見出し画像

[大人の立石] 「わが町楽習会2020 - 立石の観光と宿泊(1回目) 新しい宿泊施設の事例」まとめ

立石を中心とした京成線の高架化、それにともなう立石エリアの再開発。立石の街はどうなるのか?

いやどうなるのかじゃなくて、立石の人たちはどうしたいと思っているの?
そういうことを話せる機会はないの?
作らないの?
無表情な街になっちゃっていいの?

と思っていたら、こんな学習会がありました。

新しい宿泊施設の事例

5回シリーズです。今回は第1回目。

レクチャーは株式会社グロッシー北村貴さん北村貴さんは、北海道と東京の2箇所を拠点に食に関わる仕事をしながら、あちこちのホテルに宿泊。いろいろな宿泊の形を紹介してくれました。

地域特性を生かしたホテル
コンセプトホテル
ターゲット&テーマ深堀型
新ドミトリー&カプセルホテル
新ゲストハウス

立石に必要な宿泊施設とは?

後半は、3つのグループに分かれて、「立石に必要な宿泊施設とは」について話し合い発表をしました。

総じて、

外国人観光客にとって利便性のいい立地を活かす(羽田、成田、浅草、銀座)
地域で潤うシステムを作る(居酒屋で飲食、銭湯体験など)

などが発表されていました。

最後に北村貴さんから
これからの宿のコンセプトには社会課題に敏感であってほしい。
とのお話がありました。

外国人、災害対応、SDG’sなどだろうと理解しました。

Shinichi/Miyazakiは個人の日常
オトカツは地元葛飾を盛り上げるアクションネームです。
ブログ: https://otonano-katsushika.blogspot.com/
Twitter: https://twitter.com/otonakatsushika
Instagram: https://www.instagram.com/otokatsugram/

今回のレクチャーシリーズはこちら

画像1

この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,678件