Happy Cat Mommy

イタリア🇮🇹ローマ在住のハッピーキャットマミィです。35年の猫歴の経験や取得した資格を活…

Happy Cat Mommy

イタリア🇮🇹ローマ在住のハッピーキャットマミィです。35年の猫歴の経験や取得した資格を活かし、猫専門のカウンセラーとして活動しています。 一匹でも多くの猫達の生活を幸せで充実したものにするため、ボランティア活動を個人で行っています。猫に関する事なら何でもお気軽に相談してね猫🐱🐾

マガジン

  • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅠ』

    • 108,933本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • イタリアでのミルクボランティア日記

    猫歴36年で勉強し学び経験を詰んだ、猫の出産、子猫を育てる技術をもって、孤児の乳児の保護(ミルクボランティア)をしています。生後0日から離乳とトイレトレーニングが完了しワクチンを打って、新しい家族のもとへ送り出すまでのレポートです。新しい家に送り出すのは少し悲しいけれど、お別れがこの活動のゴールです。

  • ミルクボランティアの教科書

    【SOS】子猫を保護してしまった!けど、どうやって育てればいいの?ミルクボランティアになりたいけど、どうすればいいの?年間50匹以上の子猫を育てる猫歴30年以上のエキスパートが生後0日からの正しい子猫の育て方をシェアします。一人でも多くのミルボラさんが増える事を祈っています。

  • ハッピーキャットブログ

    イタリアで猫達と一緒に暮らす中での、ハッピーキャットマミィ的日常生活ブログです。日々起こる事を思うままに書いています。時々猫が登場しない記事があるかも!更新はランダムです。

  • TNR/保護猫活動

    イタリアでは、猫に餌を与えるだけの餌やりさんは、避妊去勢や病気の管理などをしていない人が多く、あっという間に猫の数が増えたり、感染症にかかったりと言う状況が起っています。手に負えなくなったとヘルプコールが入ると駆けつけて、猫を捕獲し避妊去勢、マイクロチップ、寄生虫の投薬をした後に、元の場所へリターンしています。 子猫や家猫になれそうな猫は保護をして里親さんを探します。そんな活動の備忘録を兼ねたレポートです。

最近の記事

  • 固定された記事

チャオ!ハッピーキャットマミーです

私は“ハッピーキャットマミー”こと小百合。今年で、イタリアに住んで32年目。 イタリアに来る前に住んでいたイギリス、ロンドンで運命の出会いをしたのが、猫まみれ人生のはじまりだったのかも。 それまで見たことも、聞いたこともなかった猫、ターキッシュバンのムスタファに会った瞬間に走った電撃。あれは一体何だったんだろうと今でも思うけど、まさに相思相愛の一目惚れ。 気難しくて、内向的なムスタファは家族にもあまり懐いていなかったのに、その日からずーっといつでも一緒。ホストマザーがち

    • ペットロス

      イタリア🇮🇹からCiao! ペットロスに突入中。 ペットロスのカウンセラーをやっているのだけれど、自分自身のカウンセルをするのは難しい。 タリちゃんは1年前に病気になってから、手術や治療で回復した様に見えたけれど、この春再発して再手術。そして夏の終わりに再び再発。 3回目は手術不可能で、余命宣告はなかったものの、残りの時間を快適に過ごさせてあげる事になりました。 だから自分に言い聞かせて、心の準備はできていたはず。 タリちゃんが旅立った直後は、やっと自由になれたと安堵す

      • 今日は悲しすぎてブログが書けません

        イタリア🇮🇹からCiao! 今朝、闘病していた最愛の猫、タリーリちゃんが旅立ちました。 覚悟はしていて心の準備はできていたつもりだったけど、やっぱり無理。 Kinalikedi Talihli 2012/5/27-2023/9/26 うちに生まれてきてくれてありがとう。 行ってらっしゃい。待っててね。

        • また来た、子猫。 エントリーNo.73&74

          イタリア🇮🇹からCiao! ほぼ同時に3件のメッセージが到着。 1件は会ったことないけど知ってるミルボラさん、もう2件は知らない人。 人は違っても件名は同じ。 2匹の子猫の保護依頼です。 3人ともこの2匹のお世話をしてくれる人を血眼になって探している様子。 実は私は隠れミルクボランティア、SNSのグループに属しているもののコメントも一切書かないし、ミルボラリストにも名前を載せていない。 理由は長くなるから書かないけど、アンダーステイトメントでやって行きたいのに、私の電話場

