ねもたか

ねもたか

最近の記事

特別支援学校教員が「視覚支援と言ったら言い過ぎの落書きみたいなモノ」を示してみた

お前が言うな!! このテーマでお前が語るな、なのですがまあまあそうおっしゃらず… スイッチ&ゲームの日 月に何度か小学部のホールを使って、係の先生たちと一緒にスイッチで遊べるおもちゃやゲームなどを広げています。以前も記事にしようとしましたが、なんだか下書きしか見当たらない…ので、この話題で初投稿となります。 で、各種入力スイッチやワンスイッチで動くおもちゃを並べ、自由に児童と教員が一緒に体験できる日を設けています。 が、なぜか触れられた形跡を全く感じないスイッチやおもち

    • 公平性を求めるのなら、先ずは自らが公平に!

      • 思い出した。35年前も同じ事を言っていた。「他の人が何て言おうと、目の前のあなたの言う事が私にとっての真実。」青いなあ…相手は家族でもなければ、親友でも恋人でもない。でも何故か、いま私の目の前の人が言っている事を信じないといけない、ような気がした。オジになっても、青いなあ…

        • ちゃんと、お願いができない大人は、残念ですが好きではありません。

        特別支援学校教員が「視覚支援と言ったら言い過ぎの落書きみたいなモノ」を示してみた

        • 公平性を求めるのなら、先ずは自らが公平に!

        • 思い出した。35年前も同じ事を言っていた。「他の人が何て言おうと、目の前のあなたの言う事が私にとっての真実。」青いなあ…相手は家族でもなければ、親友でも恋人でもない。でも何故か、いま私の目の前の人が言っている事を信じないといけない、ような気がした。オジになっても、青いなあ…

        • ちゃんと、お願いができない大人は、残念ですが好きではありません。

          誰かの言葉をなぞるだけでは、空虚な感じがするんよね…ましてや、自分のものになっていないと余計に…さて、あの方はどちらの「端っこはどこ?」を真似たのでしょう?

          誰かの言葉をなぞるだけでは、空虚な感じがするんよね…ましてや、自分のものになっていないと余計に…さて、あの方はどちらの「端っこはどこ?」を真似たのでしょう?

          特別支援学校教員がiPadのジェスチャ機能をキャンセルしてみた

           先日(1月6日土曜日)、本校PTA主催の「ICT活用サークル」活動のお手伝いをしてきました。「ICT活用」なんてちょっと良い感じの名称がついてますが、これは「目標」で実態は「パソコンやタブレット、スイッチおもちゃなど支援機器を体験してみましょう。の会」だったりします。でも、「これで、ええよね。」と会長さんといつも話しています。とにかく、「子どもたちと保護者が支援技術に親しんで楽しむ。」ことが大切だね、という立ち位置です。(もちろん、そこには教員も含まれています。教員が支える

          特別支援学校教員がiPadのジェスチャ機能をキャンセルしてみた

          その「自己肯定感」とこれは、違うのではないかな?あのね、困っている人は「自分なんて存在しなくても良い…」くらいの話なの。「自分は存在しても良いんだ」と思える環境で感じられる「自己肯定感」の話が大切なやつで、気持ち悪いのは「オレってすっげ〜」ってやつなんちゃうかな?で、一緒やんか…

          その「自己肯定感」とこれは、違うのではないかな?あのね、困っている人は「自分なんて存在しなくても良い…」くらいの話なの。「自分は存在しても良いんだ」と思える環境で感じられる「自己肯定感」の話が大切なやつで、気持ち悪いのは「オレってすっげ〜」ってやつなんちゃうかな?で、一緒やんか…

          でた〜!! 「VOCAを使うより、喋って欲しい!!(音声言語)」 いつ、どうなったら「喋った」と認められるのでしょうか?喋れなければ、コミュニケーションを楽しめないのでしょうか?大丈夫か?

          でた〜!! 「VOCAを使うより、喋って欲しい!!(音声言語)」 いつ、どうなったら「喋った」と認められるのでしょうか?喋れなければ、コミュニケーションを楽しめないのでしょうか?大丈夫か?

