新しい贈与論

「新しい贈与論」は寄付や贈与についてみなで学び、実践してゆくコミュニティです。オンライ…

新しい贈与論

「新しい贈与論」は寄付や贈与についてみなで学び、実践してゆくコミュニティです。オンラインの交流をベースに、時折イベントや勉強会を開催します。https://theory.gift/

最近の記事

贈与はウェルビーイングなのか?

ウェルビーイングという言葉。「寄付をするといい気分になる」とか「人助けしたからいいことが起こりそう」みたいな気持ちになることがありませんか。でも、贈与は本当にウェルビーイングに向かっているのでしょうか。 今回は、新しい贈与論代表の桂大介さんと会員の宮本聡さんが贈与とウェルビーイングというテーマで対話しました。 イントロダクション桂:そもそも贈与するということはウェルビーイングに近づいているのかということを考えたいんですよね。贈与っていうのは何かを失うことですよね。贈与の本

    • 「共感」は正義か悪か?

      SNSやクラウドファンディング、いいねや共感経済、これからは共感の時代だと言われる昨今。しかしながら「共感って本当にいいものなんだっけ?」「共感の副作用はあるの?」という疑問も生まれます。 今回は、新しい贈与論世話人(コミュニティマネージャー)の市村彩さんと会員の高野冬馬さんが「共感」は正義か悪か?というテーマで対話しました。 イントロダクションいっちー:「共感は正義か悪か?」というテーマでお話できればと思います。どうぞよろしくお願いします〜〜!新しい贈与論世話人の市村で

    贈与はウェルビーイングなのか?