見出し画像

オールドルーキー、疑問だらけのマウント。

※一部追記しました。

オールドルーキー、見てますか?
私は、見られる時はなるべく見てます。
前のマイファミリーも面白かったし
この枠のドラマは結構好きです。

今日はパラスポーツの話でした。


私も軽度なんですが、足に軽度障害があって
障害者手帳を持っています。
それを持っていると、「障害者雇用枠」での就職ができます。


でも実際扉を開けてみたら、扱い酷いんですよね、障害者雇用枠。
外見の障害者雇用率を上げたいだけで
最初から戦力と思われなかったり
力仕事(見えない部分の)があったり
話に耳を傾けてもらえなかったり
昇給率が低かったり(新入社員より少ない)
ぶっちゃけ、散々でした。


今日のオールドルーキーでも
「こっちはボランティアでやってる」って
ハッキリ言ってましたね。潔く。
(↑録音されてたらヤバいクラスの発言 笑)

あぁ〜って思いながら見てました。

出まくってた「雇ってやってる感」
会社にもメリットあるのに、マウントとって来る。

「会社が損することはないし、当たればラッキー」

みたいな考えが丸見えで、潔いくらいでした。
うまいこと出てたよ、ゆずるくん(笑)


舐められやすい、私の性格が災いしてるところも正直ありますが。


だから、転職も沢山した。
別にそうしたかったわけじゃなく
その「障害者雇用枠」が逆にネックになって。
でも一般雇用だと、どうしてもできない仕事がでてきて、それを断ることができなくなる。


いい意味でも、悪い意味でも、
ものすごく「中途半端な障害者」で
できなくはない、だから断れない。

あー、めんどくさい。

なんでですかね。人に上下つけたがるのは。
じゃあもしパラじゃなかったら、もっと優遇されるんか?


平等ってなんでしょね?

何が普通なんでしょね?

普通って誰が決めるんでしょね?

その少しの思いやりも出し惜しむのはどうしてですかね?


8.15追記
これまで働いてきた中で、一社だけ
ちゃんと人として、戦力として
部の一員として、でも障害者としての配慮をしてくれた会社がありました。

契約社員で時給でしたけど、リアビリに通うため、コアタイムを採用してくださったり
みなさんに充てがわれた費用を割って、社員じゃない私を社員旅行に連れて行ってくださったり、
障害者になってすぐの仕事だったし
1人で電話番したり、年末の残業とか大変だったこともあったけど
みなさんすごく優しかった。
会社全体で、優しい人が多かったです。
私の都合で、勉強したいことがあって辞めてしまったけど。

その会社への感謝の気持ちは、今でも持ってます。

そんな組織も稀にあって、その時の私はすごくラッキーだったんだと思います。

この記事が参加している募集

テレビドラマ感想文

多様性を考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?