見出し画像

Panasonic✕AXIS✕バーチャル美少女ねむ「Creators Session」登壇しました!

私バーチャル美少女ですけど、未来のくらしを思考するパナソニック未来創造研究所 x アクシスデザイン研究所「Creators Session」に登壇! 「もうひとつの世界で生きる」について語らせて頂きました! 非常に多角的な意見を頂き、有意義なセッションだったんですけど、絵面のインパクトが強すぎて記事の内容が全く頭に入ってこない件…!!!

パナソニック 未来創造研究所 x アクシスデザイン研究所「Creators Session」- メタバース原住民 バーチャル美少女ねむに聞く
「もうひとつの世界で生きる」とは

Creators Session - バーチャル美少女ねむに聞く「もうひとつの世界で生きる」とは

近い将来、フィジカルとバーチャルを横断するくらしが当たり前となっていくだろう。これからのくらしのなかで豊かさを生み出していくためには、バーチャルな世界のフィルターを通して見たフィジカルな世界の価値を再認識し、未来に向けて実装していく必要があるのではないか。 「Creators Session」では、パナソニック未来創造研究所とアクシスデザイン研究所がさまざまな分野の若手クリエイターたちとともに、全5回のセッションを通じて未来のくらしを思考する。第2回はメタバース文化エバンジェリストのバーチャル美少女ねむを迎えた。

登壇者
バーチャル美少女ねむ
齋藤直輝(パナソニック デザイン本部 未来創造研究所)
迫 健太郎(パナソニック デザイン本部 未来創造研究所)
小山真由(パナソニック デザイン本部 未来創造研究所)

Creators Session - バーチャル美少女ねむに聞く「もうひとつの世界で生きる」とは

セッションの内容は全文こちらAXIS Web Magazineで無料公開されています!

「バーチャル美少女ねむ」とは

Creators Session - バーチャル美少女ねむに聞く「もうひとつの世界で生きる」とは

バーチャル美少女ねむ(ばーちゃる・びしょうじょ・ねむ)/メタバース文化エバンジェリスト、世界最古の個人系VTuber。著書に小説『仮想美少女シンギュラリティ』、メタバース解説本『メタバース進化論』があるほか、文化庁や総務省へのメタバースに対する助言や学術イベントでの講演活動を行う。VRの未来を届けるHTC公式の初代「VIVEアンバサダー」も務める。

Creators Session - バーチャル美少女ねむに聞く「もうひとつの世界で生きる」とは

パナソニック 未来創造研究所とは

Creators Session - バーチャル美少女ねむに聞く「もうひとつの世界で生きる」とは

パナソニックグループの新規事業・成長戦略プロジェクトを主な対象としたデザインコンサルティング部門。リサーチ&インサイト、ビジョン・戦略策定、まちづくり・空間構築、サービスUXデザインなど幅広い事業プロセスで活動している。 パナソニック デザイン本部 未来創造研究所

Creators Session - バーチャル美少女ねむに聞く「もうひとつの世界で生きる」とは

アクシスデザイン研究所とは

デザインの創造性と可能性を力に、多角的な視点で課題を捉え、新たなくらしやビジネスを創出することで、社会をポジティブに動かしていくデザイン・コンサルティングユニット。多様なデザイン開発手法やビジネス・体験構築に精通したデザイナーやストラテジストが所属し、製品・サービス開発、空間創造、ビジネス構築、研究開発支援等を行っている。

Creators Session - バーチャル美少女ねむに聞く「もうひとつの世界で生きる」とは

note / Twitter / YouTubeでメタバースの興味深い文化について発信していますので、ぜひ「フォロー」や記事の「いいね」をお願いします。頂いたサポートはメタバースでの生活費や取材費として活用させて頂きます。