見出し画像

死にたくなるくらいなら学校行かなくていいと思う。

8/31スーパームーン 同じ空、見えてますか?

明日は9/1、
その日は自殺する子が多いらしい。
新学期、学校に行きたくなくてってことだよね。

インスタのリールで知った情報なんだけど
うちの子供の学校は1週間くらい前倒しになってるから、もう始まっているところもあると思う。

私はね、タイトルに書いた通り
死にたくなるくらいなら、学校行かなくてもいいと思う。

義務教育は9年。
高校からは選べたりするから、まだ自由度は高くなるけど
9年は決まったところにほぼ強制。
私立なら話は少し変わるけれども、
それでも限られた人数の、決められたルールの中での小さな小さな社会。

その限られた、たった9年と、何年かの選択した学生生活。

そのたった何年かの小さな社会を見て失望するのは勿体無くて
先はもっともっと広くて長い。

新しい世界、楽しいことも嬉しいこともまだまだある。

行かないことを「逃げる」じゃなくて
「守る」と考えてくれたらいいと思う。


あなたの人生を、他人の戯言のために殺さないで。
あなたは、あなたのために生きて。


そして、親御さんへのお願い。

もし、お子さんが長期休暇明けに学校に行きたくないと言ったら
その日は休ませてあげて欲しいです。
そして、どうして休みたいのか急かさず聞いてあげて欲しい。

でも「行きたくない」と言えたらまだいいけど
学校いくのためらうようであれば
休むことを選択に入れて欲しいです。





私は言えない子、その当事者でした。
学校に行かなかったら、母が乳に怒られるので
私が体調崩すのを嫌がっていました。

小3から中3までバチボコにいじめられてたけど
ズル休みしたのは一度だけでした。

でも、私みたいなのは奇跡に近いんです。

私は強いわけでは決してないし
頭が良くもなく、運動神経が良くもなく
イジメの理由も、だれにでも当てはまるような曖昧なものでしたが

きっと一生治らない傷を負いました。

ただ、学校にしっかり行っていたので
内申点が良かった為、希望の高校に行けて
楽しい生活に繋がりました。
それはあくまで結果。
どこかで「高校こそは」って思ってたから
たまたまできただけの話。

それに、それはもう数十年昔の話。


数十年経ってるけど、まだまだ日本は遅れてる。
まだ我が身は我でしか守れない。
「ゆとり」よりも、もっと進めないといけない事があるはずと、いつも思ってます。



どうか来年も、同じ月を見ましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?