のいまん

大学院生/数学研究室/数学に前向きになれたお客様50名以上輩出/経済的理由で就職→毎日…

のいまん

大学院生/数学研究室/数学に前向きになれたお客様50名以上輩出/経済的理由で就職→毎日興味0の仕事→会社員脱出→数学研究室在席→量子コンピュータの研究/数学の面白さ、数学の勉強方法、マインドを発信します!学生さんの相談10件以上〜企業案件3社実績あり💁‍♂️

最近の記事

不幸自慢が受けるのではなくて、、、

こんにちは。のいまんです。今日はTwitterやでよくあるツイートについてお話したいと思います。 みなさん、ツイッターで「いかに自分が不幸な境遇であったか」を説明するツイートをたくさん見かけませんか? 借金がある。虐待されていた。うつ病です。いじめられています。学歴がないです。などなど。。。 いかにも自分が辛い境遇にいたことをアピールすることが多いです。目的がただ同情してほしいだけなら、これだけでいいと思います。しかし、Twitterでお金を稼ごうと考えている人達は、こ

    • ビジネスで失敗しても良いけど、信用の切り売りになってないか。

      こんには、のいまんです。今日も私の記事を読んでいただきありがとうございます。 今日のテーマはビジネスについてお話したいと思います。ただ、私もビジネスを完全に理解して、反映させているわけではないので一つの考えと思っていただければと思います。 私は、元々会社員をしており、その会社を辞めて、修士課程に進学し、現在の博士課程2年生です。私が今のビジネスであるオンライン家庭教師を始めたのは、会社員を辞める年から始めました。自分で宣伝し、営業し、授業して、報告して、会計して、、、全部

      • 会社員は理不尽中で生きていく。と感じた話

        こんにちは。のいまんです。 今日は、会社人って理不尽なことばかりに囲まれて生活しているんだなぁと思ったお話しをしたいと思います。 この記事を読んでいただいてる社会人の方々、いかがでしょうか。会社員って理不尽だな。って思うことありませんか? または まだ学生のみなさん、会社ってとても理不尽な所です、と私は思っています、この記事を読んでいただいて、こんな時もあるんだなぁと思っていただければと思います。 さて、本題に入ります。まずは私たちの多くは、会社員になる前のほとんどは学

        • アノ漫画を読んで、生き方変わった。話

          こんにちは。のいまんです。 今日は、私がこんな生き方をしてみたいという影響を受けた話をしたいと思います。 まずは、私のプロフィールと自己分析の話からしていこうと思います。 私は、偏差値60前後の高校に通い、卒業し、一年の浪人生活をして、とある地方国立大学の工学部に進学しました。そこで、3年間工学系の勉強をして、現在所属している数学研究室に所属し、1年間数学の基礎から勉強をして研究をしました。大学卒業後は、とある重工業メーカーのグループ会社の研究開発部で仕事をしていました

        不幸自慢が受けるのではなくて、、、

          興味のあることを探してたら、人生変わってしまった元会社員

          こんにちは。のいまんです。 本日は、私が会社員を辞めて、大学院生になったお話しをしようと思います。私は現在とある国立大学で博士課程2年生をしております。数学の研究をしています。 会社員の頃は、何をしていたのか。色んな材料や製品に対して実験や試験を行っていました。具体的に、耐久試験や防じん防水試験などをしていました。詳しい実験については伏せさせていただきます。 私は、学部生の頃は機械系の学科に所属し、卒業しました。なので、仕事も機械系でした。 ここで、なぜ機械の出身なの

          興味のあることを探してたら、人生変わってしまった元会社員

          ちょこっと仕事の話(オンライン家庭教師)

          こんにちは。のいまんです。久しぶりにnoteを書いてみました。 このnoteの目的は、気分転換として日記を示そうかと思ったからです。 さて、今回のテーマですが、私の仕事であるオンライン家庭教師についてお話しいたします。私は、ただいま博士課程2年生をしていまして、学生と並行して数学のオンライン家庭教師をしています。 私の家庭教師の実績としては、ざっくり3つほど ①企業の研究に貢献 ②1年間でテストの点数が60点アップ ③第一志望の大学に合格 まずは、①企業の研究に貢献

          ちょこっと仕事の話(オンライン家庭教師)

          誰かのルーツを知るって、超面白いって思ったお話

          おはようございます、こんにちは。こんばんは。のいまんです。 本日は、人が何かを達成させたい、目標にしたいと思ったキッカケを知るって、めちゃくちゃ面白いなと思いました。というお話をしていきます。 とある人に、私は美容整形外科になりたいです。と言われたり、純粋な恋愛を楽しんでもらいたいために活動しています。と言われたり、俳優の〇〇さんが演じていた数学者みたいになりたい。と言われたら、どう思いますか? おそらく次の回答になると思います。 ① そんなの無理だよ !or できる

          誰かのルーツを知るって、超面白いって思ったお話

          【オンライン家庭教師】初月から結果を出し続けた収益化ロードマップ

          ①あいさつまず、こちらのnoteを手に取っていただきありがとうございます。こんにちは。のいまんです。いつもお世話になっております。このnoteは、初月から結果を出せたオンライン家庭教師についてまとめたnoteです。 このnoteに記載している内容で私は、初月から5万円ほど利益を得ることができました。できるだけ詳細に書き込むことで共有させていただこうと思います。 このnoteの構成は次の通りです。 - 無料部分 - ① 挨拶 ② 自己紹介 ③ 世の中の家庭教師の需要 ④