          特別支援学校教員がTHE- Oに行ってOriHime体験してみた

          今日は代休日、ということでこちらへ。 王寺駅の近くには達磨寺があり、そちらには聖徳太子の愛犬雪丸像がある、そうです。次回、伺います。 で、こちらでお出迎えは王寺町のゆるキャラ?雪丸くん。 雪丸くんの隣には大和川の氾濫?に備えて、想定新推深が示されていました。 昭和57年の台風10号の水害はその下です。 で、今日の目的地はこちら、です。 入り口でお出迎え。 そして、OrhiHime シート カメラ機能の調子が悪く、店員さんがあれこれ調整をしてくれましたが、復旧ならず

          特別支援学校教員がTHE- Oに行ってOriHime体験してみた

          やっとこさ、スイッチコントロールの肝が理解できそうな気がしている…ホント、難しい…

          やっとこさ、スイッチコントロールの肝が理解できそうな気がしている…ホント、難しい…

          特別支援教員が「黙って観るコミュニケーション」を読んでみた

          どうして教員・支援者は対象者の行動に自分に(都合の)良いように意味づけをしてしまうのか? どうして、どんどん教員・支援者は自ら対象者に喋りかけてしまうのか? 不安だから、としか今のところ私の中では答えが出ない。 今日のオンライン研修のために、再度熟読してみた。 それは、そのままこの書籍の題名、どうして「黙って観る」事ができないのか?に返ってくるのかな?と思った。 で、どうして、できないのか?を考えると、それはどうして「意味付け」をしたり、「どんどん話かけ」てみたりするのか、

          特別支援教員が「黙って観るコミュニケーション」を読んでみた

          特別支援学校教員がtouch:wavesを試してみた

          やってみましたよ!!「touch:waves」 早速、月曜日の下校時刻前に設定。バスやデイ(放課後等デイサービス)のお迎え待ちの皆さんに楽しんでいただこうと思ったら… あら〜皆さん意外とお急ぎなのね… で、仕方がない(訳でもないのだが…)ので、うちのクラスの児童が教室でデイの呼び出し待ちをしていたので、玄関前に誘いましたよ!! 今回の設定は電子黒板ではなく(ちょっとその日はクラスがてんやわややったので、授業の空き時間が電子黒板の設定に使えず、あらかじめ自分のiPhoneのSa

          特別支援学校教員がtouch:wavesを試してみた

          先ずは、「ありのまま」それから「デキるを活かす」、そして経験、体験を増やす。最終ゴールは、「その人の『デキる』を活かした社会への参加」が良いかな?「デキる」を探して、「デキる」を試して、失敗できるのが学校だし、それこそが子どもたちが唯一学校に通う意味なのかな?と思った十五夜前夜…

          先ずは、「ありのまま」それから「デキるを活かす」、そして経験、体験を増やす。最終ゴールは、「その人の『デキる』を活かした社会への参加」が良いかな?「デキる」を探して、「デキる」を試して、失敗できるのが学校だし、それこそが子どもたちが唯一学校に通う意味なのかな?と思った十五夜前夜…

          「できる事を増やす」とか「きらきら」とかどうして常に上昇していける、と思うのかな?本人たちが「上昇」している、と思い込んでいるから、他人もその言葉に感じ入る、と思うんだろうか?

          「できる事を増やす」とか「きらきら」とかどうして常に上昇していける、と思うのかな?本人たちが「上昇」している、と思い込んでいるから、他人もその言葉に感じ入る、と思うんだろうか?

          塩対応…きっと言っても「余裕がないんですう…」で終わっちゃうんやろな…1日に一度、もっと言ったら週に一度、でも良いから向き合える時間を作って欲しい…

          塩対応…きっと言っても「余裕がないんですう…」で終わっちゃうんやろな…1日に一度、もっと言ったら週に一度、でも良いから向き合える時間を作って欲しい…

          ICTの活用を目指しすためのATを利用した学習 ATを利活用した学習を通して、ICTの利活用を目指す ICTの利活用を目標とし、AT活用の獲得及びATを活かした学習活動 ATの獲得及びそれらを活かした学習でICTの利活用を目指した教育 どれもややこしい…

          ICTの活用を目指しすためのATを利用した学習 ATを利活用した学習を通して、ICTの利活用を目指す ICTの利活用を目標とし、AT活用の獲得及びATを活かした学習活動 ATの獲得及びそれらを活かした学習でICTの利活用を目指した教育 どれもややこしい…