Neneko

東京と沖縄を行き来する30代のOL 仕事はメーカーのPRです🖋 最近怖いのは紫外線……

Neneko

東京と沖縄を行き来する30代のOL 仕事はメーカーのPRです🖋 最近怖いのは紫外線… 美容皮膚科に足繁く通っています あと、ベーグルに熱い想いを寄せています🥯 備忘録も兼ねてnote 始めました 「参考になったな」と思っていただける内容を目指します

最近の記事

沖縄出身がいまさらハマった沖縄タコス🌮

沖縄といえば、今や県内外でメジャーになった「タコライス」ではないでしょうか? タコスの具をライスの上に乗せて、日本人好みにしたもので、ソウルフードとして沖縄では長年愛されています。 小学校の給食ランキングでは、だいたい1位。(私調べ) もちろん私も大好きですし、家でも母がよく作ってくれました。 で、タコライスの元になったタコスは?? タコスは沖縄ではどんな立ち位置なの?!っというと、タコスもタコスでずーっと人気。 ただ、タコライスが家庭の味になっている一方で、タコスはあく

    • ベー活◎最近のお気に入り「and baking」さん

      最近リピートしているお気に入りのベーグル屋さんが「and baking」さん。 訪問のきっかけは、何となくGoogleマップで『ベーグル おいしい』と検索して、割と近くに出てきたからという奇跡!笑 ベーグル専門じゃなくて、サワー系のパンを中心に色々取り扱っているパン屋さんです。 きっかけはGoogleマップだし、専門店でもないし、、と期待していなかったのですが、良い意味で期待を裏切られました〜! 場所は江東区北砂。 住宅街の中にあります。 カンパーニュを中心に、ベー

      • やきもの沼⁎⁺˳✧༚ふるさと納税と紹介する“やちむん”基礎知識

        沖縄で長年愛されている“やちむん”。 やちむんとは、沖縄の方言で“焼き物”という意味で、陶磁器のことを指します。 私のやちむん熱はこの数年過熱気味で、色々な人に沖縄旅行のお土産として薦めまくっていますが、ふるさと納税の返礼品でも手に入るのですよね。 ということで、ふるさと納税返礼品を例に、やちむんの基礎知識を紹介していこうと思います! ■伝統の柄伝統的なやちむんの柄には、海や植物など自然のモチーフが多いことが特徴です。 ちなみに私は、「THEやちむん」という伝統柄を取り

        • 【新潟旅行】秋にオススメしたい新潟の旅*゜・*。゜

          東京で疲れた心身に癒しを求めて、“人が少なそう”という理由だけで決めた新潟&佐渡への旅。 1日2万歩ぐらい歩いて、遊びまくったので、身体はバキバキになりましたが。 結論、「新潟に住みたい!!」となるぐらい好きになりました。 そんな2泊3日の旅で訪れたおすすめスポットをご紹介します。 ■1日目@新潟市内⚫︎へぎそば ⚫︎カミフル散策 ⚫︎齊藤家見学 ⚫︎ピアばんだい ※移動手段はレンタサイクル そもそもなんですが、サイクリングが最高でした! 市内は道路も広いし、交通量も

        沖縄出身がいまさらハマった沖縄タコス🌮

        • ベー活◎最近のお気に入り「and baking」さん

        • やきもの沼⁎⁺˳✧༚ふるさと納税と紹介する“やちむん”基礎知識

        • 【新潟旅行】秋にオススメしたい新潟の旅*゜・*。゜

          欲しい•••!ふるさと納税返礼品リスト〜沖縄満喫編〜

          今年も残すところ3ヶ月。 あれ?この前新年明けたばかりじゃ、、?と思ってる人だいたい友達です✌︎ ところで、ふるさと納税は申し込みましたか? 夜な夜なサイトを巡って、「これもいいな〜」「ここも応援したい〜」とかしているのに、一向に申し込み終わる気配がありません。 毎年ぎりぎりになってふるさと納税に申し込む人もだいたい友達です✌︎ 今回は私が申し込みたい〜と思っているふるさと納税返礼品のリストをご紹介します。 全部、私の地元沖縄の返礼品です。 ※ほぼ私の備忘録のためです

