見出し画像

過剰歯(オヤシラズ)と世界初「歯をはやす薬)について 宮古島のきわめて健康コラム

歯が生えすぎる病気は「過剰歯(かじょうし)」と呼ばれ、乳歯20本、永久歯28〜32本よりも多く生えてきた歯を指します。過剰歯は30〜40人に1人程度の割合で発生し、女性よりも男性に多くみられます。原因は明らかではありませんが、歯が作られる段階で歯の種となる「歯胚(しはい)」が余分に作られたり、二つに分かれてしまったりすることが考えられています。

通常、人間の歯の数は乳歯の場合20本、永久歯の場合32本(親知らずの4本を含む)となっています。 






哺乳類の動物実験では成功していて、人体実験が今後本格化するとのこと。



抗体医薬の世界だそうで、薬価が高い可能性があるのだそうですが、

(インプラントと同程度、1本数十万円?)まだ分かりません。



もの凄い薬なので、世界に広く普及させるため

薬価引き下げの圧力が強く働くことを期待します。

当然、世界40か国以上から、問い合わせが凄いそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?