nemuine

I love electronic music. Memo_φ(・_・

nemuine

I love electronic music. Memo_φ(・_・

記事一覧

固定された記事

記事一覧

目次です。 (注)下のテキストは個人的なメモに商品URLなどを付け加えたものです。説明は不親切、多数の誤字脱字などあるかと思いますが、お許しください。 プラグイン…

nemuine
2年前
1

モニタースピーカーおすすめいろいろ ☆

DTM用モニタースピーカーのおすすめ。基本、できるだけデカいサイズ&高いお値段のやつを買え!以上。なんだけど、それじゃ身も蓋もない。制限を加えました。条件はシンプ…

nemuine
3か月前
4

これはつかえる!無料プラグイン(シンセ&エフェクト) *追加版* ☆☆

これはつかえる!無料プラグインを(自分好みで)厳選してみました。 これの追加版。 Purafied Liquid Death™ Snare ★★いつまで無料なのか謎なので初っ端に入れてお…

nemuine
4か月前

Bandcampで最低価格0円!実質無料なアンビエント音源あれこれ ☆

Bandcampでデジタルアルバムを購入する際、最低価格0円!「値段を決めて下さい」(name your price)な音源をDLできちゃうレーベルやアーティストを集めてみました。試聴で…

nemuine
5か月前
9

*無料限定* 良さげな(個人的観点) Max for Live (M4L) - Ableton Live

Ableton Liveのサードパーティ製Max for Live (M4L)を無料限定で貼っていく。良いではなく良さげ。あくまでも個人的な基準なのでそのあたりの判断はゆるい感じで許してくだ…

nemuine
5か月前
9

良さげな(個人的観点) Max for Live (M4L) - Ableton Live

Ableton Liveのサードパーティ製Max for Live (M4L)を無料、有料に関係なくデベロッパー別に並べてみる。良いではなく良さげ。あくまでも個人的な基準なのでそのあたりの判…

nemuine
5か月前
24

VoosteQ Model N Channel - NEVEモデリング プラグイン / Material Comp - 万能コンプ

見た目は重要。VoosteQの新しいプラグイン Model N Channel がリリースしたのでレビュー動画などを貼っていく。動画は便利だもんね。また、ついでにMaterial Comp の動画も…

nemuine
7か月前

OBSで使えるVSTプラグイン 高音質DJライブ配信! ☆☆☆

こちらの続きというか、 OBSで使える無料のVSTプラグインを2つ紹介しています。 参考にしたのは次のテキスト。 今日現在、OBSで使えるプラグインはVST2です。VST3やMacの…

nemuine
1年前
2

DTMプラグイン使い方メモ 一覧

プラグインの使い方メモです。 順に追加予定。 (注)下のテキストは個人的なメモに画像や商品URLなどを付け加えたものです。説明は不親切、多数の誤字脱字などあるかと思…

nemuine
1年前
4

新TouchOSCでiPadやiPhoneをmidiコントローラーにしましょ! ☆☆☆

新しいアプリ「TouchOSC」が2021年6月にリリースされました。以前にも「TouchOSC」はあったのですが、同じ名前で超バージョンアップしたようです。見た目は似ていても、完…

nemuine
1年前
5

あのDJが使用してる機材が知りたい! あのDJのセットリストを知りたい! そんなときに役立つサイト2つ ★

憧れのDJ(アーティスト)が使っている機材が知りたい! 憧れのDJが使っている曲(セットリスト)が知りたい! そんなときに役立つサイトを2つ挙げて起きます。 EQUIPBOA…

nemuine
1年前

Bandcampのサブスクはレーベルのファンクラブみたいなもの ☆

Bandcampで音源を販売しているレーベル(アーティスト)の一部がサブスク(サブスクリプション)をやっています。ざくっと調べたところ、それほど数多くはないようですね。…

nemuine
1年前
2

Bandcampで最低価格0円!実質無料なテクノ音源あれこれ ☆

Bandcampでデジタルアルバムを購入する際、最低価格0円!「値段を決めて下さい」(name your price)な音源をDLできちゃうレーベルやアーティストを集めてみました。試聴で…

nemuine
1年前
8

OBSを使ってPCから高音質でDJライブ配信! ☆☆☆

こちらの続編です。 アプリつかってPC上のDAWでライブ(DJ含む)篇 が自分の環境(オーディオインターフェイス)のせいなのかうまく配信できませんでした。 なので、 正…

nemuine
1年前
3

歌モノ曲のつくり方 *パターン別* 私的な思想ダダ漏れ篇 その弐☆

で、私的な思想ダダ漏れ その壱がこちら。 残りの、作曲を先にやる!(メロ先)、コード進行から先にやる!、作詞と作曲とコード進行同時だぜ!をまとめてやっちゃいます…

nemuine
1年前
1

歌モノ曲のつくり方 *パターン別* 私的な思想ダダ漏れ篇 その壱☆

こちらの追加。おまけです。私的な思想ダダ漏れ篇ですです。 歌モノ曲の歌詞は「音」作詞を先にやる!(詞先) の私的な思想です。 例を挙げます。 中原中也の詩です。…

nemuine
1年前
1
記事一覧

記事一覧

目次です。

(注)下のテキストは個人的なメモに商品URLなどを付け加えたものです。説明は不親切、多数の誤字脱字などあるかと思いますが、お許しください。

プラグインの使い方メモDTM・DJ関連の情報まとめメモ記事の内容の目安としてタイトルに☆マークを付けています。
☆   初心者(これからDTMを始めてみよう含む)
☆☆  初心者マーク抜け出したかも
☆☆☆ それ以上の方

