見出し画像

自分のフィルターを通した情報、ということが大事なんだ。

今日は、何人かで、「本当にやりたいこと」について話し合う機会がありました。
いろいろ、気づきがザクザク!
書けるか分からないけど、自分の記録のために、断片でも書いておきます。

私は、あまり本当にやりたいことっていうのが思いつかず、強いて言えば、生活の中でちょいちょい足を引っ張ってくる、「周りから変な人だと思われたくない」とか「浮いてることをはっきり認識したくない」とか、そういうブロックを外したい、って感じでした。
でもそれって、マイナスをゼロに戻す作業なので、そんなに、ワクワク!やるぞ!って感じのことでもないし…と思ってました。

今日皆さんと話してて、今まで手帳に書いた「やりたいことリスト」の内容とかも加味して考えると、私は、確かにブロックを外したいんだけど、それでブロックを外して何をしたいかっていうと、「自分を表現したい」んだってことが分かりました。
なんかね、そっちの方が、単に「ブロックを外したい」より、ワクワクします。

表現したいこと、もしかしたら他にもあるかもしれないけど、今の時点で思いついたのは、仕事上で得た知識を、かつての私のようなウッカリ回り道さん向けに発信するのはどうかな…ってことです。
これは、他の方の発表を聴いていて、「私の場合、一番、誰に向けて発信したいかっていったら、『回り道しまくってた、過去の自分』だな」って思ったからです。ペルソナってやつですか(2日前に知った単語ですけど)。

そういう意味では、「ワーママ」ってこと自体とか、「ちょっと難しい子を育てること」とか、そういうことでもいいんですけど(あっ、このブログ、そんな感じになってるか)、それらより、ぱっと口から1番に出てきたことが上記のことだったので、これが1番やってみたいのかな?って。

でね、私の中で、「難しいことを、単純なイラストで表せたら、それは本質を理解してるってことだな」っていうのがあって。だから、イラストを使って、仕事上で私が得た知識を、私みたいなボンヤリさんに届けたいなっていうのが、今のやりたいこと。

でもなー。絵、下手だしな。正確性は?とか言われたら、太刀打ちできないしな。
とか、グズグズ思ってたんです。

そしたら、他の、やはり発信を考えてらっしゃる方が、「自分の守備範囲か、正確か、ということより、自分がやりたいか、ということを優先したい」っておっしゃってたんです。

それ聞いて、急に思いました。
そっか。正確性とか、網羅性とか、キレイな絵とかじゃなくて、「私」というフィルターを通した情報であることが重要なんだ。この、人より理解が遅い私、数字がスラスラ出てこない私が、色んな経験や勉強を経て、やっと「はっ!そういうことか!」って腑に落ちたことを、私なりの方法で表すことが大事なんだ。だって、キレイな絵、正確な情報が見たければ、書店に溢れてる本を見ればいいんだもんね。

たとえば、りんごの絵を描くとしてね。私のフィルターを通してみたら、虹色に輝いて見えたとしたら、そう描けばいいんだ。
そういうこと。
たぶん。

日が立つと、今日「はっ!」と思ったことも薄れてきそうなので、今のうちに残しておきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?