見出し画像

他人の目が気になる、あなたへ

こんにちは。なみこと申します。
「穏やかに生きられる人が増えれば良いな」という想いで、
過去のしくじり体験から得た気づきをしたためています。

今回は執筆にあたり、「あなたが大切にしたいものは?」というテーマで、
エピソードをお寄せいただける方をInstagramで募集しました。

コーチングの手法で、応募いただいた方からお聴きした、
お悩みやモヤモヤをもとに、エッセイを執筆しております。

今回は、キャリア転換についてお話いただきました。

自分のコンテンツを提供してみたいんです。
でも、世に同じようなコンテンツは溢れているし…

「提供者が違えば、それは違うコンテンツだ」
ということは、頭では分かるのですが…。

今所属しているオンラインサロンでも、
同ジャンルのコンテンツを検討していることもあって、

・お客様を奪う/奪われる
・同コンテンツの提供者から良く思われないんじゃないか

どうしても「他人と被るのが怖い」という気持ちが拭えません。

お聴きした内容より

お聴きして、気になったのは
「『提供者が違えば、それは違うコンテンツだ』ということも頭では分かるのですが…。」という言葉でした。

「頭ではわかる」ということは、
感情が追い付いていないということ。

いったいどんな感情が
この『提供者が違えば、それは違うコンテンツだ』という理屈を
腑に落とすのを邪魔しているのでしょうか。

責任感が強くて、周りを思いやる気持ちが強い人にこそ、
抱きやすい気持ちがあります。

どういうことか?
まずは、まんがをご覧いただければと思います。

【エッセイまんが】他人の目が気になる、あなたへ(鏡の法則で考える)



ここから先は

966字 / 8画像

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?