モニタースピーカーおすすめいろいろ ☆

モニタースピーカーおすすめいろいろ ☆

DTM用モニタースピーカーのおすすめ。基本、できるだけデカいサイズ&高いお値段のやつを買え!以上。なんだけど、それじゃ身も蓋もない。制限を加えました。条件はシンプルにに2つ。

「日本の住宅事情」と「庶民の金銭感覚」

なので、大きなお家で大きな音が出せる環境をお持ちの大金持ち!はスルーしてくださいませ。

※参考
日本だと3インチから5インチ、YAMAHA優勢な感じだよねーなアンケート結果↓

もっとみる
これはつかえる!無料プラグイン(シンセ&エフェクト) *追加版* ☆☆

これはつかえる!無料プラグイン(シンセ&エフェクト) *追加版* ☆☆

これはつかえる!無料プラグインを(自分好みで)厳選してみました。

これの追加版。

Purafied Liquid Death™ Snare ★★いつまで無料なのか謎なので初っ端に入れておいた。スネア専用音源。

Kiive Audio Warmy EP1A | V2.1 ★★EQ。真空管EQ(Warm Audio EQP-WA)をモデルにしたEQプラグイン。

Kiive Audio XTMa

もっとみる
Bandcampで最低価格0円!実質無料なアンビエント音源あれこれ ☆

Bandcampで最低価格0円!実質無料なアンビエント音源あれこれ ☆

Bandcampでデジタルアルバムを購入する際、最低価格0円!「値段を決めて下さい」(name your price)な音源をDLできちゃうレーベルやアーティストを集めてみました。試聴できるように音源(一部)も貼っています。

ジャンルはアンビエント。下はテクノ。

すべての楽曲が無料でない場合もあるので、その点だけはご注意を。無料!優先のチョイスではありません。あくまでも質を重視したセレクトです

もっとみる
*無料限定* 良さげな(個人的観点) Max for Live (M4L) - Ableton Live

*無料限定* 良さげな(個人的観点) Max for Live (M4L) - Ableton Live

Ableton Liveのサードパーティ製Max for Live (M4L)を無料限定で貼っていく。良いではなく良さげ。あくまでも個人的な基準なのでそのあたりの判断はゆるい感じで許してください。

Fors LodeSubtractive Monobass

その他の無料

Fors RombUncomplicated Reverb

Fors PluckKarplus-Strong Synth

もっとみる
良さげな(個人的観点) Max for Live (M4L) - Ableton Live

良さげな(個人的観点) Max for Live (M4L) - Ableton Live

Ableton Liveのサードパーティ製Max for Live (M4L)を無料、有料に関係なくデベロッパー別に並べてみる。良いではなく良さげ。あくまでも個人的な基準なのでそのあたりの判断はゆるい感じで許してください。

Forsデモがかっこいい。UIもシンプルで素敵。ここのM4Lはコンプリートしたくなるな。

Opal

シーケンサー付きのドラムシンセ。

Dillon BastanAble

もっとみる
VoosteQ Model N Channel - NEVEモデリング プラグイン / Material Comp - 万能コンプ

VoosteQ Model N Channel - NEVEモデリング プラグイン / Material Comp - 万能コンプ

見た目は重要。VoosteQの新しいプラグイン Model N Channel がリリースしたのでレビュー動画などを貼っていく。動画は便利だもんね。また、ついでにMaterial Comp の動画も貼っておく。

Model N Channel

DAW LESSONのほうがわかりやすいかな?(個人の感想)

Material Compどちらもわかりやすい(個人の感想)。

おまけ

Snake

もっとみる
OBSで使えるVSTプラグイン 高音質DJライブ配信! ☆☆☆

OBSで使えるVSTプラグイン 高音質DJライブ配信! ☆☆☆

こちらの続きというか、
OBSで使える無料のVSTプラグインを2つ紹介しています。

参考にしたのは次のテキスト。

今日現在、OBSで使えるプラグインはVST2です。VST3やMacのAUなどには対応していません。
※いずれは対応するとは予想していますが……

また、すべてのプラグインが対応しているかどうかはかなり怪しいです。ぶっちゃけ試してみないとわからないものだとご理解ください。VSTってな

もっとみる
DTMプラグイン使い方メモ 一覧

DTMプラグイン使い方メモ 一覧

プラグインの使い方メモです。
順に追加予定。

(注)下のテキストは個人的なメモに画像や商品URLなどを付け加えたものです。説明は不親切、多数の誤字脱字などあるかと思います。また、ジャンルは電子音楽系に偏っていますのでご注意くださいませ。

