見出し画像

広島市動物愛護センター

広島市動物愛護センターの事業内容は広島市動物愛護センター概要(令和4年度)に網羅されています。

https://www.city.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/190163.pdf

~一部抜粋~
地域猫活動の推進
町内会・自治会等で取り組む地域猫活動(野良猫に不妊去勢手術をし、餌やりの場所や排せつ物の処理等について管理する活動)の支援を行うことで、良好な生活環境の維持と住みよい地域づくりに寄与しています。
    令和3年度のセンター内不妊去勢手術実施頭数1,543匹

地域猫活動への支援状況
犬・猫の引き取り
犬・猫を飼いたい人への譲渡
放棄理由

令和4年6月15日から地域猫活動支援の対象が拡大します。
近年地域猫活動活動に参加する町内会等の増加に市内、地域からの手術の要請に応じきれない状況となってまいりました。このため、令和4年度から(公社)広島県獣医師会の協力を得て、所定の病院での手術が可能となりました。
【手術を行う場所のご案内】
令和4年6月15日以降に申請があった団体:所定の動物病院で手術を実施 令和4年6月14日以前に申請があった地区:今後も従来どおり愛護センターで手術を実施
年間の実施頭数には限りがあります。予算が亡くなり次第終了となります。実施頭数(令和4年度):400頭

【地域猫活動のガイドライン】
272984_505510_misc.pdf (hiroshima.lg.jp)
【地域猫活動のすすめ】
PowerPoint プレゼンテーション (hiroshima.lg.jp)

災害時のペットの同行避難 - 広島市公式ホームページ|国際平和文化都市 (hiroshima.lg.jp)
シルバー世代とペットの付き合い方 - 広島市公式ホームページ|国際平和文化都市 (hiroshima.lg.jp)
環境省 共に生きる 高齢ペットとシルバー世代
full.pdf (env.go.jp)

広島市地域猫活動説明会をウェブ配信「野良猫問題を地域で解決!地域猫活動のすすめ」 - YouTube

願うこと

広島市動物愛護センターでは今、時代の要請でもある地域猫の不妊去勢手術に大変尽力されているのに驚き素晴らしいと思いました。
広島市地域猫活動説明会をウエブ配信「野良猫問題を地域で解決 地域猫活動」をするまで多岐にわたっております。地域猫活動の主な支援が愛護センター内の獣医師による地域猫の不妊去勢手術であり令和3年度で1,543匹となりました。
さらに地域からの要請にこたえるために動物病院にても令和4年度:400頭実施されていますね。
広島市の動物行政は(公社)広島県獣医師会の協力体制もあってのことで愛護センターの主体性を保ちつつ地域猫支援への施策に対する熱意のほどがうかがえます。
他県の動物愛護センターも是非、追随してほしいと願っております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?