一般社団法人Nest

2020年4月1日より西粟倉の人や自然との繋がりから子どもたちが学んで力をつけていく機…

一般社団法人Nest

2020年4月1日より西粟倉の人や自然との繋がりから子どもたちが学んで力をつけていく機会を創造しています。 https://linktr.ee/nest.nishiawakura

マガジン

最近の記事

【Pocket Report】5月

はじめにスタッフが「今日はなにする?」と聞いていたのが、どんどん「今日はこれやってみたい!」「今日はこれで遊ぶ!」と、自分で決めていくようになってきた子どもたち。 そんなPocketの5月の様子をご紹介します! 〇やってみたいこと企画「拠点大会議」 5月25日に行なわれた「拠点大会議」では、それぞれPocketでやってみたいことを考えてみました。前回3月に行なった拠点大会議で出た内容を振り返り、「あ、そういえば薪棚作るって言ってたわ!」と思い出したようです。また「夏だか

    • 【募集中!】中国5県在住大学生・院生対象「JICA主催:西粟倉村フィールドワーク合宿」2024

      キャッチコピー「生きるを楽しむ」を掲げるSDGs未来都市で、地域のいまを感じつくす! 概要【合宿期間】 2024年9月9日(月)~9月18日(水) 10日間 【対 象】 中国5県在住の大学生、大学院生、高専4・5年生       ※大学の所在地は中国5県に限りません。 【募集人数】 10名 【滞在場所】 岡山県西粟倉村 Pocket(宿泊スペース) 【受け入れ担当予定団体】一般社団法人Nest(主催者:JICA中国センター)  【参加費】現地までの交通費及び食費(研修費、宿

      • 【Pocket Report】4月

        新学期も始まり、すっかりあたたかくなってきた4月。 そんなPocketでの4月の様子をレポートします! まずはぽかぽかな外に出て「春さがし」をしました。 つくしを発見した子どもたち。Nestのインターン生からの「つくしって食べれるんかな?」という疑問に、「えー、おいしくなさそー」という渋い反応。それから気になったのか子ども自らレシピを調べはじめ、おそるおそる実食!意外と美味しかったようです。 また、3月にインターン生が企画したあわくらみらいアカデミー「カカオからチョコレー

        • 【Pocket Report】3月

          3月15日にオープンした新しい拠点Pocket。 4月までの半月でどんな事が行なわれたのか、ぎゅぎゅっとご紹介! Pocketの1日は、まず「今日は何する?」から始まります。 スタッフと一緒にプログラムをするもよし、他にやりやいことがあればそれをしても構いません。子どもたちの興味・関心に合わせて、3月は「あーと部」「おかし研究所」「薪ストー部」の3つの部が発足しました。 「あーと部」では、様々な作品作りに挑戦。ビー玉をコロコロことがし線がランダムに入った作品を作ったり、ボ

        【Pocket Report】5月

        マガジン

        • Pocket
          16本
        • JICA中国 西粟倉フィールドワーク
          11本
        • 西粟倉物語(インターン生・さとのば生体験記)
          11本
        • 西粟倉ラーニングジャーニー体験記
          11本
        • 月刊Nest
          18本
        • Nestの考えていること
          2本

        記事

          【Pocket Report】ついにPocketがオープン!Nestの感謝祭をしました

          3月15日にオープニングセレモニーを行い、翌日の3月16日には今までお世話になった方々への感謝祭をしました!どんなことが起こったのか、またレポートしていきます! 感謝祭!!No.1まずPocket内を探索してもらおう!ということで、ロゴマークを隠しました。ヒント(謎)をもとにPocketの中を探検していきます。 「身体を清めよ」って言われたら、みなさんどこを探しますか・・・? 楽しかったのか、何人かの子どもが、なんと自分たちで隠して、エキストラ謎を作ってくれました。さっ

          【Pocket Report】ついにPocketがオープン!Nestの感謝祭をしました

          やってみたいは自分で叶える、そんな環境づくり【求人】

          私たちは、子どもたちが生き生きできる「庭」をつくりたいと思っていますこんにちは。一般社団法人Nestという、岡山県の小さな村の、小さな学習プロデュース団体です。私たちは「やってみたい!」を中心に、こどもたちがいきいき、のびのびと自分の人生を生きられるような環境づくりを、学校教育と社会教育の両面から支援、推進してきました。 Nestの西粟倉村での活動も、5年目に入りました。その間に学校での学習もどんどんと学校外に飛び出し、子どもたちの「やってみたい!」が自分たちの手で叶えられ

          やってみたいは自分で叶える、そんな環境づくり【求人】

          【西粟倉で生きて、考えた7のこと】

          私は3月1日から4月16日まで、一般社団法人Nestでインターンをしながら、その拠点地である西粟倉村という地域で過ごしました。この村で生きて、感じたこと、そして学んだことを7のテーマに分けてレポートします。 1. カラフルなみんなでつくる「カラフルなPocket」ちょうど私のインターン期間に、子どもたちの「やってみたい!」を叶える居場所「Pocket」が西粟倉に誕生しました。3月15日に開所式が行われ、翌日16日はNestが地域の皆さんに日々の感謝を伝える「感謝祭」を開催

