自問自答ガールズ。「外見は内面の一番外側」であるなら、内面を表現できる外見(洋服など)…

自問自答ガールズ。「外見は内面の一番外側」であるなら、内面を表現できる外見(洋服など)を整えて、私らしさを見せたい。最終目標は「抜け殻を見ただけでも私だとわかるアイテムを選び抜くこと」。シンデレラシューズを探す旅は第一章が終了しました。

最近の記事

決断するのが苦手だ。特に何かひとつを選び取ることが難しい。 ああすれば良かった、こっちを選ぶべきだったかもと迷い、悩み、ようやく出した結論に自信が持てないけれど、先のことは誰も分からない。これが今出せる最善(ナンバーワン)だと思って進んでいく強い意志を持ちたい。

    • 調整した指輪をしてみた。関節が太いのでそこを通るギリギリのサイズにしたはずなのに入らない?と思わせるぐらいきつかったし無理に通すと関節が痛い。もう少し大きくするべきだったかも。でもそうすると回ってしまうんだよなぁ。 その指にすることに意味があるのでもう一度調整すべきか迷っている。

      • お守りアイテム候補(指輪)があって、それを手に入れるか迷っている。お金の問題ではなくアイテムを増やすことへのためらいだ。迷うということは無くてもいいのかもしれない。でも何らかの変化を求めているのでサイズ調整した手持ちの指輪で自分の気持ちの変化を確認することにした。

        • お守りアイテムが欲しい。目にするたびに力をもらえるようなメッセージ性のあるアイテムが手元にあれば、と思う今日この頃。揺るがない意思を感じさせるアイテムが欲しい。

        決断するのが苦手だ。特に何かひとつを選び取ることが難しい。 ああすれば良かった、こっちを選ぶべきだったかもと迷い、悩み、ようやく出した結論に自信が持てないけれど、先のことは誰も分からない。これが今出せる最善(ナンバーワン)だと思って進んでいく強い意志を持ちたい。

        • 調整した指輪をしてみた。関節が太いのでそこを通るギリギリのサイズにしたはずなのに入らない?と思わせるぐらいきつかったし無理に通すと関節が痛い。もう少し大きくするべきだったかも。でもそうすると回ってしまうんだよなぁ。 その指にすることに意味があるのでもう一度調整すべきか迷っている。

        • お守りアイテム候補(指輪)があって、それを手に入れるか迷っている。お金の問題ではなくアイテムを増やすことへのためらいだ。迷うということは無くてもいいのかもしれない。でも何らかの変化を求めているのでサイズ調整した手持ちの指輪で自分の気持ちの変化を確認することにした。

        • お守りアイテムが欲しい。目にするたびに力をもらえるようなメッセージ性のあるアイテムが手元にあれば、と思う今日この頃。揺るがない意思を感じさせるアイテムが欲しい。

          自分の資質から見た、悩みを解明したり解決?の手掛かりになりそうな思考過程(傾向)を少しずつ掴みかけている。具体的な質問を投げかけられて自分はどう考えているのかを深掘りしているところなんだけど、人生観とか価値観につながって、これまで築いてきた私の軸が変わりそうな予感がしている。

          自分の資質から見た、悩みを解明したり解決?の手掛かりになりそうな思考過程(傾向)を少しずつ掴みかけている。具体的な質問を投げかけられて自分はどう考えているのかを深掘りしているところなんだけど、人生観とか価値観につながって、これまで築いてきた私の軸が変わりそうな予感がしている。

          「AとB、どちらにする?」と「買う?買わない?」の二択は似ていて非なるもの。買う(手に入れる)ことを前提にしないで、まず「買わない」選択肢があることを胸に刻んでおきたい。 「どうしても欲しい」と強く思えるのか、せめて一晩経って冷静になってから改めて考えるようにしたい。

          「AとB、どちらにする?」と「買う?買わない?」の二択は似ていて非なるもの。買う(手に入れる)ことを前提にしないで、まず「買わない」選択肢があることを胸に刻んでおきたい。 「どうしても欲しい」と強く思えるのか、せめて一晩経って冷静になってから改めて考えるようにしたい。

          鮮度問題再び。 私のストレングスファインダー(資質)から鮮度が高いうちにアウトプットできない、つまりじっくり咀嚼する時間が必要だということが浮き彫りになった。 できないものは仕方ない。即実行できない自分を受け入れて、せめて思いの欠片だけでも記録しつつ機が熟すのを待っている。

          鮮度問題再び。 私のストレングスファインダー(資質)から鮮度が高いうちにアウトプットできない、つまりじっくり咀嚼する時間が必要だということが浮き彫りになった。 できないものは仕方ない。即実行できない自分を受け入れて、せめて思いの欠片だけでも記録しつつ機が熟すのを待っている。

          母の日に靴を送ったんだけど、足に合わず履けないようで「ごめんね」と謝らせてしまった。喜んで欲しかったのに悲しませてしまった。 自分のものでさえ靴選びは難しいと分かっていたのに安易にプレゼントしたことを反省しつつ、どうするか思案中。

