見出し画像

2D探索と3D格闘ゲームの合わせ技がサイコーにクールなRPG!「indivisible-インディビジブル-闇を祓う魂たち」

おはようございます。
コケと申します日がなゲームを探しては
新規開拓しているゲーマーです。今日は・・・

indivisible-インディビジブル-闇を祓う魂たち

(発売当初ってサブタイトルが『闇を祓う連星たち』って言ってた気がするんだけど…変わった?)

発売は2020年と少し前になりますが、
なぜこれを先送りにしてしまっていたのか
後悔しかありません!!

早く遊べばよかった!!

indivisible-インディビジブル-闇を祓う魂たち」は

美しい2Dマップの探索と、ボタンの組み合わせによる”コンボ”が心地いいアクションRPG。

アニメーションもキレイです!

豪華声優陣もさることながら、負けず劣らず
ゲーム内容もとても肉厚で骨が太い

手応えのあるバトルと爽快なストーリーを
楽しみたい方には打ってつけのゲーム!!

ぜひ最後までお付き合いくださいね!


ストーリーが豪快!!

とある村で暮らしている
『アジュナ』という少女が主人公。


色々ありすぎてすっごい語りたい!!のですが・・・

こればっかりはプレイしていただきたい!!

『アジュナ』がサイコーすぎる!!

ストーリーもパワープレイ感がたまりませんし
とても『アジュナ』に合っているので、

これはまさに『アジュナの物語』です!!
これをどこぞの
いちゲーマーが語ってしまうなんて・・・
ぼくにはできません!!

すいません!!
ストーリーはご自身でお確かめくださいね♪

とにかく『勢いがいい』アクション!


プレイヤーは常に「アジュナ」を操作します。
アジュナは「テンションも高い熱血10代」に
相応しくマップ探索時も元気に走り回ります。


両手両足をブンブン振り回しながら進むので
動かしているだけでも楽しい!

基本移動は左スティックで行います。

アジュナはアクションが豊富で・・・

・スティックとAボタンで『ダッシュ』

連続ダッシュも行えます。
急いでいる時に重宝しますね。

・スティック『下』+『Yボタン』で”スライディング。

・狭い通路などを通る時などに使えます。
・敵にスライディングを『当てる』ことで『先制攻撃』も行える便利アクション。
シュワーっと気持ちがいい!

・Bボタンで『ジャンプ』

飛距離がサイコーにクール!
着地時に若干”着地モーション(止まってしまう)”が入るため
連続ジャンプはオススメできないかも・・・。

・壁に向かってジャンプをすることで「壁キック」

高い場所へ登る時などに使います。
両サイドに壁や崖がある場合。『連続壁キック』でグングン上に向かえます。
必須テクニック!!

なお、「壁に向かって方向キーボタンを押さなくてもいいよ」とアナウンスされますが
「押した方がスムーズ」に感じますね。

押さないとアジュナが失速して
うまく登れないので。

・Yボタンで『斧』を振ります。

障害物の破壊や敵シンボルに当てることで
「先制攻撃ラッシュ」にも繋げられるます。

『スライディング』が当てづらい
敵にも当てやすい。

敵に当てたり、
パズルを解いたりと何かと出番が多い斧。
ストーリー的にも”キー”になるもの。

マスターキー』なのでね・・・フフフ。


・壁に向かってYボタンで『斧ジャンプ』

斧を壁に刺すことで『真上』にジャンプします。

通常ジャンプでは届かない箇所でも、「斧ジャンプ」してからなら届きます。

これも必須テク。

どのモーションも『勢いがいい』ので
アジュナを操作するのが
とにかく気持ちがいいですよ!!

”発見!”した時の見出しが心地いい!

探索を行うことでストーリーが進み、
アジュナの物語を楽しむことができます。


ストーリー的に”大切なもの”は、
わかりやすくして欲しいもの。

「indivisible-インディビジブル-闇を祓う魂たち」は
”これでもか!!"ってくらい
わかりやすくしてくれます!

先ほどの『斧』を見つけたとき。

アイテムや”仲間”を増やすと
ひとこと「コメント」が入るんですよ!


これは誰が言っているんだろう・・
と時々気になるゲームもありますが

アジュナがアジュナの言葉で言っているのが
ハッキリしているのです。

ひとこと入ることで「アジュナの物語』に
厚みが増しますよね。


冒険しいていると
さまざまな”仲間”が増えていきます。
個人的に日本人には「ラズミ」は人気出そうだなぁと思っております。

能力的にも「攻撃特化型」で
少しクセがあるシャーマン。

キャラも見た目通りの”陰キャ”ですが
アジュナに対しては絶大な信頼を置いている感がたまりません!

お楽しみあれ!と言った感じですね!!