          有料
          500

          【オンライン家庭教師】初月から結果を出し続けた収益化ロ…

          理系大学院生のnoteのはじまり

          おはようございます。こんにちは。こんばんは。のいまんです。 って、お前誰やねんってお話しですよね。 私は、普段は大学院生として数学の研究をしています。主に量子情報理論について研究しています。現在修士1年生です。 売れでは、Twitterでのいまんhttps://twitter.com/Neumann_suugakuとして活動しており、オンライン家庭教師、家庭教師コミュニティ、輸入代行、アフィリエイトなど色んなことをしています。 さて、今回noteを改めて再開した(1年

          理系大学院生のnoteのはじまり

          『4つの学習タイプ』ライティングの基礎⑨

          はじまして。のいまんと申します。 Twitterでは、「のいまん」という名前で楽しんでいます。 はじめましての方々、よろしくお願いいたします。 お知り合いの方々、いつもお世話になっております。 今回は、ライティングの基礎である「4つの学習タイプ」について記事を書かせていただきます。 Twitterの方で、ときおりツイートしております行動コミュニケーション学における脳タイプ診断とは、異なりますので注意してください。 『4つの学習タイプ』とは。4つの学習タイプとは、ア

          『4つの学習タイプ』ライティングの基礎⑨

          『GDTの法則』ライティングの基礎⑧

          はじまして。のいまんと申します。 Twitterでは、「のいまん」という名前で楽しんでいます。 はじめましての方々、よろしくお願いいたします。 お知り合いの方々、いつもお世話になっております。 今回は、ライティングの基礎である「GDTの法則」について記事を書かせていただきます。 『GDTの法則』とは。『GDTの法則』は、海外のコピーライター、マイケル・フォーティンが提唱した理論であり、人間には大きく分けて3つ、細かく分けて9つの欲求があるというものです。(3×3ヘッ

          『GDTの法則』ライティングの基礎⑧

          『マズローの欲求』ライティングの基礎⑦

          はじまして。のいまんと申します。 Twitterでは、「のいまん」という名前で楽しんでいます。 はじめましての方々、よろしくお願いいたします。 お知り合いの方々、いつもお世話になっております。 今回は、ライティングの基礎である「マズローの欲求」について記事を書かせていただきます。 「マズローの欲求」とは。マズローの欲求(欲求5段階説)とは、人間の「欲求」には5つの段階があるとする心理学理論です。 マズローの欲求によれば、人間の欲求には「生理的欲求」、「安全の欲求」

          『マズローの欲求』ライティングの基礎⑦

          『FABテクニック』マーケティングの基礎⑥

          はじまして。のいまんと申します。 Twitterでは、「のいまん」という名前で楽しんでいます。 はじめましての方々、よろしくお願いいたします。 お知り合いの方々、いつもお世話になっております。 今回は、ライティングの基礎である「FABテクニック」について記事を書かせていただきます。 「FABテクニック」とは。FABとは、以下の頭文字によって構成されたものです。 ① F:Feature【特徴】 ② A:Advantage【利点、効果】 ③ B:Benefit【利益】

          『FABテクニック』マーケティングの基礎⑥

          『QUESTフォーミュラ』ライティングの基礎⑤

          はじまして。のいまんと申します。
 Twitterでは、「のいまん」という名前で楽しんでいます。 
はじめましての方々、よろしくお願いいたします
。 お知り合いの方々、いつもお世話になっております。 今回は、ライティングの基礎である「QUESTフォーミュラ」について記事を書かせていただきます。 ・「QUESTフォーミュラ」とは。 世界的に有名なダイレクト・レスポンス・コピーライターのマイケル・フォーティン氏が公安したコピーライティングの法則です。 自分の抱えている

          『QUESTフォーミュラ』ライティングの基礎⑤

          『新・PASONAの法則』ライティングの基礎④

          はじまして。のいまんと申します。 Twitterでは、「のいまん」という名前で楽しんでいます。 はじめましての方々、よろしくお願いいたします お知り合いの方々、いつもお世話になっております。 今回は、ライティングの基礎である「新・PASONAの法則」について記事を書かせていただきます。 ・「新・PASONAの法則」とは。 1999年に日本一のマーケターといわれる神田昌典氏によって考案された、商品・サービスを売るためのセールスレターの文章の型です。「PASONA」とは、各構

          『新・PASONAの法則』ライティングの基礎④

          『神話の法則』ライティングの基礎③

          はじまして。のいまんと申します。 Twitterでは、「のいまん」という名前で楽しんでいます。 はじめましての方々、よろしくお願いいたします お知り合いの方々、いつもお世話になっております。 今回は、ライティングの基礎である「神話の法則」について記事を書かせていただきます。 ・「神話の法則」とは。すべてのストーリーに使われている王道の型のことで、人が必ず感動してしまうストーリーのことです。 神話の法則で使われるストーリーはこのような流れになっています。 ① 日常の世界 ②

          『神話の法則』ライティングの基礎③