見出し画像

NETWORK NEWS │2021.9

こんにちは。Next Commons Lab(NCL)インターンの鈴木です。
先月からこのNETWORK NEWS記事を担当しています。関西の大学生で、NCLでは三条拠点でもインターンさせて頂きました。毎月一回、このNETWORK NEWSの発行をしていきますので、皆様これからもどうぞよろしくお願いします。

さて、9月になり季節はもう秋ですね。涼しい風が肌をかすめ心地よい秋ですが、皆さんはどんな秋にしますか?
どんな秋にするも良し、皆さん思い思いの秋になれば何よりです。
季節の変わり目の体調管理には十分ご注意を!

今月も各地からのニュースをまとめてお届けします。
各地で募集もしているので是非チェックしてみてください!

NCL コーディネーター募集開始

画像2

\ 岡山県美咲町・滋賀県愛荘町の2拠点で募集 /
全国各地で実践するローカルベンチャープロジェクトにおいて、新たなコーディネーターの募集を開始しました。今回は、岡山県美咲町、滋賀県愛荘町の2拠点で、各3名ずつのコーディネーター募集。

岡山県美咲町[テーマ:共創を楽しむ]

画像4

岡山県美咲町は、かつての中央町、旭町、柵原町という3つの地区からなります。それぞれの地区には、それぞれの想いや課題をもって暮らし、また事業に取り組む人たちがたくさんいます。そうした地域の人を繋ぎ、また外から新たな人材も招き入れ、まちと関わる人々を増やしながらまぜ合わせるコーディネーターを募集します。

美咲町の募集詳細はこちら>>>

滋賀県愛荘町[テーマ:つながりを生むマーケットを創る]

画像3

滋賀県愛荘町は中山道愛知川宿を擁し、豊かな農地が広がる一方で、街道沿いには大きな企業が工場を構え、 所々には古くからある伝統産業も息づく地域です。まち全体をひとつのマーケットとして捉え、地元の事業者とも連携しながら、様々なかたちで地域に還元する経済圏を興すコーディネーターを募集します。

愛荘町の募集詳細はこちら>>>

※随時オンライン説明会を実施しています。どなたでもご参加いただけます。

興味のある方は、ご連絡お待ちしています。

NCL南相馬 新コーディネーター募集

画像6

\ エキスパート・コーディネーター募集 /
NCL南相馬では新たに「エキスパート・コーディネーター」の募集を開始しました。地域でのプレイヤーが徐々に増えてきた南相馬。地域にある資源のシナジーをより産み出すため、これまでNCL南相馬の現地受託企業として二人三脚で歩んできた株式会社小高ワーカーズベースが直接NCL南相馬のコーディネーターを採用します。

NCL南相馬が始動し始めて4年が経ち、南相馬の未来を共に切り拓いていただけるメンバーを募集しています。コミュニティ全体に目を配りながら、事務局及びコミュ二ティ運営の中心を担い、サポートする起業家の自走を目指します。

ご興味のある方はぜひ下記ページをご参照の上、お気軽にお問い合わせください。

採用ページ>>>
株式会社小高ワーカーズベースHP>>>

NCL湖南 起業家募集

画像8

\ 人と動物との共生社会 /
Next Commons Lab湖南(以下、NCL湖南)では、新たに3名の起業家(地域おこし協力隊)を募集しています。これまで行ってきた動物に優しい取り組みが持続可能となるように、人はもちろん動物にとっても生きやすい共生社会を実現するために、新たな事業を立ち上げていきたい。そんな思いから今回新たな起業家募集に至りました。

今回募集する起業家は、パートナーとチームを組み現在進行中の取り組みを一緒に事業化するほか、独自のアイデアで新しいビジネスにチャレンジすることもできます。

いずれの場合もコーディネーターやパートナー、地元事業者など、起業や協業に向けたサポート体制をつくっていますので、まずはお気軽にご連絡いただき、お話しできればと思います。

応募についての詳細、エントリーはこちらから>>>
ご質問はこちらのフォームから>>>

NCL コーディネーターの学校 番外編

画像12

\ 9月28日オンラインにて開催! /
Next Commons Labは、異質なもの同士をつなぐコーディネート人材が増えていけば、社会が切り拓かれていくと信じ、互いに学び合う場として「コーディネーターの学校」を開講してきました。

今回は、その番外編として「まちに開く場をつくる」をテーマに、まちに開く場づくりに取り組んでいる建築家の若林拓哉さん、みんなの図書館さんかく館長/コミュニティファシリテーターの土肥潤也さんをゲストにお招きします。

「まちに開かれた場」と、スローガンで聞くことはあっても、実際に「開く」のはとても難しいことです。多様な人の参加を促し、誰もが心地よくいられる場をつくる。そんなノウハウを、建築家からのハードの視点、ファシリテーターからのソフトの視点で紐解いていきます。

イベント詳細
□日時:2021年9月28日(火)19:30-21:30 
□参加方法:zoom
□参加費:1,500円
※当日参加権を購入された方にも、アーカイブ動画をお送りします。
※アーカイブ視聴権は、イベント終了後から30日間のみの公開となります。