          欲しい•••!ふるさと納税返礼品リスト〜沖縄満喫編〜

          【沖縄旅行②】沖縄出身が行く沖縄~2022年お盆~

          3年ぶりの行動制限のないお盆休み。 もちろん沖縄に帰ったので、またまた、私の旅行プラン(帰省ともいう)を勝手にご紹介します! 第一弾の旅行はこちらをご覧ください↓ 今回行ったのはこちら↓ 2泊3日と短かったので、食べ物屋さん中心です。 オール中部! というか、ほぼ読谷ですね(笑) (お盆のため親戚の家に篭りっきりでした) 名前の通り、沖縄の真ん中あたりを“中部”と呼びます。那覇から美ら海水族館への途中なので、通ったことのある方も多いはず。 通り過ぎられることが多い点が

          【沖縄旅行②】沖縄出身が行く沖縄~2022年お盆~

          ベー活◎お取寄せ「OZO BAGEL 」さん

          東京水天宮にある「OZO BAGEL」さん。 食べログの評価は3.65、口コミも高評価のお店です! ずっと行きたいと思っていたのですが、コロナのせいで店舗の臨時休業が続いており、、、 開業を待ちきれなくて、ついに、”お取寄せ”をしてしまいました! サイトはこちら↓ ■購入〜ベーグル到着 いつでも購入できるわけではなく、 ⚫︎25日前後に翌月分を申し込み ⚫︎応募多数の場合は抽選 となりますので、ご注意ください。 私も、「当選しますように!!」という祈るような気持ちで

          ベー活◎お取寄せ「OZO BAGEL 」さん

          やきもの沼⁎⁺˳✧༚「やちむんの里」の“登り窯”が美しい

          沖縄伝統のやきもの“やちむん” そのやちむんを焼く“登り窯”がとても綺麗だったので紹介しようと思います。 第二次世界大戦前は、那覇市壺屋がやちむんの一大産地。登り窯を使って、多くの陶工がやちむんを焼いていました。 しかし、戦後は住宅街が近くにできたことによって、登り窯の使用が禁止されてしまいます。 (壺屋は那覇の中心地にあるので、やちむん産業よりも生活基盤の復興が優先されたんですね) そんな中で、登り窯の使用にこだわる陶工達は、新天地を求めて読谷村に拠点を移します。 そう

          やきもの沼⁎⁺˳✧༚「やちむんの里」の“登り窯”が美しい

          【沖縄旅行】沖縄出身が行く沖縄~2022年GW~

          タイトルに対して、『それ、ただの帰省じゃん?!』とツッコまないでください。 そう言われればそうなんですが…!(笑) 実家でダラダラするのは性に合わないので、毎回観光客並みに予定を立ててるんです ✌︎ と、いうことで、そんな私の2022年GWの旅行プラン(帰省)をご紹介します。 ■1日目~ ランチ、ベーグル@北谷 ~「ひとしずく」さんでランチ 午前中に那覇空港に着いたので、ランチをするため「ひとしずく」さんに向かいます。 空港から車で北に走ること40分。 ひとしずくさん

          【沖縄旅行】沖縄出身が行く沖縄~2022年GW~

          ベー活沖縄編◎北谷町の「RIN」さん

          連休を使って沖縄でワーケーションをしている私です。 (ニューノーマルの働き方ぽい…!) 沖縄でも美味しいベーグルを食べたい!と思って検索。評判が高い「RIN」さんに行ってきたのでレポします。 沖縄に詳しくない方に説明すると、北谷は沖縄の真ん中あたりです。(ざっくり) 空港から車で下道40分ほど。国道58号線を北に走ったら到着します。(ざっくり) 「ちゅら海水族館」に行ったことのある人は、絶対途中で通過しているはず。 ■お店訪問店内には、メロンパンやアンパン、惣菜パン等の

          ベー活沖縄編◎北谷町の「RIN」さん

          やきもの沼⁎⁺˳✧༚沖縄出身が語る“やちむん”の魅力

          やきもの(陶磁器)の魅力に気がついてからだいぶ経ちましたが、今でも1番好きなのは “やちむん” 。 やちむんは沖縄の方言で「焼き物」という意味。土で作られた器やお皿などのことです。 今では、有田焼や波佐見焼などと同じように、沖縄で作られた陶器の総称として使われるようになりました。 と、いう事で、今回は私のウンチクにお付き合いください。 ちなみに、日本全国のやきものの事を勉強したい!という方には、こちらの本がおすすめです。 ■やちむんの歴史約6600年前に作られた土器が

