見出し画像

【ご紹介】note/SNSにおける相互フォロー、フォロ活疲れのあなたへ

一瞬でたくさんの人と繋がれるメリットのあるSNS。
心通じ合う仲間ができたり、ビックリする収益も生み出せる最強万能ツールになりました。

最強万能ツールのSNSで、自分の発信を知ってもらうためには一定数の認知が必要ですよね。

誰にも見てもらえなければ、モチベーションも落ちてしまい、結局辞めてしまうことになりますから。
そのためには、フォロ活が初期段階で必須


初期段階のうちは、フォロワーゼロ。
淡々と【数増やし】【母数】としてフォロ活をしていても違和感がなかったはず。

そして次第にフォロ活の中で自然と交流が生まれていきますよね。

🌸「この方、いつも反応してくれるなー🙂」
🌸「コメントしてくれるなー🥰」

嬉しさも倍増。
続けていくモチベーションも上がります。
日々の交流の積み重ねで、画面の向こうにいる「あの方」を意識するようになります。

そして一定期間が過ぎて思うワケです。

■交流を深める大切さ
■認知を増やすこと
どうしていけばいい?

義理でもタップ1つで反応出来る世界。
twitterなら「義理リプ」という言葉もあります。

😶本当に見ているのかな……?
😶相互フォローしたけど全然交流ないな……
😶でも自分も【数増やし】やっているよな。。。
😶お互い【数増やし】目的の交流だよなー。。。
😶心から見れている?なんだか表面的。

このSNSにおける疑問と葛藤について、お話された記事をご紹介します。


りゅう様🍀

▶note歴3週間の初心者が『 スキ 』や『 フォロー 』について思うこと

りゅう様もスキ♡フォローについて、募っていく疑問をお話してくださいました。
正直なお気持ちを綴られていて、SNS運用に悩む私も助かりました。

そして記事内でりゅう様も取り上げられていた相互フォローについての記事。

改善紳士様🍀

▶相互フォローとモヤモヤと私|もうひとりの自分からのエール

異業種交流会の名刺交換と表現が的確。
改善紳士さまも葛藤に葛藤した結果、ご自分がどうしたいか目的をハッキリ定めたことをお話しています。
記事内でお話されている愛ある相互フォローは、私も共感🥰💓

ないと様🍀

相互フォローについてのプロセスをご説明してくださった、ないと様の記事。

▶noteの目的|相互フォローの目的と意味について

冷静に相互フォローの目的をご説明しています。
そして交流についても全員は難しい、限界がある。本来の目的であるnoteを忘れてはならないことを教えています。


次にtwitterに関するマインドをみょびい様が教えています。
twitterに限らず、他のSNSにも通じる内容。

🍀みょびい様

▶【保存版】Twitterのフォロワーを0→1000まで達成する挫折しないマインド

twitterの影響力は強いため、私もやっています。
140字で得られる有益な情報、140字で語るノウハウはnoteにも活かせるからです。

note以外のユーザーを呼べるメリットもあり、利用するに越したことはありません。

twitterはありがたい存在であります。

しかしtwitterの場合、noteとのテンポ・温度感が異なる印象。

超秒速✈️💨

twitterガチ勢さんの爆速運用・熱量に圧倒されて疲弊することもあります。どさくさに紛れて副業詐欺もいたり…😅

その中で疲れないためのマインドをみょびいさんが優しく教えてくださっています。

実際に私も助けられています。

🌹┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🌹

SNSでの付き合い方、利用法は人それぞれなので自由です。

私の場合は、可能な限り1人1人のフォロワーさんと向き合い、穏やかに楽しく交流していきたいタイプ🍀🐤

スキ♡切れを毎回起こすのも、相互フォローになったフォロワーさんの記事を隅々まで読みたいからです😢✨

しかし
気力、時間、スキ♡在庫が全然足りない😢

フォロワーさんそれぞれの人生やお仕事、作品の素晴らしさに愛・敬意をこめてスキ♡/コメントをしています。

なので【ビジネス・数】として割り切れないのです。
自分の正直な心と向き合うと、認知とフォロワーさんとの交流は、この先も悩むものですね😅

運用には割り切りが必要と分かっていても、マインドが難しい。

本日もご高覧くだり誠にありがとうございました🙏🌹


🌹🎀初めましての方、ご縁に感謝いたします🙏
普段は失恋経験から、心の痛みと付き合うマインド
を綴っています。



🌸よろしければ、サポートをお願いします🌸 頂きましたサポートは、自分らしさを取り戻す 活動・学習費(カウセリング・ピアノレッスン・読書)に 充てさせて頂きます🎀🌸🙏