見出し画像

パートナーへの嫉妬を辞めるにはどうしたらいい??

あなたは嫉妬深い自分に
悩んだことはない?

恋人やパートナーが

他の人に優しかったり
他の人と仲良くしていたり

自分に対する態度とは
明らかに違うことに、
ムカムカしたり

『なんで私にも優しくしてくれないの!?』
なんて思ったりして
比べて悲しくなったり

したことはないかな?^ ^


こんなことで悩みたくないな。
大人げないな。
時が解決してくれるかな?
歳とともに落ち着くかな?

なんて思って
深く考えることを辞めて、

あなたの嫉妬は時とともに薄れたかな?

思い返したら、
もしかしたらずっと嫉妬してたりしないかな?



もし少しでも当てはまるなら
参考になるかも!
読んでみてください╰(*´︶`*)╯♡

【パートナーへの嫉妬の正体ってなんだろう?】

嫉妬は愛情の不足感から生まれる

あなたに対してのパートナーからの愛が
足りないと感じた時や、

あなたが思う、
『愛されてるならこんな行動(言葉がけ)してもらえる』が、
あなたに与えられていないのに、
他者には与えられていると感じた時に

あなたは嫉妬しているのではないかな?

欲しいものがあなたにだけ与えられないって
感じることはとても悲しいもんね。

他にも、
『私はこんなにも〇〇してあげているのに』と、与えた愛と同じ量の愛をもらえないと
足りないと、感じることもあるよね。

【どうして愛情が不足していると感じるの?】

私たちは自分自身をどのように思い、
扱っているかで目の前の現実を判断します。

相手が愛を与えてくれていても、
受け取ることができなければ無い、足りない、
と感じてしまうのです。

自分のことがあまり好きではなくて
「私は愛されない」と思っていたら

パートナーの何気ない言葉に、行動に、
『愛されない私』を探してしまうのです。


例えば
あなた以外の人に
丁寧に接するパートナーに対して
「ほらやっぱり私は愛されていない」を
無意識に確認したことはないかな?

『私には優しくしてくれない!ムカつく!』

パートナーは他者に
丁寧に振る舞うことのできる人なのでしょう。


きっと、違う場面ではあなたへも優しさを向けているはずです。

しかし、「ほらやっぱり私は愛されていない」
と思っていると
それを見つけることが難しくなります。


例えば
パートナーが悪気なく言った言葉を拾い、
「ほらやっぱり私は愛されていない」を
無意識に確認することはないかな?

『なんでそんなこと言うの!?
信じられない!』

言葉って難しい。
受け取る側の心次第で意味が全然変わります。

冗談が通じないこともあります。

極端な話、容姿のことをイジられた時に
自分自身でも嫌っていると、
『酷い!気にしてるのに!』と、悪く受け取る。

その容姿を自分自身が愛していたら
『私のことが好きだから言ってるのね』と、
愛情表現として受け取ります。


【私はどうせ愛されている】

迷いなく、そう言えるかな?

愛されている、と感じる(知る)ためには

あなた自身が自分のことをよく知り、
良いところも悪いところも
受け止めることが大切です。


また、同時に
パートナーとあなたは違う人間なのだ
ということも知るといいですね(о´∀`о)

生まれも育ちも違う。
同じ価値観ではありません。


【自分を知り、愛してみよう。】

今は自分のことを大切にしている私ですが、
実は長い間自分のことが嫌いでした。

「パートナーは私の気持ちなんて分かってくれない!」なんてよく思ったものです(´ω`)

ところが、私を全く分かってなかったのは
私自身だったんですね(*´∇`*)

心のことを学ぶようになってから
どんどん自分が可愛く思えて、
好きになって、
素直に居られるようになりました。

無理をして好かれようとせず、
素直な私のままでいいのだ、と思える。

とても心地よくて
愛される世界♡


いつの間にか、
パートナーへの嫉妬も消えて、
信頼と愛がそこにはありますよ!


共に学びましょう(=´∀`)人(´∀`=)


選ぶなら
NEO心理学☺︎

ゆるふわに心地よく暮らそ♡
またねー╰(*´︶`*)╯♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?