        • 固定された記事

        チャオ!ハッピーキャットマミーです

        マガジン

        • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅠ』
          108,933本
        • イタリアでのミルクボランティア日記
          16本
        • ミルクボランティアの教科書
          5本
        • ハッピーキャットブログ
          10本
        • TNR/保護猫活動
          7本

        記事

          ポールウェラーのコンサート in Rome

          今日は日曜日なので猫の話はお休み、 と言っても猫のお世話にはお休みはないですが。。。 ティーンエイジャーの頃から大好きなイギリス人ミュージシャン、ポールウェラーがローマにやって来ました。 コロナで2年も延期になったコンサートが再度ドタキャンされて、遂に3年待ちのコンサートへの日がやってきました! が、あり得ないことに遅刻。。。(子猫の哺乳してました) 2-3曲聴き逃したけど、会場に入るなり「すみまーせーん、すみませーん」と観衆に割り入って、ちゃっかりステージ前で楽しん

          ポールウェラーのコンサート in Rome

          育ってます

          イタリア🇮🇹からCiao! 1週間前に保護依頼が入ってうちにやってきたエントリーナンバー65-68の乳飲児たちはお陰様で順調に育っています。 犬の散歩中にゴミ捨て場にビニール袋の入ってぶら下がっていた所を発見された4匹。臍の緒も生々しく生まれてすぐに母親から引き離され遺棄されたらしい。低体温で一番弱っていた子は助からなかったけれど、残りの3ニャンは頑張っています。 家に来た時もまだ、体温が平常に戻っていなかっため、ヒーターマットで徐々に温めました。急に温めるのはNGなの

          保護子猫へのミルクの飲ませ方

          イタリア🇮🇹からCiao! 子猫の哺乳は、一見簡単そうに見えるのですが、実は経験のあるミルボラでも最も注意を払わなくてはならないとても危険な作業なのです。 ただ、適切な用具を使うことと、飲ませ方の基本を知っているだけでリスクはぐんと下がるのでご安心を。 昨日書いたニップル(哺乳用乳首)ですが、ペット用の哺乳瓶についているニップルとは形が大分違うと思った方がいるかもしれません。 子猫はミルクの飲むのに、乳首にピッタリ舌をストロー状に巻き付けて吸い付くのです。 そうする事で

          保護子猫へのミルクの飲ませ方

          保護子猫の緊急事態

          イタリア🇮🇹からCiao! 今日は子猫の緊急事態で、ゆっくりとブログを書く時間が取れなかったので、明日、保護子猫の哺乳についてじっくり書きたいと思います。 今日は可愛い画像で癒されてくださいね〜。 現在保護中の子猫達です。 みんな元気に育て〜! ではまた明日!

          保護子猫の緊急事態

          子猫の哺乳準備

          イタリア🇮🇹からCiao! 体温も回復して、栄養剤で少し元気を取り戻したちびっこ達に哺乳をしていきます。 まず、猫に牛乳はNGです。子猫を保護して牛乳を与えてしまい人がいますが、猫は牛乳に含まれる乳糖(ラクトース)を適切に消化できない為、下痢、ガス、腹痛、消化不良などの体調不良を起こします。子猫の場合体が小さいので下痢をしtだけでもですぐに脱水症状になってしまうことも。 市販されている猫用に粉ミルクを与えるのが安全ですが、メーカーによって成分に大きな違いがあるので成分表

          子猫の哺乳準備

          緊急子猫保護 エントリーNo69-72

          イタリアからCiao! 昨日の早朝、いつも猫の保護活動を助けてくれている保健所の獣医師の友人から電話が入りました。 「今から保護された乳飲児の子猫が来るんだけど、育ててくれる?すぐに引き取りに来て欲しい」と。。。 現在3ニャンの孤児の子猫に哺乳をしているので、できれば数を増やしたくない。しかし、いつも保護活動に協力してくれる彼女の手前、断りきれず引き取りに行く事になりました。今年の3月から数えて69-72匹目の保護です。 子猫の数も週齢も全く情報がないので、とりあえず湯

