見出し画像

資質の会(公平性&個別化)

おはようございます🐹🌞 にゅ~ぶるです。

私は、公平性25位、個別化15位です。


はじめに

資質の会と言うのが初めての方に、ちょっとだけ

Voicyで「ポジティブマインドの作り方ラジオ」という放送があります。
そのプレミアムリスナー向けの月1回のアーカイブ無しのトーク回、それが「資質の会」✨

2つの対照的な資質を取り上げて、あるあるの紹介、リスナーさんの体験談のトーク回となっています。

アーカイブ無しの回ですので、本編の内容については、申し訳ありませんが、本記事のなかでも触れませんのでご了承ください。ぜひ、ポジはる隊でお待ちしております!(笑)

自分はどう?

公平性&個別化は、その名の通り、皆を公平に扱うか、個別に扱うかという感じでしょうか。

私は、個別化の方が高くて、確かに、個別の対応をしていると思います。

でも、めんどくさくなって、親密性が高いから、好きな人だけ特別対応みたいな事してるんだろうなぁ~(笑)

感想

「資質の会」はホント楽しい✨
今回はあまり上位ではなかったので、特にあるあるとか思いつかなかったのですが、はるなさんや皆さんのあるあるを聞いていたら、あーーー!!それ!!!ってあるあるでした(笑)

今回は、聞き専でしたが、前回の「慎重さ」に続き、「責任感」とかの回になったら、また参加しようかなと思っている今日この頃。

と、「責任感」についての記事を読み返しながら


KPT

前回の「T(try)」にしてた、「10分前の業務連絡」完了しました(笑)
良かったのか悪かったのかは分かりません。
もちろん、盛り上がっている所に水を差す感じになってしまうなぁ~とも思います。でも、他人にどう思われようと、私のやりたい事をやれば良いんだと思っています。

はるなさんも意識されていたようで、エンディングとして、はるなさんの総括・感想の時間が取れて、その思いを聞けることが出来たのは、嬉しかったです🥰

各自5分にしてスケジューリングするとか、延長(Voicyの仕様的に枠取り直しが必要ですが)するなどの対応方法が色々あると思いますが、そのあたりは、はるなさんが考えられて決められる事ですし、その決定に従うだけなのかなって思います。でもこうやって勝手にKPTとかして、私自身の勝手な意見は吐き出しますけど(笑)


今回のPは、同接100人にあと少しだった事ですね。(資質の会関係ないやつ🤣)
次回に向けて、事前に、当日、何が出来るか、Tを考えて、実行したいと思います。まずは母数(ポジはる隊)を増やす事ですかね。


さて、今回も本当に皆さんありがとうございました!次回も楽しみ✨

面白い!と思った記事には「いいね」を頂けると、励みにもなるので嬉しいです。また、よろしければサポートもお願いします。頂いたサポートは、新しい記事のネタ収集など、新しいnote記事に使わせて頂きます!