          【西粟倉で生きて、考えた7のこと】

          【Pocket Report】2月14日

          いよいよ完成が見えてきました。カーペットが敷かれ、ロフトの手すりや、ドアノブ、棚や机...最後の仕上げです。 自分のポケットには、何が入っていますか? Pocketにはたくさんの「部屋」があります。 その部屋に通じるドアや入口を見てみると、種類、色、形が異なっていて、役割や意味も違っていることが分かります。 まさにワクワクする何かが、あれもこれも!と詰め込まれた、子どものポケットそのものですね。

          【Pocket Report】2月14日

          Pocket Report【2月9日】

          2月末までの完成を目指し、いろいろな職人さんが最後の仕上げに向けて作り上げてくれています。大工さんはもちろん、建具屋さん、塗装屋さん、電気屋さん、クロス貼り・カーペット貼り・・・。 これまで合板むき出しだったところに手が加えられ、色が入っていくと建物がだんだんと息づいていくのが感じられます。 Pocketの「顔」はいくつかあるのですが、目玉の一つは壁一面の黒板。子どもたち、大人たちの手でどのようなものが書かれていくのか、わくわくします。

          Pocket Report【2月9日】

          Pocket Report【1月24日】

          内装工事も引き続き。宿泊所になる予定の生活空間はほとんどできてきました。先日はクロスにのりをつける機械というものも見せていただき興味深かったです。 ヌックは職人さんもさすがの技術で「こだわりの曲面」を作りあげてくれて、ちょっとした隠れスペースができました。内装も一つ一つ材質を変えようかという話になっています。 木工事もあと3割ほど。建具も徐々につけられていき、そろそろ骨組み全体が見えてきそうです。

          Pocket Report【1月24日】

          Pocket Report【1月18日】

          竣工に向けて、だんだんと内装作業の仕上げが見えてきました。 トイレ、シャワー室は落ち着いた色合いに。建物内の壁もボードが貼られ、塗装を待つのみになりました。 ホワイトボード用の壁、一面黒板になる壁、ボルタリングの壁もそろそろできそうです。 なにやら、軒にブルーシートもかけられて・・・?外にできるのは、一体?

          Pocket Report【1月18日】

          Pocket Report【12月15日】

          シンプルだった建物の中に、たくさんの通路や部屋ができています。 シャワー室や、簡易宿泊室、薪ストーブなどなど、「居場所」がどんどん形になってきていますね。 サインづくりなどのワークショップなども企画中です!

          Pocket Report【12月15日】

          Pocket Report【11月16日】

          今日は設計士さんからワクワクしちゃうラフ画を見せていただきました! ラフ画と共にお話しを聞いていると、空間づくりやデザインが本当にお好きなんだな~というのも伝わりました。 こちらの想いを具現化する設計士さんがいて、それを形にする工務店さんがいて....。 彼らの活躍は、私たちの日常生活で直接見ることは少ないかもしれません。しかし、そうして陰で人を支えたり、モノをつくっていく黒子のようなお仕事を近くで見ていると本当にカッコいいですね! 現地説明会も工事が落ち着いてきたら

          Pocket Report【11月16日】

          Pocket Report【11月1日】

          柱がたくさん立ってきました! 「Pocket」の名の通り、わくわくするような居場所が形になって見えるように。職人さんたちの技術は本当にすごいですね。 おかげさまで、無事に工事は3分の1が完了です。 また、デザイン会社の方々とも現場を一緒に回りながら、子どもたちにどう思う存分Pocketを堪能してもらうかを話し合いました。子どもたちのキラキラした顔を思い浮かべながら話が進んでいくので、話しが尽きません...! 近々、お披露目会なども実施予定です!

          Pocket Report【11月1日】

          Pocket Report【10月26日】

          本日は2週間に一度の定例会議! 建築会社さん、デザイン会社さんと一緒に確認事項や決定事項を話し合いました。 「おもしろい居場所にしたいよね!」という共通の想いと、それぞれの専門性が交わり素敵な仕掛けやアイデアが生まれています。毎回の定例ではそれが形になってきている感覚があり、とてもワクワクしますね。 拠点「Pocket」専属スタッフも随時募集しています!

          Pocket Report【10月26日】

          Pocket Report【10月25日】

          「居場所づくりの道」改めまして「Pocket Report」です! これまでちょっとずつお知らせしてまいりましたNestの新拠点の名称が「Pocket」に決定いたしました! 「学習フィロソフィーセンター」として、ワクワクがいっぱい詰まっている居場所になりそうです。 ということで、入ってすぐに見えるロフト部分がかなり広い!高い!ワクワクする! 宿泊とかもできるかも…? 中央の映画館予定地も形ができてきてイメージも膨らみ、具体的にこうしたいなーああしたいなーとスタッフ間

          Pocket Report【10月25日】