ねむ子

アラ還のおばさん。 プロフィール画像は1970年に万博会場で取った写真。 LINEB…

ねむ子

アラ還のおばさん。 プロフィール画像は1970年に万博会場で取った写真。 LINEBLOGでちまちまと夢日記を書いていましたが、LINEBLOGサービス終了に伴い、こちらに引っ越してまいりました。

マガジン

  • 読書日記です

    読んだ本、読まなかった本、これから読む本、読書の記録。

  • 夢日記です

    夢の名残り

  • 映画見たよ

    映画を見ましたという記録です。

  • 観劇したよ

    観劇記録です

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

「連続投稿チャレンジ」にチャレンジ(^_^) 指定のお題に「自己紹介」がありましたので、遅ればせながら自己紹介を。 noteに記事を書き始めて8ヶ月あまり、ちゃんとしたトップの固定記事を書かねばなと思ってたんでした。 上記の募集記事の中に自己紹介テンプレートがあったので、使わせてもらいます。 名前 ねむ子 SNSアカウント https://twitter.com/nemukoekannji 仕事のこと、家族のこと 夫が社長で、義父(90)が会長、平社員は私ひとり

    • 義父母が二泊三日のツアーに出かけましたので、ねこのミーコさんのお世話を仰せつかりました。と、言っても私は猫アレルギー(結膜炎になる^_^;)で、ミーコさんは義父母と義妹以外には決して懐かない、撫でることもさせない偏屈な女。トイレの掃除と朝晩のごはんをやるだけです。

      • 資生堂の通販サイト「ワタシプラス」でいつものファンデーション(プチプラ)と化粧下地を注文。クーポンを使うには金額が足りず、何かないかな〜と探してマジョリカマジョルカのチークを注文。可愛い❤ オマケにリップケースがついて来たけど思いのほかしっかりした作りで…使い辛い…

        • 今日のお昼。フードリエ「モッツァレラ&バジルソーセージ」とレタスのサンドイッチ。

        • 固定された記事

        自己紹介

        • 義父母が二泊三日のツアーに出かけましたので、ねこのミーコさんのお世話を仰せつかりました。と、言っても私は猫アレルギー(結膜炎になる^_^;)で、ミーコさんは義父母と義妹以外には決して懐かない、撫でることもさせない偏屈な女。トイレの掃除と朝晩のごはんをやるだけです。

        • 資生堂の通販サイト「ワタシプラス」でいつものファンデーション(プチプラ)と化粧下地を注文。クーポンを使うには金額が足りず、何かないかな〜と探してマジョリカマジョルカのチークを注文。可愛い❤ オマケにリップケースがついて来たけど思いのほかしっかりした作りで…使い辛い…

        • 今日のお昼。フードリエ「モッツァレラ&バジルソーセージ」とレタスのサンドイッチ。

        マガジン

        • 読書日記です
          26本
        • 夢日記です
          327本
        • 映画見たよ
          28本
        • 観劇したよ
          19本

        記事

          京都水族館に行きました

          電子チケットのサイト「アソビュー」からバースデークーポンが届いていたので、アソビューからチケット買えるところに遊びに行かねばと。 京都水族館に行きました。 「アザラシ「ヒカル」のポテンシャル展」見たいと思ってたのでした。 バースデークーポンも、アザラシ展も5/31まで。 ギリギリ😅 京都水族館は2回目です。 東京スカイツリーの敷地内にある「すみだ水族館」と同じ、オリックスの経営です。去年すみだ水族館に行って京都水族館と雰囲気似てるなぁと思ったんでした。 海から離れた都会

          京都水族館に行きました

          ある日ショップチャンネルから着払いの品物。義父(90)が買ったバウンズシェイプ2個セットでした。1個は自分で使って1個は孫(私の長男)に送ると。耐荷重量100キロ、デブの長男は重量オーバー。すったもんだで私がいただきました〜自分では絶対買わないけど嬉しい♥毎日座ってますw

          ある日ショップチャンネルから着払いの品物。義父(90)が買ったバウンズシェイプ2個セットでした。1個は自分で使って1個は孫(私の長男)に送ると。耐荷重量100キロ、デブの長男は重量オーバー。すったもんだで私がいただきました〜自分では絶対買わないけど嬉しい♥毎日座ってますw

          大の里関、優勝おめでとうございます! 凄い凄い!! 写真は金沢駅に飾られていたパネル。 大阪駅もこんな感じで宇良と豪ノ山のパネル展示したらええのに。 それとも私が知らないだけで京阪寝屋川駅ではパネル展示してたりする?

