見出し画像

大根ペーストは、おろしにはならない|day192 【育児日記】

ステップ離乳食というアプリで息子がクリアしていく食材の管理をしている。順調ではあるものの、クリアしていない野菜が多かったのでその日は大根に挑戦しようと思い立った。

スーパーで大根を買いに行き急いで調理をしていく。
離乳食初期はつくる量が少ないから裏漉しして作る人が多いらしいけど、私はそれが面倒だからブレンダーが使える量まで食材を使い、一気にペースト状にして余ったら大人が食べるようにしている。
かぼちゃはポテトサラダと和えたり苺はジャムにしてみたり。離乳食を作らなかったら味わえなかった自炊体験ができてそれはそれで楽しい。

大根もブレンダーを使いたいので多めの量を茹でてつくっていく。ペースト状になった大根の使い道は大根おろししか思いつかない。ポテトサラダやいちごジャムに比べるとわくわく感は薄い大人用のアレンジだけど、ブレンダーを使うためなのでこの日の夜はだし巻き卵を食べることにした。

出来上がった大根ペーストは、どうせ大根おろしでしょ?と決めつけてのたで味見せずそのまま息子が食べる用に盛り付ける。
初めて食べた息子の反応は意外にも食いつきが良かった。苦味が強かったらと不安だったけど取り敢えず安心。小さじ1を完食してくれた。

夕方、バタバタしていて夫の帰りも遅いと連絡があったので惣菜で済ませようとスーパーに行ったとき、だし巻き卵があったので今日の大根ペーストと食べようと買った。
息子の寝かしつけを終えて、だし巻き卵に大根ペーストを載せ、醤油をかける。簡単なお惣菜でも家で少しアレンジを加えるとリッチな感じがして気分が上がった。なのに、食べてみると、全然大根おろしを食べている気がしない。全然味がしない。ただみずみずしい何かが口の中に広がるだけだった。
最初は驚いたけど、よくよく考えるとこの大根は茹でてあるんだった。大根おろしは本来、生の状態でおろすから独特の風味を持っているのに、茹でたらその風味はなくなって当然である。
息子がパクパク食べる理由も納得、これは食感が少し異なったお粥だった。


想像と全然違うだし巻き卵をキッチンで立ったまま食べる。
これも、離乳食をつくらなかったら味わえなかった自炊体験。


この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?