。

          こんにちはひげのあんどうひげあんアラフィフです。 2023年に50周年になるというものがたくさん巷にはあるんかと見つけては写真に納めていました。50年前は事業やサービスを立ち上げる時期だったのかもしれません。いくつか溜まったので年末休み「ものづくり」としてFigmaとLottieとSTUDIOでギャラリーサイトを作ってみました。 50周年を迎えたものについてはサイトを見ていただけるとこれもあれもそうだったのかとおもしろいと思います。本noteはそのWebデザインやサイト構

          FigmaとLottieとSTUDIOで50すギャラリーサイトを作ってみました。

          Friends of Figma Chiba 初対面イベントのレポート #fof_chiba #02

          どうもひげのあんどう ひげあんです。Figma Community Advocate(以下CA)になり色々な新しい体験ができて楽しいです。なにごとも手を挙げやってみるは続いています。 日本のFigmaコミュニティFriends of Figma(FoF)が2023年6月に発足。千葉コミュニティは8月に初Meetupをオンラインで行いました。そこから運営メンバーFigma Community Advocateの千葉担当3人で定例mtgをしつつ企画調整を進めました(飲んだり食べ

          Friends of Figma Chiba 初対面イベントのレポート #fof_chiba #02

          WDO 世界デザイン会議東京 2023 × Designship 2023合同企画 第一部「未来を紡ぐデザイン」に行ってきました。

          最近インプットが多いひげのあんどうひげあんです。たまには整理してアウトプット🧔私見noteです 「世界デザイン会議東京2023」のひとつ千葉大学墨田サテライトキャンパスのDesignship合同イベント10/29(日)講演の2つを割と近所だし無料だしという軽いノリで聞いてきました。世界会議とか壮大と思っていたものの、行ってみてしっかり良かったです👍 上記の × Designship講演になります。 第一部 未来を紡ぐデザイン展示、デジタルアーカイブ、メディアの交差点

          WDO 世界デザイン会議東京 2023 × Designship 2023合同企画 第一部「未来を紡ぐデザイン」に行ってきました。

          FoF千葉キックオフイベントレポート&Figma Community Advocateになったら楽しかった。

          ハッシュタグ、キーワード #fof_chiba #FriendsOfFigma Figma Community Advocateになってみたこんにちは、安藤(ひげのあんどうひげあん、最近ひげの白髪が急増です)です。ブランドデザイナーという肩書きです。最終接点にはコミュニケーションデザインがあるので日々Figmaをデザインとそれ以外でも活用しています。グッズもいくつかイベントでいただいていますがSTOREで買うという、単なるツールという以上におもしろいファンというやつですね

          FoF千葉キックオフイベントレポート&Figma Community Advocateになったら楽しかった。

          うずっと心が動いたTEDx ひげあん選

          #かかわるみんないい感じ そんな風に思うブランドデザイナー安藤(ひげあん)です ここ数日ちょっと体調を崩してしまい療養してました。 その時にTEDを見ました。 登壇という自分の考えを伝えることは強いなと思いました。 自分や自分の意見を持って、自分の言葉で話すんです。 10分〜20分程度の短いTEDxです。 植松努さん 20min言わずと知れた植松さん、『思うは招く「どうせ無理」』をなくすことで世界は変わる。 近々ナマ講演を聞きに行きます。 Paco de Leon 4

          うずっと心が動いたTEDx ひげあん選