見出し画像

アキのエッセイNo.191ー自分の中の過大評価

こんにちは!
アキです♪

3月から
清掃会社に転職しました。

転職して
私は
良かったと感じています。

自分のしたいことも
わりとやらせてくれるところで

教育係の先輩も
ちょっと抜けていますが(口の悪い後輩で済みません)

私の提案やアイデアを
活かせるように
色々手配してくれて

本当に
楽しいです😁

ただ
調子に乗りすぎて
この間
調子を崩しまして

早めに帰宅させて頂いて
休みながら
内観してみました。

すると
前職での鬱憤の
反動もありますが

「自分は出来る!」
という
過大評価と言いますか

無意識のうち
何か大きなことを
やり遂げたいという
欲があったと気付きました。

こうしたい
ああしたい。

そういう欲求は
原動力になりますから
あっても良いとは思いますが

その欲に
振り回されていた気がします。

まずは
「会社の現状と課題を
知ることから初めるだけで良い」

「すぐに
解決しようと奮闘するのではなく

自分のキャパを知り
出来ることからコツコツ始めること」


念頭に
頑張り中毒にハマらないように
自制することを決意しました。

実は
清掃のインスペクション(清掃チェック)を
提案して
教育担当の先輩からも許可をいただけたので
ある現場に提案してみたんです。

そうしたら
「今はそれどころじゃない」と
言われてしまって。

でも
その理由も納得なんですよね。

というのも
人員がとにかく不足していて

夜のパートが突然止めてしまい
その穴埋めで
昼のパートの人の負担が大きくなってしまったうで。

なので
インスペクションは保留としました。

何かをやりたいと思うのは
自由だとは思いますが

まず必要なのは
色々提案するよりも優先して

現場の事情や
スタッフさん達の思いを
コミュニケーションを通して
理解すること。

優先順位が
違っていたと反省しました。

まだまだ未熟で
浅いところもある私ですが

だからこそ
色々
現場の方々や
会社の先輩方に
教えて頂きたいです。

とにかく
自分の中の
過大評価に気づけて良かったです。

優先順位!
それを意識して
自分の欲と向き合いながら
必要なこと
やりたいことの
折り合いを付けて
頑張っていきたいです。

最後までお読み下さり
ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?