見出し画像

自分にとっての「名言集」を作る。

本日は、「語彙が少ない」というお悩みについてお話しします。

よく思っていることがあるけど、「うまく言葉が出てこない」、「なんて書けばいいかわからない」ということをよく相談されます。

そして、そのときにセットで聞かれるのが、
「本を読めばいいんですかね?本読むのは苦手なんですけど」
ということ。

確かに、語彙力を増やすのに、本を読むのはおすすめですが、漠然と本を読んでいるだけだとあまり効果がないと思うのです。

もちろん、本はプロによる文章なので、一番表現力が秀逸かつ的確なので、読むなら本がおすすめではあります。

ですが、本を読まなくても、普段接している、SNSやブログ、WEBの記事などで、“あ、私の言いたかったことはこれだ!”と思うことってありますよね。

そんなとき、私はその言葉をメモするようにします。
素敵なその表現を参考にさせてもらうのです。

「え、人の文章をマネしていいの?」

と思う人もいるかもしれませんが、完全に同じ言葉を使って、そのまま使ってしまうのはもちろんNGですが、そっくりそのまま使うことってあまりないのではないでしょうか?


なぜなら、自分の言いたいことや、対象により内容も変わるので、おのずと使う言葉は変わります。なので、文章のフレーズ、その型だけを使わせてもらい、単語を変えていく感じですね。

前後の文脈もついてくるので、そのような使いかたなら、それは参考にさせてもらったというだけで、パクる、という種のものではありません。

自分にとっての名言集を作る。


私も好きな作家さんやSNSでフォローしている人などの“これは!”と思う言葉はメモり、自分のネタ帳にしています。

自分にとっての名言集を作る。

という感覚ですね。

時に、何を書こうか迷った時や、表現が決まらないなーと悩んだときは、その自分の名言集を見返します。

その名言集は自分が共感し、感動したものばかりなので、見るだけでもアイディアが湧いてくるものです。
そして、私も、“いつかこんな言葉を使えるようになりたい”と、思ったりもします。

素敵な言葉とアイディアの宝庫となるので、ぜひ、”あなただけの名言集”を作ってみてくださいね。

作るというか、いいのがあったらメモってく感じですね!

記録していくと、どんなことに共感する人間なのかと、自分を客観的にみる材料にもなりますよ。おすすめです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?