          やきもの沼⁎⁺˳✧༚沖縄出身が語る“やちむん”の魅力

          ベー活◎リピート確定⭐︎小伝馬町の「123ベーグル」さん

          実は、食べたベーグルをつぶやく “ベーグル垢” を持っています。 同じベーグル好きさん達と情報交換をしているのですが、そこで見つけたのが「123ベーグル」さん。 みんな絶賛だったので、早速、次の土曜に行くことに。 売り切れてた買えなかった「bagel beaver」さんでの失敗を踏まえて、事前にリサーチ。 ・平日は11時〜18時営業 ・土曜は11時〜15時営業 ・日曜はお休み ★お昼は近くのオフィスワーカーで混む ★土曜は早めに売り切れる (まぁ、普通の人はこれくらい調

          ベー活◎リピート確定⭐︎小伝馬町の「123ベーグル」さん

          ベー活失敗◎ベーグルじゃなくて「喫茶ルオー」さんの朝カレーが最高だった日

          金曜の夜から、翌朝は「bagel beaver」さんに行くと決めていました。 ネットには、購入した人からの高評価の口コミがずらり。 8時からオープンすることも調べて、ちゃんとアラームもセットして就寝。 ちょっと二度寝もしましたが、翌朝は8時30分頃に本郷三丁目駅に到着。 (予定がないと11時まで寝ているので、私にしてはだいぶ優秀) ■ 「bagel beaver」さんに到着ちょっと迷いましたが無事到着。 時間は8時45分。 予想に反して、行列とかありません。 ん…??

          ベー活失敗◎ベーグルじゃなくて「喫茶ルオー」さんの朝カレーが最高だった日

          【伊勢旅行】自分の直感で真珠を選んで作るネックレス*゜・*。゜

          "今まで見向きもしなかったのに、急に良さがわかるようになった" という物はありませんか? 私は真珠がまさにそれ。 20代の頃は「真珠のアクセサリーなんて、、」と思っていて、淡水パールのピアスは持ってはいたものの、特に思い入れなし。 なのに、30代になって、急に開眼したかの様にすっかり真珠のトリコに。 きっかけは、ふるさと納税で伊勢市から返礼品として受け取った“アコヤ真珠”のピアス。 「30代になったし、いっちょホンモノの真珠アクセサリーでも持っとくか。」という軽い気持ち

          【伊勢旅行】自分の直感で真珠を選んで作るネックレス*゜・*。゜

          ベー活◎千駄木の「le bagle」さん

          紹介3店目は「le bagle」さん。 千駄木と根津の間にあります。 ■お店の様子お店を入ってすぐのカウンターに、1つ1つラッピングされたベーグルがずらりと並んでいます。 土曜日の13時頃だったので、既に品切れしている商品も。 ラップに包んで冷凍すれば1ヶ月保存できると聞いて、この日は8個も大人買いしました。 ■イートインができる「le bagle」さんではイートインが可能です。 嬉しいことに、イートインすることを伝えるとベーグルをトーストして出してくれます。 私も購入

          ベー活◎千駄木の「le bagle」さん

          ベー活◎本郷の「SONOHI BAGLE」さん

          2店目は、「SONOHI BAGLE」さんをご紹介。 西巣鴨で愛されてきたお店の2号店として、今年の2月に本郷にオープンしたばかり。 ■お店の概要 ~海外の路地裏にありそうな雰囲気〜ショーケースから気に入ったベーグルを店員さんに注文するタイプ。テイクアウト専門です。 歩道に面したカウンターとショーケースだけの小さなお店ですが、お店の中を覗くと、ベーグルを作っている店員さんの姿を見ることができます。 お店の佇まいもお洒落で可愛い。 ■ベーグル 〜むぎゅっとしたまん丸タイ

          ベー活◎本郷の「SONOHI BAGLE」さん