マガジンのカバー画像

ねんど HOW TO

19
この10年ほどで試したねんど素材を解説しています。折を見て初心者向けの製作技法も記していこうと思います。
運営しているクリエイター

記事一覧

ねんど人形「ウサギのアタマ」の作り方 &「まんが入門 赤塚不二夫先生監修」で「デフ…

前回までの動画で、ねんど人形作りの基本的な手法と作業用ツールの種類を一通り学びました。 …

ねんど人形 からかさお化けの作り方【脱!初心者向け 樹脂粘土】HOW TO動画付き

前回、前々回の動画で「手」「足」の作り方を覚えました。今日は、作品キャラクターをひとつ完…

ねんど人形の足の作り方【脱!初心者向け 樹脂粘土】(おまけ 怪獣タッコングの足)ね…

ねんど人形の製作で欠かせない「手」に続いて「足」の作り方、解説です。 「手」「足」は、ね…

ねんど人形の手の作り方【脱!初心者向け 樹脂粘土】(おまけ 怪獣タッコングの手) …

ねんど人形の製作で欠かせない「手」の作り方、解説です。 モデルさんで登場は、大分のとん…

タッコングの上半分の作り方【脱!初心者向け 樹脂粘土】ねんどHOW TO動画付き

他の人形に応用できる基礎作業と、共通点 怪獣「タッコング」。 前回の「油すまし」に続い…

油すましのアタマ(簡単版)の作り方【初心者向け 小麦ねんど】ねんどHOW TO動画付き

前回「樹脂粘土」で制作の「油すましのアタマ」。あれから新技を編み出して「小麦ねんど」で10…

油すましのアタマの作り方【脱!初心者向け 樹脂粘土】ねんどHOW TO動画付き

妖怪「油すまし」のアタマを作ります。 「かぎ針」を使って、粘土に線や絵を描く感覚を覚えましょう。 材料は「樹脂粘土」左側の「お団子」の大きな玉が「アタマ」、小さな玉が「鼻」のパーツ用です。 鉛筆のキャップで、目の位置に軽く印をつけました。 人形制作のツールに使えそうなものは、何でも使います。日ごろから目を光らせています。 鉛筆キャップの跡を目印に、かぎ針で目の線を描いていきます。 かぎ針は粘土に立てずに「寝せて」「薄く軽く」「引いて」線を引きます。 樹脂粘土

臼の作り方【脱!初心者向け 樹脂粘土プラス木粉粘土】ねんどHOW TO 動画付き

本日は「さるかに合戦」の「臼」のアタマというか、カオというか、ヘンなものを作ります。 い…

立ちポーズボディの作り方 【脱!初心者向け 樹脂粘土】 ねんどHOW TO 動画付き

様々なキャラクターに応用出来る「立ちポーズ」 樹脂粘土で、ねんど人形作りの肝「立ちポーズ…

竜のアタマの作り方 【脱!初心者向け お米のねんど】 粘土HOW TO 動画付き

前回(第3回「カッパのアタマ」)で初めて使った「お米のねんど」で「竜のアタマ」を作ります…

おサルのアタマの作り方 【初心者向け お米のねんど】 粘土HOW TO 動画付き

今回は「お米のねんど」を使ってみようと思います。この茶色とピンクの組み合わせが「おサル…

カッパのアタマの作り方 【初心者向け 小麦粘土】 ねんどHOW TO 動画付き

粘土細工が初めての方、またお母さんが子供さんと一緒に粘土を楽しめるよう、カッパのアタマの…

ネコのアタマの作り方 【初心者向け 小麦粘土】 ねんどHOW TO 動画付き

粘土細工が初めての方、またお母さんが子供さんと一緒に粘土を楽しめるよう、ネコのアタマの簡…

ねんどの素材解説2021(6)樹脂粘土に他粘土を混ぜて、大きめの人形を作る

「ダイソー樹脂粘土」の性能がとても良く、作業感が愛用粘土「モデルマジック」と似ていて、発売された2014年後半から常用しています。ねんどの「粘り」が非常に強く、これにより、ねんど造型を始める時の最初の基本である「お団子状の玉」がとても奇麗に作れます。 この玉を押したりつまんだり、延ばしたりで形を作っていきます。他の樹脂粘土でもそれなりに玉を作れますが、ねんどの「粘り」が少ないと、ほんの数回やり直し(練り直し)ただけでひび割れが出てきたりして、2013年にテストをして諦めた事