          緊急子猫保護 エントリーNo69-72

          保護子猫、エントリーNo68

          最後にブログを書いてからミルクボランティア活動が忙しすぎて、全く更新ができていませんでした。 と言うのも3月からひっきりなしにやってくる猫の乳飲子達のお世話で、哺乳のため殆ど睡眠も取れず、全くと言っていいほど猫以外の事への時間が取れなかったからなのです。 うちに連れて来られる子は、生後0日から1週間齢の子が殆どで、中には臍の緒どころか胎盤がついたままやって来る子もいます。 そんな子達は2時間おきの哺乳が必要で、子猫の数が多い時は、哺乳が終わったら一番最初の子にミルクを

          保護子猫、エントリーNo68

          3月8日は国際女性の日(インターナショナルウィメンズデイ)

          3月8日は国際女性の日です。 日本でもミモザの日として知られるようになったようですが、イタリアではこの時期満開になるミモザの花を女性に送る習慣があります。 (ちなみに私はミモザアレルギーなので、くれるなら別のお花にしてねとお願いしています)。 国際女性の日は1910年(明治43年)にデンマークの首都コペンハーゲンで行なわれた国際社会主義者会議で「女性の政治的自由と平等のためにたたかう記念の日」として設定されたもので、イタリアでは女性にお祝いのメッセージを送ったり(女友達同士

          3月8日は国際女性の日(インターナショナルウィメンズデイ)

          ローマの地域猫事情(コロニア)

          イタリアの野良猫、地域猫はそれぞれの市によって管理されています。 ローマでは2匹以上の飼い主のいない外猫をお世話する場合、保健所に登録をして認証されると「コロニア」として色々な援助を受けることができるのです。 まず一番大きな利点は、猫の避妊去勢を無料でしてもらえること。 というか、基本的にコロニアの猫達は避妊去勢手術が義務付けられています。 指定の保健所で無料で避妊去勢、マイクロチップの挿入をしてもらえるのです。手術済みの猫は耳カットをしますが左右ランダムでカットも先をチョ

          ローマの地域猫事情(コロニア)

          イタリアの猫の日

          ヨーロッパの多くの国で、2月17日は「猫の日」でした。 実際私にとっては365日猫の日なので、特別なものではないのですが。。。 実はこの「猫の日」は1990年にイタリアで誕生しました。 イタリアにはコロニアという制度があって各都市で地域猫が守られています。 地域猫や野良猫達の里親になる事、フードの寄付などを推奨し全ての猫に日々敬意を払いましょう、という主旨のものでした。 SNSで「猫の日」おめでとう〜!とアップされた猫ちゃんの写真を沢山目にしました。 現在は主に自分の猫

          イタリアの猫の日

          着々とTNR活動続けています

          既に今日で今年に入ってから6回目、21頭の外猫のTNR(Trap/捕獲、Neuter/避妊去勢、Return/元の場所へリターン)ができました。。今月は最低でもあと9頭はできそうです。捕獲する猫の大変が妊娠しているので、時間との戦いです。 メス猫はオスに比べて警戒心が強いのか、なかなか捕まらない場合は多いのが悩みの種。 この時期は雌猫を優先的に避妊しています。 今日は2時間粘った甲斐があって、ラッキーにも狙っていたメス猫を捕獲できました〜 去年生まれた子猫達が成長して、

          着々とTNR活動続けています

          どうしよう、外で子猫を見つけちゃった(週齢のチェック)

          週齢合った適切なケアをする為、保護した子猫の週齢を知る事はとても大切です。 週齢を知る為にチェックするポイントは 目、耳の状態と動き方 歯が生えているかどうか 自分でフードが食べられるか 一般的な週齢と子猫の状態を書きますが、状況によっては当てはまらない場合もあります。それについては文末に付け加えておくので、最後まで読んでね! 【週齢のチェック】 体温が安定したら、猫の週齢を確認します。 子猫は週齢によってケアの仕方が変わって来るので年齢を特定するのはとても重要

          どうしよう、外で子猫を見つけちゃった(週齢のチェック)