より詳しい情報はこちら>>>

NCL 三条 パン祭り開催

仮フライヤー

\ パンから人へ繋がる /
コッペパンをきっかけに小さな商店街の小さな繋がりを作る。その1回目として三条市のまちなかにある商店同士で協力して、パン祭りを開催いたします。
パン祭りでは、中央商店街の各店舗が代表する食材をコッペパンに挟み込むことで、三条のまちなかを象徴する色とりどりのパンをご提供します。
三条市内や市外の若い方たちにもまちなかへ訪れるきっかけを創出いたします。

イベント詳細
日時:10月10日(日)11時〜18時
場所:中央商店街
※コロナの影響によって開催日や時間帯は変更する可能性があります。

中央商店街でしか生まれない一期一会のパン。
どんなパンと出会うことができるのか楽しみです。

NCL弘前 NCLメンバー 法人を設立

画像7

\ 弘前のりんご産業を盛り上げる /
NCL弘前メンバーの永井さんが「株式会社Ridun(リズン)」を設立しました。自身もりんご畑を運営しながら、様々な人がりんご産業に入りやすい状況をつくるため、若手農家仲間と”旅するりんご農家”というブランド名で事業展開しています。
それぞれが持つ「りんご農家像」を尊重することを大事に考えている永井さん。りんご畑に興味がある人やりんご畑を手放したいと考えている方から問い合わせをいただくなど、輪が広がってきています。
また、りんごをもっと身近に感じてもらえるよう、様々な視点でりんごについてnoteで発信中!

弘前の主要産業でもあるりんご。今後の展開も楽しみです!

組合型株式会社 新企画が実験的にスタート

画像1

\ 株式会社NCLラジオ開設!? /
8月24日夜にNCLコミュニティグループ内で行われた新企画『Come on!Commons !』。株NCLのメンバーが登壇し、NCLの周りで動いている事、内部の雰囲気などをお伝えしていきます。ラジオ感覚でゆるりとNCLについて知って頂ける、そんな企画が今回から実験的に始まりました。

初回は株NCLの代表メンバー( 林 篤志 武井 浩三 家冨 万里 )が『最近のNCLどう?』をテーマに談笑。ファシリテーターは鳥取県の編集プロダクション TENGの 大見謝さん。

今後はFacebookのNCLコミュニティグループにて、Come on!Commons!へのお便り的なものも募っていきます。どしどしお便りお待ちしております。

Facebook NCLコミュニティグループについてはこちら>>>

※初回のアーカイブをご覧になりたい方はこちらから。

【Come on! Commons! vol.0】 00:00~ オープニング(自己紹介 / NextCommosLabとは / 最近どう?) 23:55~ mc失踪...(すみません)→どんな人がNCLに関わってるか 33:08~...

Posted by 大見謝 将五 on Tuesday, August 24, 2021

NCL遠野 特別企画展開催

画像12

\ NCL遠野メンバー 共同代表で開催 /
10月~11月の間、岩手の深い歴史や文化の魅力を発信する特別企画展を湿板写真家のエバレット・ブラウンさん、漫画家の五十嵐大介さんとコラボレーションして開催します。

自然と深く接続された人々が古くから現代まで生き続けている土地・岩手の本質的な魅力について多くの方々に興味を持っていただける機会となっておりますので、ご都合の合う方はぜひ!

●特別企画展「Iwate, the Last Frontier − 辺境に差す はじまりの光 − 」&トークイベント

●展示内容
エバレットさんは、”先祖返り”する若者たちを幕末の技法「湿板光画」で撮影。五十嵐さんには、『遠野物語』に登場する伝説の猟師「旗屋の縫」を主人公にしたオリジナルストーリー『Nui』(ITLF共同代表・富川岳作)のイラストレーションを制作。岩手に深く眠る本質的な魅力を呼び覚まそうとするお2人とともに、ITLFが描く岩手の世界観を表現。

●展示期間
・10/2(土)〜10/10(日):遠野ふるさと村@遠野
・11/13(土)〜11/21(日):いのちをつなぐ未来館@釜石
※入場無料(遠野ふるさと村の入場料は別)

詳しい情報はこちらから>>>

画像13

SIL 新規メンバー参画

画像11

SILでは3組の新たな参画メンバーを迎えました。
水資源豊富な高知県・土佐町さん、再生可能エネルギーのパイオニア・Looopさん、三重県・尾鷲市のまちづくりプレイヤー伊東将志さんです。

今後ますます盛り上がるSILの活動にご注目ください。

※各HPはこちらから
高知県・土佐町
株式会社Looop
伊東将志

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

Next Commons Labは、全国各地でプロジェクトを進行中です。
今後の活動にも、ぜひご注目ください!

#弘前
#ポスト資本主義
#遠野
#西条
#南相馬
#三条
#NextCommonsLab
#大阪・関西万博
#NCL
#奥大和
#SustainableInnovationLab
#株式会社NextCommonsLab


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?