見出し画像

【Pocket Report】ついにPocketがオープン!Nestの感謝祭をしました

3月15日にオープニングセレモニーを行い、翌日の3月16日には今までお世話になった方々への感謝祭をしました!どんなことが起こったのか、またレポートしていきます!

感謝祭!!No.1

まずPocket内を探索してもらおう!ということで、ロゴマークを隠しました。ヒント(謎)をもとにPocketの中を探検していきます。

「身体を清めよ」って言われたら、みなさんどこを探しますか・・・?

楽しかったのか、何人かの子どもが、なんと自分たちで隠して、エキストラ謎を作ってくれました。さっと出題側に回れるって面白いなぁと思います。

条件整えて、常設の仕掛けにしたいねぇとスタッフで話していました。

エキストラバージョン

感謝祭!!No.2

はじまりはテープカットから。赤と白のテープを、横に並んでちょきん、、、ってなんだかつまらないし(意味が解らない)ので、Nest式テープカットに挑戦。紙テープを施設内に縦横無尽にみんなで切れないように張り巡らせるところからスタート。カラフルなテープがいろんなところに絡まっていきます。

全部出し終えたら「せーのっ」でぷちっと。はさみなんて野暮なものは使いません(笑)

最初はどうやるんだろう・・・?と戸惑っていた子どもたちですがロフトと1階を何回もつないだり、楽しんでくれていました。

感謝祭!!No.3

薪割&かまどで火起こしが始まりました。斧を使っての薪割。おっかなびっくり振り上げて、重い!と言いながらやっていた子たちも、だんだんとはまっていき、気づけば山のように薪が割られていました。

耐火レンガでつくったかまどで、さあ、火起こし。ご飯の豚汁を温めるための火をつけます。

Nestのイベントに何回か来ている子は自分でファイヤースターターを使って火が起こせたよ!!と報告に来てくれました。子どもの体験から吸収する力をまた改めて感じました。

薪割はいろんな大人も挑戦してみていました。世代間交流の場としてもいい機会になっていたようです。

感謝祭!!No.4

豚汁をみんなで食べる。みなさんに感謝をお伝えする意味でも、豚汁を振るまいました。地域食堂をこれから開いていくこともあり、大量の料理に慣れていく、というねらいもちょっとだけ。

スタッフ、インターン生、アルバイトで約80食ぐらい作りあげました。厨房でつくった豚汁を外のかまどスペースで温めます。No.3でレポートしたように火起こしは子どもたちもしてくれました。

じっくり煮詰められた豚汁はとろっとしたおいしいものになっていました。みんなで食べることでさらにおいしさ倍!暖かい日だったので、縁側に座ったり思い思いの場で食べました。

おわりに

たくさんの方にお越しいただき、世代を超えて薪割したり、お話したり・・・Pocketの描きたい姿がすでにそこにありました。お花やお祝いの品、差し入れもたくさんいただき、本当にありがとうございました。

お祝いのお花、ありがとうございます!
たくさんのお祝いの品、差し入れ、ありがとうございます!

見学もふらっとお寄りいただいて構いません。ぜひ遊びに来てください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?