忘年会をボーナスステージと考えない人の悲しい将来

新型コロナウイルスの新規感染者数が激減し、ついに東京・大阪で飲食店の営業時間短縮要請が解除されました。

そしてもう10月も終盤、年末が近づいてきました。

そう、若手が参加したくない№1イベントの忘年会の季節がやってきます。

とは言え各企業はコロナへの警戒態勢は解除しておらず、部署単位での忘年会は控えめにというのが大勢のようです。

その自粛解除へのソフトランディングをぶち壊すかの如く、行政が職員に忘・新年会への参加を促したというニュースが飛び込みました。

この記事の中には鶴岡市が職員に発出した通達も掲載されており、その中には確かに「忘年会、新年会については、厳しい業界に寄り添った対応として、積極的に行うこと」と書かれています。

当然にヤフコメ民が炎上しましたが、よく読んでみると「コロナ禍において不適切!」という意見より

・飲み会の推奨はパワハラだ!
・飲み会がなくて清々してたのに余計なことを!
・プライベートに干渉するな!

こういった意見が多いと見受けました。

コロナより忘年会が憎いのか。まあ、気持ちはわからなくもありません。

ですが、会社で忘・新年会があるのなら、それを良しとする上司がいるのなら、必ず参加すべきなのです。

ここから先は

2,290字
この記事のみ ¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?