見出し画像

そうか…あれからもう、そんなに経っていたのか…。「ファミコン40周年」

おはようございます。コケと申します。
子供の頃からゲームしております。

昨今ではゲームする人のことを
「ゲーマー」なんて呼んでいたりしますが、

そんなことばすら生まれる前から
ゲームしております。

海外では、「ゲーム」=「FPS」と呼ばれる
「シューティングゲーム」のことを指すみたいで

RPGやアクションゲームをプレイする人のことを
指すことばではないようです。

まぁなんでもいいんですけどね!

先日7月15日に
「ファミコン」がリリースされてから
「40年」になりました!

信じられない気持ちと
おめでたい思いがミックスされた毎日。

そうか…あれからそんなに…。

ぼくはリアルに同年代なので、
発売と同時には家にあったかどうかも定かでは
ありません。

5才の頃にはあったのはたしか。

だからかれこれ35年間、
ゲームに浸っております。
まぁプレイしない期間も10年ほどあるのでね。

はじめてゲームをおねだりしたのは

「ロックマン」でした。


たしか「マリオ」を買いに行った記憶が
ありますけど、ロックマンのポスターを見て
一目惚れしました。

男の子ですから「青いヒーロー」って
カッコいいんですよね。

しかしゲーム内容はもう、
むずかしいむずかしい。

ボスにたどり着けないわ
パスワードは100%書き間違えるわ

ステージでどうしてもクリアできないところで
永遠に詰まるわ
プレイしすぎて母親に電源切られたり…

どうしてもエンディング見れなかった。

エンディング見たともだちとか
ぜったいウソついてるって思ってましたし。

ガッツマンステージで足場が落ちるところで
どうしても進めなくて、そこまで進んだら
ロックマンは終わり!
でまた最初からプレイするという…

もうちょいと考えようかって言いたくなります。


カットマンはステージもボスもいまだにスキ。BGMもメタリックでカッコいい。

「1」もロクにクリアせず
なんかの勢いで「2」もプレイ。

時系列は覚えていないのですけど

その頃はすでに
「ドラクエ3」をプレイしていて、
記憶の遠くにいた「ロックマン」
がフラッシュバック。

こんどこそは…!と意気込んで挑むも
「クイックマン」ステージで挫折…。

当たると即死する棒で即死を繰り返し、
またしても「ここまで進んだらロックマンは終わり」のループに入りました。

でやっぱり「パスワード間違える」ので
ぜっっったいに間違えないように
どれだけのノートに書き込んだことか…。

それでも間違えるんですね。
なんでなんだろうか。

マス目とかこと細かく書いて
赤○と青○もちゃんと書いたのに
「ちがいます」の文字。



ゲーム史に残るBGMと共に
育ったコケですが、このパスワード問題だけは
まったく理解できませんでした。


初見で倒せたメタルマン。実はカットマンの進化系。


メタルブレードが大好きでやたらに打ちまくっていました。それは今も大して変わりません。

強いしコスパヨシでサイキョーでした。

メタルブレードが効かないボスには
ヒヤヒヤしたりイライラしたりしたもんです。

クリアせずに何回も何回もプレイ
したせいか、やたらに上手かったですね。

ともだちにロックマン2をやって!と頼まれ
クイックマンステージまでは最速でした。

もうこの頃からパスワードは間違えるもの
ととらえ、もう書くことはしませんでした。

やっちまった方が早い!

それからまた月日は流れ
こんどは親の気まぐれで「ロックマン3」を
プレイ。

シビレたね。


ロッキンな2までのBGMとは違い少し重いオープニング曲。

なにがって今作から「スライディング」できるんですよ!

下とBボタン押すとススーっと!

ロックマンって全身メカニカルですから
かったいイメージだけど、意外と人間みたいな
動きするんだ!と感動。

スライディングしまくって遊んでたなぁ。

それにはじめて「裏ワザ」見つけたのも
「ロックマン3」

足場がないところで落ちてしまう時
2コンの下かなんか入れておくと
そのままスルスル進めちゃうんです!!

ロックマンはマリオより足場が悪いので
落ちミスが多い。

でもコレで落ちない!と見つけた時は
もうノーベル賞とった気分でした。

じまんしたかったのですが、
そもそも「ロックマン」をプレイしている
ともだちがあまりいなかったので、
誰にも言えませんでしたね。

このソウビ画面もゾクゾクした。シャドウブレードはメタルブレードの進化系。つまり、カットマン→メタルマン→シャドウマンと進化している。

シャドウブレードがめちゃくちゃスキだったのに
射程距離が短くブーメラン系で戻ってきてしまうのに不満でした。

もっと遠くまで行けばいいのに!
と今でも思います。

ブルースのくちぶえが震えたなぁ…。
さいごも渋いし…ブルース…。


そんなこんなでぼくは
「ロックマン」で育ちました。

リトライとゲームオーバーが当たり前。
そんでパスワードは信用できないことも学びました。(じぶん悪いのはトーゼンだけど)


容量が少ない反面
「なにをするのか」「どこに行けばいいのか」
「どうやってプレイするのか」が一目瞭然。

足りないところはイメージとウデでおぎない
効率よく「ダンドリ」を考えて
ボス攻略を探していました。

じぶんで考え
じぶんで悩み
じぶんで解決する

時にはともだちに聞いたりすることも
あったけど、「プレイするのはじぶん」

そんなイシズエをロックマンから
学びました。

ロックマンも派生作品がたくさんありますけど
やっぱなんやかんや「1・2・3」は特別。


ファミコン40周年を機に
またまたファミコンに夢中です。


ファミコンが40周年だけではなく
コレから50年、60年と続いていけるよう
応援したいものですね。


今回のお話しはおしまいです。
さいごまで読んでくださり
ありがとうございます♪

4、5、6は個人的にむずかしいです…


コケでした〜。

この記事が参加している募集

全力で推したいゲーム

ゲームで学んだこと

サポートいただけるなんて奇跡が起きるのかは存じ上げていませんでしたが、その奇跡がまさかまさかに起きました!これからありがたくゲームのオトモ代(コーヒーとかお茶)いただけると大変喜びます。サポート設定ってあなどれないぜ…。