新TouchOSCでiPadやiPhoneをmidiコントローラーにしましょ! ☆☆☆

新TouchOSCでiPadやiPhoneをmidiコントローラーにしましょ! ☆☆☆

新しいアプリ「TouchOSC」が2021年6月にリリースされました。以前にも「TouchOSC」はあったのですが、同じ名前で超バージョンアップしたようです。見た目は似ていても、完全に別アプリです。

日本語の紹介ブログ。

公式サイト(英語)

iPhone、iPadアプリ

公式サイトの説明を全翻訳してみます。

以前の「TouchOSC」は自由度が高いが、ちょい難しすぎるという欠点がありまし

もっとみる
あのDJが使用してる機材が知りたい! あのDJのセットリストを知りたい! そんなときに役立つサイト2つ ★

あのDJが使用してる機材が知りたい! あのDJのセットリストを知りたい! そんなときに役立つサイト2つ ★

憧れのDJ(アーティスト)が使っている機材が知りたい!
憧れのDJが使っている曲(セットリスト)が知りたい!

そんなときに役立つサイトを2つ挙げて起きます。

EQUIPBOARDまずは機材から。
例えば、検索に「Riche Hawtin」を入れるとこんなページが表示されます。

ヘッドホンはAIAIAI TMA-2 Modular Headphones。当然のように2つ目にはディレイの名器Le

もっとみる
Bandcampのサブスクはレーベルのファンクラブみたいなもの ☆

Bandcampのサブスクはレーベルのファンクラブみたいなもの ☆

Bandcampで音源を販売しているレーベル(アーティスト)の一部がサブスク(サブスクリプション)をやっています。ざくっと調べたところ、それほど数多くはないようですね。ただ、そのレーベル(アーティスト)が自分好みなら、かなりお得に音源を手に入れられるプランなので、ちょいと軽く紹介しておきます。

Bandcampのサブスクはレーベルのファンクラブみたいなもの

タイトル通りです。Spotifyなど

もっとみる
Bandcampで最低価格0円!実質無料なテクノ音源あれこれ ☆

Bandcampで最低価格0円!実質無料なテクノ音源あれこれ ☆

Bandcampでデジタルアルバムを購入する際、最低価格0円!「値段を決めて下さい」(name your price)な音源をDLできちゃうレーベルやアーティストを集めてみました。試聴できるように音源(一部)も貼っています。

すべての楽曲が無料でない場合もあるので、その点だけはご注意を。

無料!優先のチョイスではありません。あくまでも質を重視したセレクトです。

ジャンルはかなり偏っています。

もっとみる
OBSを使ってPCから高音質でDJライブ配信! ☆☆☆

OBSを使ってPCから高音質でDJライブ配信! ☆☆☆

こちらの続編です。

アプリつかってPC上のDAWでライブ(DJ含む)篇
が自分の環境(オーディオインターフェイス)のせいなのかうまく配信できませんでした。

なので、
正確にはPCつかってライブ配信(DJ含む)篇の続きになります。

OBSを使ってPCから高音質でDJライブ配信音の流れ

MacのDJソフト→Macのデスクトップ→Blackholeなどのミキサーソフト→OBS→配信サービス(ブラ

もっとみる
歌モノ曲のつくり方 *パターン別* 私的な思想ダダ漏れ篇 その弐☆

歌モノ曲のつくり方 *パターン別* 私的な思想ダダ漏れ篇 その弐☆

で、私的な思想ダダ漏れ その壱がこちら。

残りの、作曲を先にやる!(メロ先)、コード進行から先にやる!、作詞と作曲とコード進行同時だぜ!をまとめてやっちゃいます。

歌モノ曲のメロディとコード進行は「詩」歌モノ曲の歌詞は「音」の真逆ですね。言い換えれば、どちらも「音」であり「詩」であれ。歌モノ曲は「歌詞」と「メロディ(コード進行)」は対の関係性だ。そういうことです。

音楽理路は知っていた方がお

もっとみる
歌モノ曲のつくり方 *パターン別* 私的な思想ダダ漏れ篇 その壱☆

歌モノ曲のつくり方 *パターン別* 私的な思想ダダ漏れ篇 その壱☆

こちらの追加。おまけです。私的な思想ダダ漏れ篇ですです。

歌モノ曲の歌詞は「音」作詞を先にやる!(詞先)

の私的な思想です。

例を挙げます。

中原中也の詩です。現代詩ですね。

現代詩は活字です。もちろん「音」にフォーカスした作品もありますが、基本的には紙の上に載せられた文字なんです。

歌モノ曲の歌詞は「音」。

その点、歌詞は「音」ありきで成立しています。
「汚れちまった悲しみに……」

もっとみる