          大の里関、優勝おめでとうございます! 凄い凄い!! 写真は金沢駅に飾られていたパネル。 大阪駅もこんな感じで宇良と豪ノ山のパネル展示したらええのに。 それとも私が知らないだけで京阪寝屋川駅ではパネル展示してたりする?

          京都水族館に行ってきました。またちゃんと日記書きます。お相撲の千秋楽を見るために寄り道せずにまっすぐ帰ります〜!

          京都水族館に行ってきました。またちゃんと日記書きます。お相撲の千秋楽を見るために寄り道せずにまっすぐ帰ります〜!

          今日の新聞書評欄。「口の立つやつが勝つってことでいいのか!」面白そう。

          今日の新聞書評欄。「口の立つやつが勝つってことでいいのか!」面白そう。

          朝ドラ「虎に翼」、毎朝楽しみに見ています。 今朝は泣きました。。 脚本家・吉田恵理香さんのインタビュー記事、良かったです。 https://woman-type.jp/wt/feature/34275/

          朝ドラ「虎に翼」、毎朝楽しみに見ています。 今朝は泣きました。。 脚本家・吉田恵理香さんのインタビュー記事、良かったです。 https://woman-type.jp/wt/feature/34275/

          「成瀬は世界を取りにいく」

          昨日の朝刊記事。 ちょうどアマゾンオーディブルで「成瀬」を聞き終えたところでした。 前にもちょっと書きましたが、去年、藤原竜也くんがラジオで 「朗読の収録が大変だった、毎日部屋に籠もってずっと朗読していた」と言ってて。 それは絶対に聞かなくちゃ!と思ってたんですが、スマホにオーディブルのアプリを入れるのは気が進まない😅 バッテリーめっちゃ使いそう。 そしてそもそも、スマホで動画見たり音楽聞いたりするのもあんまり好きじゃないんですよね… 春にやっとタブレットを買ったので、

          「成瀬は世界を取りにいく」

          325.降雪夢

          ざんざんと、雪が降る激しい音で目が覚めた。 最初は雪だとは思わなかった。 だって今は真夏だし。 叩きつけるような激しい音を、豪雨かと思った。 でもざんざんと音を立てて降ってくるそれは、雨ではなく個体であるようだった。 ひょう? 降っている間は窓を開けることも出来なかった。 小やみになってから窓を開けると、ベランダに荒いかき氷のような雪が積もっていた。 昨夜、洗濯物を取り込むのを忘れていたので、ベランダに干した洗濯物はぐっしょり濡れて全滅だった。 「おーい、おーい」

          325.降雪夢

          今日の昼食、BLTサンドイッチ。 つぶやきだけでも、毎日連続投稿にあらためて挑戦します。

          今日の昼食、BLTサンドイッチ。 つぶやきだけでも、毎日連続投稿にあらためて挑戦します。

          最近の昼食とおやつ

          最近撮ったお昼ごはんとオヤツの写真。 で、いきなりですが、これは昼食でもオヤツでもなく、熊本在住の次男が送ってきた母の日のプレゼント🍶 ところが、お酒を送ってきた翌週、急遽大阪で本社の人と面談があるとのことで本人が帰省して来ましたw 熊本の「黒糖ドーナツ棒」。間違いのない美味しさ(^^) カップ麺も好きですが、袋麺が大好きでお昼に作って食べます。 サッポロ一番は塩もみそも好きですが、子供の頃にいちばんよく食べたのは「しょうゆ味」でした。 土曜日は幼稚園がお昼までしか

          最近の昼食とおやつ

          映画「碁盤斬り」

          映画「碁盤斬り」を観て来ました。 何だかねぇ、暗かった。暗い。 駄目な映画だったとは言わないけどお勧めしないな。 草彅剛 清原果耶 斎藤工 國村隼 小泉今日子 中川大志 奥野瑛太 音尾琢真 キャストは素晴らしかったんだけどねぇ。 古典落語「柳田格之進」をベースにしたお話とのこと。 落語の人情噺で時々あるよねぇ、親が作った借金の方に娘が吉原に売られるみたいな。 今となってはそんな噺では全然笑えないし泣けない。 それを現代人でも感情移入出来る話にしようと、仇討ち話も織り交

          映画「碁盤斬り」

          叔母が亡くなって3年です。 3年前の、ちょうど今くらいの時間にひとりでお風呂で溺れてしまったのでした。 事故がなければ、今も叔母の見守りを続けられた自信はないです。 もっと早くにもうひとり暮らしは無理よと施設を探してあげれば良かった…。

          叔母が亡くなって3年です。 3年前の、ちょうど今くらいの時間にひとりでお風呂で溺れてしまったのでした。 事故がなければ、今も叔母の見守りを続けられた自信はないです。 もっと早くにもうひとり暮らしは無理よと施設を探してあげれば良かった…。