見出し画像

自己紹介

はじめまして、#猫目宝石と申します。

私がインターネット上に記事を公開するようになったきっかけは、
「猫の話を書いて欲しい」
と言われたことでした。

そう言われるなら書こうかと、しかし、やはり書くのにもきっかけが必要で、ふと目に留まったとある懸賞に猫の話を書いて応募することにしました。

"猫目宝石"の名前は、その懸賞への応募にあたり考えたもので、猫の話を書くのだから『吾輩は猫である』夏目漱石の捩りにしよう、というわけです。

ところが、いざ原稿用紙に書こうとすると進まず、応募の締め切りが迫って慌ててパソコンで文章を打ち、締め切り当日に送信。

その時のエンターキーを叩いた瞬間の達成感から、ブログサービスへの登録を思い立ち、パソコンで文章を書くことを始めたのです。

しかし、ブログでは猫の話を書くことがないまま時は過ぎ。

そんな中、noteのことを知ったのが2、3年前でした。

そして去年、noteアカウントを取得したものの、半年以上放置。

放置するくらいなら辞めようかとも思いましたが、辞める前にせっかくだから使ってみようと、とりあえず日記を書き、毎日更新を目指しました。

毎日更新は3ヶ月程続き、使い方もわかってきたので、ブログでダメならnoteでと、猫の話を書こうと決心。

ところが、書いたのは一度きり。

その後の私のnoteの使い方は、迷走の一途を辿るばかりでした。

今年、令和6(2024)年は新年度となる4月の1日が月曜日でした。

何か新しいことを始めたい—

実はnote退会も考えておりましたが、ブログに書くつもりだった猫の話も結局滞っていることや、現在使用中のブログサービスではブロガーネームの使い分けができないこともあり、再び猫目宝石の名前でnoteに挑戦してみようとと思いました。

ちなみに、

吾輩は主婦である。

猫目宝石の名前は、男性と思われることがあるので、明記しておきます。

また、宝石販売もしておりません。

猫の話を書きますが、動物全般好きです。

私の中では"新しいこと"の始まり、続くかどうかより、まずは始めることに意義がある、とnoteには書いておこう。

昭和に育ったので、文の端々に昭和臭漂うかと存じますが、お目こぼしください。

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?