マガジンのカバー画像

わたしの意見

16
教育や子育てに関するニュース、SNS投稿、動画、映画などに対する意見をまとめたマガジンです
一度購入すると、記事は増えていきます。
¥11,000
運営しているクリエイター

記事一覧

期待というか監視というか

大切な言葉がいっぱいある記事でした。

坪井佳織
1か月前
5

赤ちゃんを産んで死なせた女子大生

痛ましい事件です・・・。

坪井佳織
1か月前
5

隠れ教育費は負担か

隠れ教育費の問題というより・・・、他にも考えることがありそう。

坪井佳織
1か月前
4

男性の家庭進出

本当にその通り。なぜこのからくりに気づかなかったのでしょう。

坪井佳織
1か月前
9

新卒採用の際、親の意向を確認する

就職の内定について、親の意向を確認することを「オヤカク」と言うそうです。 もしかすると、…

坪井佳織
3か月前
12

政治家の「言い方」が嫌い

なぜ「意見が違う」と糾弾するような、責め立てるような言い方になるのでしょう。「建設的に落…

坪井佳織
2か月前
11

英語が難しくなって、中学生たちが苦しんでいる

2021年、中学校の学習指導要領が変わり、英語がとても難しくなりました。何がどうなっているのか、また、親に何ができるか、考えてみました。 3/21 20:00から24時間だけ読めます↓

中学生の性教育

性教育は、どの子にとっても欠かせない重要な教育です。ですが、学校教育の中ではほとんど教え…

坪井佳織
2か月前
4

子育て支援は「なんとなく」がいちばん説得力がある

相変わらず子育てに冷たい日本ですが、こんな記事がありました。 「子どもの数が増えて…」人…

坪井佳織
2か月前
9

不登校と保育園

元不登校の通信制高校生たちが「ものすごい成長」を遂げた 「次の子が産みたくなる」奇跡の保…

坪井佳織
2か月前
16

平気を装う女性が減り、女児の人権が守られる世の中に

県内エリート男子高で“性教育”の名の下セクハラにあった図書館司書46歳女性、教職員カースト…

坪井佳織
2か月前
5

若者の自殺率増加

日本以上に学歴偏重。中国の若者の自殺率が10年で3倍に増えた理由このニュースは、よくよく読…

坪井佳織
2か月前
7

見捨てるしかない子

「放置子には関わるな」 元当事者が注意喚起。専門家が考える、誰もつぶれない方法とは辛い、…

坪井佳織
2か月前
5

批判的思考を家庭の中で育てるには

そもそも「批判的思考」が学習指導要領で重視されているなんて、ご存知でしたか? わたしは、教室の子どもたちが中学生高校生になると、「世の中を疑え」と教えます。いつも「本当か?」という視点で世の中を見ないと、いつの間にか戦争に行かされることになる、と。

有料
200