見出し画像

XELOX(ゼロックス)治療法について

わたしが受けるのはXELOX(ゼロックス)治療法は
世界100ヵ国以上で使用されている飲み薬ゼローダと
点滴薬オキサリプラチンを組み合わせて
進めていく化学治療法

見えないがん細胞を攻撃して死滅させ、その増殖を防ぐ働きがあるけど
正常な細胞にも影響も与えてしまうために個人差はあるけど
よくない影響(副作用)が現れるそう

この治療を受けるまですごく悩んだけど
自分なりに勉強をして考えて
治療を受けずに再発をしたら
「あの時、あの治療を受けとけば良かった。。。」と
きっと後悔するなぁ。
もし、この治療を受けて再発したなら
「それがわたしの運命」と納得できると思ったから。

XELOX治療法の主な副作用は
手足症候群:手や足がヒリヒリ、チクチク、ジンジンする。
赤く腫れる。ひび割れ。皮膚の色素が沈着したり、爪の色が変化する
予防方法としてはハンドクリームを塗って乾燥を防ぐセルフケア(自己管理)が大切

抹消神経障害:手足、口まわりなどにしびれやチクチクがする痛み
舌の感覚がおかしくなるあごや喉が締め付けられる
手足のしびれによってボタンが外しにくくなったり、文字が書きにくい
食べ物飲み物が飲み込みにくいなどの症状
セルフケアのポイント:冷たい飲み物食べ物を避ける。冷気に直接当たらない。
冷たいものを触れる時は手袋をする。
冷蔵庫からものをとる時なども気をつけたほうがいいらしい。

消化器症状:下痢、便秘、腹痛、吐き気、嘔吐、食欲不振、
口内炎などの消化器に不具合症状が現れる
セルフケアのポイント:下痢の時は脱水しないように水分補給をしっかりと
吐き気、嘔吐、食欲不振の時は食べたいものを少しずつ食べること
口内炎ができた時は刺激の強いものは控えること

骨髄抑制:白血球や赤血球、血小板が減る 免疫力が下がるということ。
セルフケアのポイント:手洗い、うがいをしっかりと。人混みを避ける。
十分な睡眠、休養。

その他には「頭痛」「疲労」「倦怠感」などの症状があるそう。

個人差あるから、全部が出ないし、強弱も違うだろうから怖がらずに
化学治療が終わるまで上手につきあっていこうと思うよ!

昔に比べて、副作用を抑えられる薬も出てきているし
何よに外来点滴と家での服薬で治療ができるということが
10年前からした考えられないって聞いた。
10年前は点滴のみ+6ヶ月の治療だったのが
今では1日点滴通院+在宅服薬で治療ができる

それだけでも医学の進歩に感謝🫶

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?