          母の日に靴を送ったんだけど、足に合わず履けないようで「ごめんね」と謝らせてしまった。喜んで欲しかったのに悲しませてしまった。 自分のものでさえ靴選びは難しいと分かっていたのに安易にプレゼントしたことを反省しつつ、どうするか思案中。

          あきやさんの「巨木」のように自分の人生にピタッとくるワードを見つけたいと強く思った。言葉の力ってすごいなぁ。

          あきやさんの「巨木」のように自分の人生にピタッとくるワードを見つけたいと強く思った。言葉の力ってすごいなぁ。

          コミュニケーションの勉強会(ファッション編)。 ①オシャレであること以前に身だしなみが整っているか。②そのシチュエーションに求められるのは何か。③自分が今、どんな発信をしているのか。(洋服・姿勢などの外見、挨拶などの言葉使い)改めて考えると意識することが多いなぁ。

          コミュニケーションの勉強会(ファッション編)。 ①オシャレであること以前に身だしなみが整っているか。②そのシチュエーションに求められるのは何か。③自分が今、どんな発信をしているのか。(洋服・姿勢などの外見、挨拶などの言葉使い)改めて考えると意識することが多いなぁ。

          課題➀実践編 私の【一年1セットの服】について再度考えてみた(2024春)

          こんにちは、自問自答ガールズの凛です。 帰省を兼ねた旅行で最新の「一年1セットの服」について考えたことを記録しておきます。 前回(2023年版)はこちら。↓↓ 「私に必要なのは、自分で選び抜いたという自信なのでは?」という気づきから、各アイテムについて深掘りして選び抜きました。 今回選んだアイテムトップス:シャツワンピース(水色ストライブ) ボトムス:ワイドパンツ(水色) 靴:スニーカー(白) バッグ:リュック(水色) 夏のような暑さも予想されたため、色とデザインで爽

          課題➀実践編 私の【一年1セットの服】について再度考えてみた(2024春)

          ガールズのnoteやX(旧twitter)を読んでいると刺激を受けたり新しい発見があって楽しい。 今日は素敵な着画を見て「私もやってみたい」と思い立ってチャレンジしてみたらすごく良くて手持ちの指輪の使い方が変わっていく気がした。またひとつ固定概念が覆された。

          ガールズのnoteやX(旧twitter)を読んでいると刺激を受けたり新しい発見があって楽しい。 今日は素敵な着画を見て「私もやってみたい」と思い立ってチャレンジしてみたらすごく良くて手持ちの指輪の使い方が変わっていく気がした。またひとつ固定概念が覆された。

          試着は大事。知ってたけど、忘れがちなので記録しておく。 ①似合わないと思いながら試着したアイテムが想像以上に似合っていて嬉しかった。②華奢が似合うタイプだけど、ポイントを押さえれば大ぶりアイテムでも主張し過ぎず似合って驚いた。 試着しなかったら気づけないことってあるよね。

          試着は大事。知ってたけど、忘れがちなので記録しておく。 ①似合わないと思いながら試着したアイテムが想像以上に似合っていて嬉しかった。②華奢が似合うタイプだけど、ポイントを押さえれば大ぶりアイテムでも主張し過ぎず似合って驚いた。 試着しなかったら気づけないことってあるよね。

          鮮度問題。 今の気持ちを新鮮なうちに文字にして残しておきたいという気持ちと、そうは言っても時系列的に書きかけのnoteを先に仕上げねば、という気持ちのせめぎ合いでまた下書きが増えてしまった。見え方の角度が違っても話は繋がっているから時系列で仕上げたいけれど、なかなか追いつかない。

          鮮度問題。 今の気持ちを新鮮なうちに文字にして残しておきたいという気持ちと、そうは言っても時系列的に書きかけのnoteを先に仕上げねば、という気持ちのせめぎ合いでまた下書きが増えてしまった。見え方の角度が違っても話は繋がっているから時系列で仕上げたいけれど、なかなか追いつかない。

          今日は #さや専攻会 に参加してきました。 さやさんのお話パートでは「なりたい」を掘り進めるヒントをいただきました。後半のみんなでお話パートでは「ここだけの話」として深く語り合えてオフ会の醍醐味を味わうことができたので、思い切って手を挙げて良かったです。

          今日は #さや専攻会 に参加してきました。 さやさんのお話パートでは「なりたい」を掘り進めるヒントをいただきました。後半のみんなでお話パートでは「ここだけの話」として深く語り合えてオフ会の醍醐味を味わうことができたので、思い切って手を挙げて良かったです。

          【自分メモ】勇気を出した日のこと

          こんにちは、自問自答ガールズの凛です。 今回はガールズと個人的に会ってお話することができた日のことを書いてみようと思います。 やってみたいと思っていたX(旧twitter)に流れてくる、ガールズたちの楽しそうなオフ会の話題を見かけるたびに、やってみたいという思いが募っていきました。 しかし私は「初めての場所」や「初めて会う人」に対して楽しみより不安が先に来てしまうタイプのため、ガールズと直接お会いしたりオフ会に参加することはないだろうと思っていました。 きっかけそれはいつ

          【自分メモ】勇気を出した日のこと