見出し画像

ワンランク上のマリオを楽しもうpart2!!「スーパーマリオブラザーズ ワンダー」

おはようございます♪
みなさまのゲームライフはいかがですか?

新作『スーパーマリオブラザーズ ワンダー
楽しまれておりますでしょうか?

ゲームを遊ぶ方も遊ばない方も
楽しい一日になるとイイですね🎵

それではいきましょう!
ゲームでカルッとサクッとよい一日を〜♪


1-1はコチラ↓

1-1では"スーパーマリオブラザーズ ワンダー"の
『ステージの構成』について書いています。

今回は・・・

・操作
・ワンダーな落とし穴

について書いていきます!

少しずつでも
"スーパーマリオブラザーズ ワンダー"の
世界が楽しめるように応援しています♪

2-1 遊びやすい方で遊ぼう!

マリオ歴が長い方は
Bダッシュ

が1番しっくりくると思います。
マリオブラザーズが発売された『ファミコン』は
コントローラーのボタンが「AとB」だけ。

操作もシンプルでした。

古参ゲーマーは「Bダッシュ」がデフォルト。

時代は流れボタンが増え、今やマリオは
「Yボタン」でダッシュします。

YでもBでもソロで押してもマリオは
ノーマルではなにもアクションを起こしません。

YやBが生きてくるのは
"ダッシュ"つまり『移動』です。

ベテランプレイヤーは常にマリオで遊ぶときは
Yはほぼ押しっぱなし。

離している時のほうがむしろ少ない。
どんなにキケンなステージでも
むずかしいと感じる場面でも

Yボタンは押しっぱなし

くらいの意識でマリオを操作しましょう!

マリオは細かく反応してくれるので
オンとオフのちがいを
チェックしてみてくださいね♪

2-2 それでも操作がむずかしい場合。


『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』では
いつでもどこでも操作の切り替えができます。

特に恩恵が得られるのは
『ヒップドロップ』ではないでしょうか?

ジャンプ中に思わずパワーこめちゃって
スティックを「↓」に入れてしまうと

穴に向かってまっしぐら。

なんてこともよくある話。
ん??ぼくだけ??

思わぬミスでメンタル削られるなら
「オプション」で変更しましょう。

BダッシュかYダッシュも選べます。


ZLボタンのみにも変更できますよ。

お好みの操作で遊びやすい方を
選んでワンダーな冒険を満喫してくださいね♪

2-3 ステージを繰り返し遊ぼう!


操作に慣れてきたら
同じステージを繰り返してみて!

そこでおススメなのが
ワンダーフラワーを取らない

ことです。

いやゲーム攻略に必要なので
必ず取って欲しいものですが・・・

マリオって一度パーフェクトでクリアする
もう一度遊ばなくないですか?

この"パーフェクト"とは
・ワンダーコイン
・ワンダーフラワー

両方ともゲットしてクリアした状態のことです。

ゲーム的にはOKなのですが

けっこうそうじゃない遊びの発見
あったりするのですよ。

それでは見ていきましょう。

2-4 ワンダーな発見💡

ステージはいちばん最初のステージ。

『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』の舞台
「フラワー王国」のチュートリアルでもある

「フラワー王国へようこそ」です。

このステージこそ今作の魅力が
ギュギュっと詰まっているので
何度もリトライして冒険に役立ててくださいね。

言ってしまえば
『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』の

"全部詰み"がこのステージ。

ではワンダーフラワーを"取らない"
方を見ていきましょう♪

ステージ中盤のワンダーフラワーを通り抜けてみます。



クリボーがたくさんいますね。


しかし"ワンダーフラワー"でワンダー化するとクリボーはいません。


なぜクリボーがいないのかと言うと
ゲームは"プレイヤー"がいるということ。

プレイヤーとはつまり
遊ぶあなたですね。

『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』で
ワンダーフラワーを見つければ・・・

ワンダーフラワーを見ると必ず変化させる

と思います。

クリボーがたくさんいるのはワンダーフラワーを
必ず取ることをひっくり返している
のです。

ワンダーフラワーを
・"取れなかった"
・あえて"取らなかった"かもしれない。

取れなかったらクリボーがたくさんいる。
(なぜかはハテナブロックを叩いて!)

取らなかったら変化前に気づくことが
でき変化前と後の両方を楽しむことができる。


ワンダーフラワーを取らずに
"なにもなかった"ということは

"ワンダーフラワーを取らないとイケナイ"=
『ワンダーフラワーをぜったいに取る』ことが
正解になってしまう。


取っても取らなくても両方用意しておけば
プレイヤーが遊び方を選べるよね。

取りたくても取れなかった場合と
ワンダーな変化と変化後ってなにがちがうの?

取れなかくてなにもないと寂しくない?
変化後と変化前が一緒だったらつまらなくない?


"プレイヤー"への両方のケアが
マリオというゲームであり
「ニンテンドー」のゲームなのです。




いかがでしたか?

今回は・・・

・マリオを遊びやすい方に設定しよう!
・ワンダーな変化を起こすも起こさないも自由!

ということに触れてみました。

みなさまの
スーパーマリオブラザーズ ワンダー』の冒険が
楽しいものでありますよう応援しています!


コケでした〜。

この記事が参加している募集

全力で推したいゲーム

今買うべきゲーム

サポートいただけるなんて奇跡が起きるのかは存じ上げていませんでしたが、その奇跡がまさかまさかに起きました!これからありがたくゲームのオトモ代(コーヒーとかお茶)いただけると大変喜びます。サポート設定ってあなどれないぜ…。