このゲーム・・・
”回復薬”や”回復役”に乏しいのが難点・・。

そこが楽しいのですが。

少々キツくなってきた辺りで
彼”ジンセンとハニー”が仲間になった時
どれほど感動したことか!!


こうした”大きな見出し”が現れるのは
大事なお知らせだよ!!”とハッキリ伝えてくれるのでとてもありがたい!

仲間は全部で20人いるらしいので、
ひとことコメントお知らせ”が楽しみで仕方ありませんね!

"防御”を制するものは”勝利”を制する。

バトルは「敵シンボル」に当たるか当てられる
ことで発生します。

当てられると”先制攻撃される”ので、
必ずこちらから仕掛けるようにしましょう!

バトルはリアルタイムで進行し、
タイミングよくボタンを押すことで
コンボ(連続で攻撃をつなげること)
が決められます。

まるで3Dの格闘ゲームのような爽快感。

いかに「ハメ倒す」かが
重要視される格ゲーですが・・・

格闘ゲームで大切なのは攻撃ではなく「防御
相手の攻撃を防いでから”反撃”するのが
ひとつのセオリー。

「indivisible-インディビジブル-闇を祓う魂たち」もとにかく『防御』を徹底します。

防御はLボタンで行います。
おしっぱなしにしても
若干のペナルティがあるので、
いかにタイミングを合わせるかがポイント!

なんと言っても「タイミングがシビア」なので
何度も繰り返しタイミングを覚えましょう!

防御を行うことで
・ダメージ減
・僅かにHP回復
・パーティゲージの上昇

などの効果が得られます。
特に「パーティゲージの上昇」は

「アジュナ」がやられた場合
「パーティを復活させることができる
L+Rボタン同時押し)」ので
タイミングを見計らい、ゲージの増加のためにも
ジャストガード』を狙いましょう!

癖の多い敵がたくさんいますし、
そううまくは行きませんが
「出来た時の達成感」は
けっこうグッときますよ!

表情も豊か。

とは言っても攻撃は最大の防御!

防御防御・・・とさんざん言ってますが
やっぱり攻撃は最大の防御!

このゲームでは格ボタンに
キャラクターが当てがわれ
ボタンに応じた攻撃を行います。

例えば「アジュナ」はデフォルトではYボタン。
仲間はXボタン・Bボタン・Aボタン・・・
と言った具合。

味方の攻撃に合わせてボタンを押すことで攻撃がつながり、コンボが成立!

ひとえにボタン連打していても空回りしますので
しっかりと敵の様子を見ながらボタンを押しましょう!

ちゃんと見ないと”敵が宙に浮いている”状態で攻撃してしまい、当てることができません。

またスティックを『下』や『上』と組み合わせることで特殊攻撃を行ったり、相手を浮かすことで空中コンボも狙えます!

キレイにハメ倒すことができた時は
10連コンボよろしく
気持ちがいいことこの上ない!!

決まったボタンで飽きやすい…。
そんなあなたはオプションでランダムに陣形を変えることもできますので、バトルごとにヒリヒリした戦いもできます!

(つまりボタンの配置が変わる)

ただ…行動は各キャラクターに”待ち時間”がありますので、むやみに攻撃はできないのです。

・・・やたらに攻めてばかりいると・・・


こうなります。

アジュナはストーリーでは
パワープレイヤーですが
バトルでは"攻撃の起点”になるタイプなので、
火力ないのですよ。



もちゲームオーバーしましたけどね!

なお、
やられてもセーブポイントに戻されるだけです。
が「セーブは同じスロットに200回まで」と
言った制限があります。
・・・これちと厳しいんじゃない?とも思いますが。

何度もセーブしなくて済むように
攻撃時もしっかりと
仲間のモーションを把握して、オリジナルコンボを叩き込みましょう!

『アジュナ』が見つめる世界を堪能しよう!

何においてもやはりこのゲーム・・・直球勝負!
出たとこ勝負と言いますか。

どこに言っても何をやらせてもアジュナが
気持ちがいいほどスカッとします!

キャラクター育成によりコンボゲージの増加で
バンバン攻められるようになりますし、
またそのコンボ探しが楽しいこと楽しいこと!

勢いゲーだけにとどまらずしっかりと
”神話”にも通じているので物語も深いのです。

indivisible-インディビジブル-闇を祓う魂たち

もっと早くプレイすればよかった!!

彼女が見つめるこの世界がどうなっていくのか
楽しみで仕方ありません!


今回のお話はおしまいです。
最後まで読んでくださりありがとうございます♪


コケでした〜。

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,589件

サポートいただけるなんて奇跡が起きるのかは存じ上げていませんでしたが、その奇跡がまさかまさかに起きました!これからありがたくゲームのオトモ代(コーヒーとかお茶)いただけると大変喜びます。サポート設定ってあなどれないぜ…。