見出し画像

デザインとは? no.06

こんばんは。ここ数日便秘に悩まされているフジマキです。
このままではアイデアもスッキリでな、いか?・・・(失礼しました)

今回も以前からの続きで『デザインにぴんとこないビジネスパーソンのための”デザイン経営”ハンドブック』の内容を紹介~改めて考えてみたいと思います。(no.05はコチラ

イントロダクション デザインとは「社会」を知ること-若林恵さん
~つづきから~ イントロダクションはこれで終了

画像1

ここでは、前回同様、デザインというものが単に「プロダクトに化粧を施す」ということに留まらず、広義においては広く「社会」という枠組みの中でそこにある関係性を設計していくことであるということが書かれています。

この記事を読んだ時だったかに自分で描いた概念スケッチ ↓

画像2

特に、気候変動・環境問題・資本主義や消費主義の限界・経済成長による弊害などが問題として浮き彫りになっている現在の社会においては、デザインというものが市場や経済の奴隷やしもべとして終始してしまうのではなく、既製の枠組みや概念にとらわれない眼差しで、より広く社会や世の中を見て、行動を起こし、その役割を果たすことが大事であると考える今日この頃です。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?