見出し画像

奈良国立博物館に行きました〜

奈良国立博物館で開催中の特別展
「空海 密教のルーツとマンダラ世界」を観て来ました。
今週の週刊文春に「アレは観ないと」と書いてあったのです。

「コレは観ないと!」と思って調べたら、本日5月18日は「博物館の日」とのことで、特別展は通常料金だけど常設展は無料とのこと。
コレは観ないと!

近鉄奈良行きの快速急行に乗ったら「鹿」のラッピング車両でした。

吊り輪も鹿
扉の内側
座席も鹿
外側

もちろん奈良に着いたら本物の鹿がたくさん!

奈良に着いたらまず腹拵え。
久しぶりの奈良。
30年前は奈良県民だったのですけどね。
ひとりで奈良に遊びに来るのは初めてかも。
何にも調べて行かなかったけど奈良駅周辺にランチ食べられるお店なんぼでもあるはず。
駅前に県庁とか裁判所があって平日はオフィス街なのです。
今はオフィス街の中心は新大宮駅周辺になってしまったようですが。

良さげなハンバーガー屋さんを発見。

チーズバーガーwithコロナ
美味しかった♥
 

国立博物館までは徒歩10分ほど。
外国人観光客が多いやろなとは思ってたけど、それはまぁ大阪でも京都や神戸に行ってもそうなので覚悟はしてたけど、修学旅行生が😅
高校の修学旅行って今日びほとんどグループ活動やんね?
ということは中学生かぁ〜
全員制服やったし。
そういう修学旅行っぽい制服の、長い列になって歩く中学生とか、グループ活動中と思しきテンション高めの制服姿の高校生とか、めっちゃめちゃたくさんいてました…。

修学旅行生と並んで歩いて、途中で鹿せんべいなど買いながら奈良国立博物館に到着。

特別展は基本撮影禁止なのだけど、この文殊菩薩像だけは撮影可能でした。何故??

1.密教とは―空海の伝えたマンダラの世界
2.密教の源流―陸と海のシルクロード
3.空海入唐―恵果との出会いと胎蔵界・金剛界の融合
4.神護寺と東寺―密教流布と護国
①高雄山
②東寺と護国密教
③多才なる人―執筆活動
5.金剛峯寺と弘法大師信仰

全部のゾーンを見てから、もっかい1.のマンダラと大日如来を見ておこうと順路逆行して1だけ見に戻り。
堪能しました✨

その後、本日無料♥の常設展へ。

大迫力の金剛力士像!

特別展に引き続き、こちらも堪能。
行きしな買ったせんべいを鹿にやったりしながら、近鉄奈良駅まで戻ります。

 池で涼む鹿

近鉄奈良駅ビルのサイゼリヤで休憩。

とりあえずビール
つまみはアスパラガス

ミュージアムショップで買ったもの。

マンダラマグネット
胎蔵界と金剛界のセット
梵字リング

そろそろ帰ります〜

この記事が参加している募集

休日のすごし方

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?