見出し画像

言葉遣いと人間関係

保育から少し離れますが…
最近上司から謝罪の意味で「すみません」と使う部下(保育士)が多いから研修してほしいとメールが来た。

その時素直に
「めんどくさい人(上司)だな〜」
と思ってしまった。

Excuse me →  ◯すみません 
Sorry →✕すみません。 ◯申し訳ありません。

いやいや、そんなことわかっています!
TPOに応じて言い方を変えることができるなら良いのではなかろうかと私は思ってしまう。

そんなこと言ってるから部下から話しかけにくい上司と思われていることわかっているのかな?

もちろん上司の言う事はわかる。全部間違っているとは思わない。
ただ、一般常識を真正面から捉えて部下たちを同じ方向に無理やり向かせていくのはマネジメントなのでしょうか?それって軍隊じゃん!

こういうとき私はどうするかと言うと…
しれっとメール無視して別の話に切り替えた。その後何も言ってこない。

園長がトップのところもあると思うが、雇われ園長である以上中間管理職…いろいろ難しい立場だな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?