見出し画像

自律神経失調症について 宮古島のきわめて健康コラム

肩こり、腰痛、下痢や動悸・・・。病院で検査をしてもこれといって異常が見つからず悩んでいる方、いらっしゃいませんか?ひょっとすると、自律神経失調症かもしれません。
一般的には季節の変わり目や、引越し・就職・転勤・入
卒学等の生活環境の変化する時期、即ち、心身へのストレスが増える時期に多いと言われています。今回はそんな自律神経失調症についてご紹介いたします。

自律神経は、心臓がどきどきする速さや汗のかきかたをコントロールするなど、無意識的に働く神経で、“がんばる”神経といわれる「交感神経」と、“のんびり”神経といわれる「副交感神経」の
2つに分類され、必要に応じて自動的にスイッチが切り替わるように働いています。
自分では抱えきれないほどのストレスがかかると、交感神経と副交感神経のバランスが崩れてしまいます。すると、自律神経によってコントロールされている臓器や器官の働きが乱れるため、全身に様々な不調が現れます。

自律神経失調症とは?

このように自律神経のバランスが崩れることによって、様々な不定愁訴(めまい、ふらつき、動悸、倦怠感など)を訴える人のうち、臓器の異常や目だった精神障害が認められないものを「自律神経失調症」と言います。
病院で様々な科を受診しても特に異常はないので、「気のせい」「疲れのせい」ですまされてしまうことが多く、患者さんの中には不安が拭い去れず、いろんな病院を巡る、いわゆる”ドクターショッピング”を繰り返してしまう人もいます。

〜自律神経失調症の主な症状〜
頭痛、めまい、ふらつき、不眠、呼吸困難、せき、息切れ、肩こり、腰痛、食欲不振、動悸、倦怠感、便秋、下痢、手足の冷え・しびれ・・・・。このように、自律神経失調症の症状は、全身に多岐にわたります。

ホメオスタシスってご存知ですか?
人は生まれながらにして、健康を維持するためのシステムを備え持っています。
これをホメオスタシス(恒常性)といい、「神経系」、「ホルモン系」、「免疫系」の3つが互いに協力し合って、健康を保っています。精神的ストレスは神経系にダメージを与えるので、この協力体制もバランスを失いホルモン系や免疫系に異常をきたす。そうすると風邪を引きやすくなったり、血圧が上がったりと、体の不調はますます
広がります。「たかが自律神経失調症・・・・・」と思わず、早めに治療をしましょう。

ストレスに弱いのはこんなタイプです

几帳面で神経質
何事も完璧にこなそうとする
・ 物事にこだわりやすい
感受性が強い
周囲に気を使いすぎる
柔軟性に欠ける

ストレスに負けない生活習慣を!
★規則正しい生活を:もともと自律神経は一定のリズムに従って働いているので、本来の日常生活のリズムが狂
ってくると、やがて自律神経のバランスも乱れてきます。
★ビタミンB1とビタミンCをしっかり摂りましょう:ビタミンB1は神経の働きを保つ働きがあります。不足すると
何となくだるい、疲れやすいなどの症状が現れます。豚肉、レバー、大豆、ウナギなどに多く含まれます。ま
た、ビタミンCは、交感神経の働きが盛んになると消耗が激しくなります。柑橘類、イチゴ、緑黄色野菜などに多く含まれます。

★適度な運動でストレス解消!:適度な運動は自律神経の働きを整えるのに役立ちます。無理をせず週2、3回のペースで疲れが残らない程度にするのがポイント。ウォーキングや水泳がオススメです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?