見出し画像

ニューヨーク生活では、地味に自炊

ニューヨークで、「食」を充実させようとすれば、それは、果てしない。
料理の種類でも、各国の食材が手に入る。又、オーガニックにこだわりたければ、それも又、徹底的に追求できる。では、ごく普通に、自炊すると、いくら位かかるのか? お答えします。

マンハッタン (Manhattan)の物価

私は、学生時代から、20年以上、Manhattanで生活している。学生寮に始まり、修道院経営の女子寮、そして今のアパートに引っ越した。

事実、Manhattan の物価は高い。他の4つの地区、ブルックリン、アストリア、ブロンクス、スタテン・アイランド (Brooklyn, Astoria, Bronx, Staten Island)でも、最近では、Manhattan に近い所は、あまり変わる事なく、高くなってきている。

少々、食生活の話から、脱線するけれど、なんといっても、土地が高い。という事は、家賃も当然高い。とすれば、その高い家賃を払って、ビジネスを営む、商店やレストラン、カフェも、当然それを、まかなう利益を出すのに、必然的に、商品もサービスも高くなる。

画像1


アメリカの食料品店での買い物

ありがたい事に、近所には色々とスーパーマーケットがある。
1. トレーダー・ジョーズ (Trader Joe's)
2. ホール・フーズ (Whole Foods)

3. グリスティーディス (Gristedes)
4. フード・エンポリウム (Food Emporium)

主に行くのが、1と2。先週と今週、Trader Joe'sで、2回ほど買い物をしたので、主だった食品の値段リストを、ささっとご紹介。

1. 牛乳 milk $1.29 (約950ml)
2. インスタント・コーヒー instant coffee  $3.99 (約120~130杯)
3. 冷凍枝豆 frozen shelled edamame  $2.99 (340g)
4. 紅茶・ティーバッグ tea bags  $2.99 (50バッグ)
5. 無農薬きゅうり organic cucumber  $2.99 (6本)
6. バナナ banana  $1.14 (6本)
7. ミニほうれん草 baby spinach   $1.99 (170g)
8. ライ麦パン rye bread  $2.49 (約15枚)
9. モッツァレラ・スライスチーズ sliced mozzarella  $3.99 (約12枚) 
10. いちじく味・シリアルバー fib bar  $1.99 (6個包装)
11. みかん mandarines  $2.99 (1 lb = 454g)
12. スモーク・スライスターキー sliced smoked turkey  $2.99 (15枚)
13. グリル用シャケ切り身 BBQ salmons  $9.99 (3切れ)

合計:$38.82 

ここは、生産者から直接買い付けるというシステムで、値段抑えめ。それでも、便利だからと言って、冷凍商品をたくさん買うと、結構な値段になるので、要注意。


画像2


日本の食料品店での買い物

自宅より、歩いて25分位のところに、スーパーダイノブがある。他の日本食料品店も、4〜5件マンハッタン内にある。

贅沢言わなければ、通常の食材は揃う。もちろん、日本から空輸されてくるものは、セールになっていない限り、割高。日本の野菜は、アメリカ国内の日本の農家から、買い付けている。美味しい物もあれば、そうでない物もあって、残念ながら、食べてみなければ、わからない時も多々ある。

では、こちらも、先週の買い物からの、値段リストをご紹介。

1. 白米 rice $7.99 (2kg)
2. 納豆 natto  $1.69 (3パック)
3. インスタント味噌汁 instant miso soup  $2.19 (8パック)
4. もやし bean sprouts  $0.89 (150g)
5. 青梗菜 baby bok choy  $2.99 (4束)
6. 桜餅 Japanese sweets  $1.14 (3個)

合計:$16.89

ここは、毎週末に、冷凍食品の40%引をやっているので、練り物や、日本からの、冷凍食品を購入する時は、週末の買い物をオススメ。


ひと月の食費

これは、かなり個人差がある。もし、外食、お茶代、お酒なども含むとすると、ちょっと推定するのが難しい。実は、私は、大のお菓子好きで、結構甘い物をちょこちょこ買ったり、カフェに行ってスイーツを楽しんだりする。

さすがに、こういう贅沢は、留学生時代には、頻繁には、できなかった事
だけれど。

食材の買い物だけであれば、$200〜$250で、やりくりできるはず。いつも感じるのが、無理をして節約に励んでも、ストレスになっては、バカバカしい。更に、体を壊してしまっては、なんの為の節約か、自炊なのか? 全く無意味になってしまうので、是非、気をつけましょう。


関連したお話

実際の留学生活で、体験した節約生活の話です。もし、留学を考えていらっしゃるのなら、少しお役に立てると思います。よろしければ、お読みください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?