見出し画像

育てるとは?頭の中モジャモジャです。

育児しながらリモートで働くお母さんの
大変そうな愚痴を見て
何だか安心してしまった。

みんなやってる、できてるが当たり前と思われている世の中で
そう発信してる人がいる。

ぶっちゃけ
仕事しながら子育てしているお母さん(お父さん)の体力どうなってんだ?と思ってた。
うち、フルタイムの時実家の助けもあったけど
それでもかなり必死で、余裕もなかったよ。

やることは2倍に、自分の事に使える時間は半分以下に
リスケなんて常日頃。
そのくせ体力は日に日に体力も落ちていくんだから。

前テレビで、看護士さんの勉強しながら仕事育児して
睡眠3時間とかいう方がいらっしゃったけど
それ、ちょっとすごいどころか、めちゃめちゃすごい。


私の場合は、親一人子一人なので
自然と教育方針は私だけで調べるしか、決めることになる。
不安になっても、話し合う人はいない。


育児といえど、そこに関わる「その他」のこともあって
遊びに行く場所や習い事を調べ、PTAの参加、お母さん方とのやりとり、学校行事と仕事のスケジューリング(長期休みの時が大変)、

ここに、家事、仕事が加わる。


話は戻り、
宿題の管理とか、どこまで関わるべきか
怒ってまでさせるのか、やらずに怒られて自分で気づかせるべきなのか
大人ができても子どもができないことをどの範囲で考えればいいのか
そんな事を最近はよく考えている。

あんまり褒められた記憶がなく、どうやって褒めれば良いのか分からなくてすごく悩む。

これも最近めっちゃ考え続けて、一つの仮説を出した。

きっと、褒めていなかったわけじゃないけど
褒め方はうまくなかったのだと思う。
あと、

子供の「褒められた」という記憶は、自分が褒めたと思ってる1/3程度しか残ってないんじゃないか

、と。

褒め方にも種類があるので、それを間違えていると、下手すると「褒められた」という認識さえされない可能性だってある。

そう考えると、1/3程度に減力するんじゃないかと。


もう、頭の中モジャモジャです。
考えすぎて、脳疲労すごくて。
正直、仕事してる間が1番何も考えてなくて
楽なのかもしれません。

そう言えば、胸の息苦しさなくなりました。
追加された漢方薬のおかげなのかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?