見出し画像

サイレントテロ十訓 捨てるな

電通十訓:捨てさせろ

サイレントテロ十訓:大切にしろ、捨てるな

https://hyougaki.xyz/2018/08/12/氷河期世代の逆襲が地味に効いている/#toc2]

FIREの資金を貯めることと、サイレントテロは相性がいい。テロというと聞こえは悪いが、みんなやっている極端な節約のことだ。10個あるので、1つづつ紹介していきたい。

今回は、「捨てるな」だ。

最近は捨てるという行為が少なくなってきているように感じる。食べ物の廃棄などもそうだ。捨てたらまた新しく買わねばならない。そうすると、また金がかかり消費税という罰金を支払うことになる。エコの観点からも「捨てる」行為はやってはいけない。

捨てないと家の中がいっぱいになってしまうというのならば、それはそもそも無駄な買い物をしているということだ。捨てないで長く使うということは、ミニマリストにも言える。いつもと同じものを買えば、時間の短縮にもなる。時間がないと言っている人ほど、買うと捨てるを繰り返しているのではないだろうか。

私のことを話すと、iPhone5を9年ぐらい使った。画面は多少ヒビが入っていたが、見るのには影響がない。普段はiPad使いなので、音楽プレーヤーとして使っていたのだ。LINEの起動に10秒ぐらいかかった。ほとんど使わないので、まったく影響がなかった。これは極端な例かもしれない。しかし、iPhone6ですら、最新のiOSをサポートしている。

格安SIMにしようと思い、MNP割引でiPhoneSE2を去年購入した。これもまたいけるところまで使うつもりだ。MacBook Airも10年使った。2012年に買ってから、2022年に買い替えた。ストレージも大して使わないし、これもまた10年使う予定だ。

円安の影響でアップル製品が軒並み値上がりした。もはや新品で買うことはないだろう。新製品でテンションが上がる気持ちもわかる。しかし、捨てないで使い続けて、その分を貯蓄に回せば預金残高が増える。その数字を眺めるほうが、何倍も嬉しい瞬間がいつか訪れる。そこまで行かないといつまで経っても、浪費による脳内麻薬に取り憑かれることになるだろう。

もし不要になった場合、今ならメルカリなどのフリマアプリで売れば誰かが再利用してくれる。購入者は消費税が取られないメリットがある。国は消費税を取れない。実は私はメルカリを使ったことがない。めったに物は買わないが、これからはメルカリを利用しようと思う。消費税なんて払ってやるものか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?