見出し画像

FXストキャスティクス検証データまとめ。 ダマシ回避の注意点

テクニカル指標の中でも、ストキャスティクスを使用する方は多いのではないでしょうか。

FXストキャスティクス検証データまとめ。 ダマシ回避の注意点編。

今回は、FXを行う上で必ずといって一度は試すストキャスティクスについてまとめ記事を書きます。

先に言っておきます・・・ネッコのまとめ記事は一般的な記事ランキングを上げたい、みんな一緒のまとめ記事ではありません。

ネッコが今後必要とする、今までのネッコが数百万回の検証データをまとめた記事です。

結論!まだ、何も分からない間は、相場観を養うために「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」指標の一つとして設置するのもいいと思います。

注意点は、後に感覚的に取り外すことが難しいです。

ネッコ

負け悩んでいる初心者あるいは、中知識者のあなたがこの記事を読むことで悩みが解決すること、あるいは一筋の光が見えることをお約束します

今日は、FXトレードの補助役となるストキャスティクスの使い方について記録していきたいと思います。

・ストキャンティクスだけで売り買い判断できないの?

・常に逆張りになるってこと?

あなたの疑問

上記の疑問に答えます。

僕がFXトレーダー歴7年目に至るまでの検証数と、独自手法で10万円から約3ヶ月で1,000万円達成した上でのストキャスティクス指標分析のまとめをしていこうと思います。

一体・・数値を変え・・パターンを変え・・検証して何万時間を費やして来たことか・・

ネッコ

・ストキャスティクスのメリット・デメリット
・ダマシを極力排除するための注意点

ココが本記事のポイント

前回のテクニカル分析記事に次いでの記事です。

今回もより掘り下げた実践的、本質的な内容になります。

ここまで記録9記事に分けて来ましたが、順番に読み進めて行くほど高度な実践数値とともにネッコ用にまとめているので、頑張ってついて来て下さい。

ストキャスティクス指標分析編いってみよ!(@Nekko__FX


FXストキャスティクス検証データまとめ。 ダマシ回避の注意点


まず、簡単にストキャスティクスをまとめると、オシレーター系チャート(「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」の状況を指数で表示するもの)です。

1. ストキャスティクスの性質


ストキャスティクスは、オシレーター系チャート(「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」の状況を指数で表示するもの)で、ここ何日間の価格の位置が相対的に高いレベルにあるのか、低いレベルにあるのか、それを0~100%の数値で表します。

ストキャスティクスは、過去一定期間の高値・安値を利用することで、現状の相場がどのような位置にあるかを相対的に示すものです。(ジョージ・レーン氏により考案)

ふむ。ふむ。ここまででも重要な指標だということが分かる。

ネッコ

RSIと異なる点

RSIと異なるのは、2本のライン(先行指数%K・遅行指数%D)の関係から売買のポイントを見つけ出す点で、見方としてはMACDと似ています。

先行指数(%K、より早く相場の動きに反応する)を、さらに滑らかにした遅行指数(%D、緩やかに相場に反応する)とを組み合わせて相場の反転時期を探り、特に先行指数と遅行指数が70~75%以上でデッドクロスしたり、25~30%以下でゴールデンクロスした場合には、相場の反転時期を示すことが多いです。


🔻合わせて読みたい記事はこちら🔻

RSI


🔻合わせて読みたい記事はこちら🔻

FXチャートでMACDとボリンジャーバンドの相性を検証

2. 買いと売りのタイミング


買いサイン

先行する%Kが遅行する%Dを下から上に抜いた(ゴールデンクロス)時。

売りサイン

先行する%Kが遅行する%Dを上から下に抜いた(デッドクロス)時。

3.数式・その他注意点


一般的に、レンジ相場において効果を発揮すると言われていて、ポジションメイク(新規)には有効で、クローズ(仕切り)には不向きとも言われています。

また、強いトレンド時に(逆行現象:ダイバージェンシー)が起きる場合があって、ストキャスティクスが買われ過ぎ(売られ過ぎ)を示していても、価格が上昇(下落)するケースがあるため、このダマシには注意を要します。

ストキャスティクス分析まとめ


ということで終盤7話目で、初歩の実践的テクニカル指標ストキャスティクス分析をまとめました。

ここで簡単にまとめておきましょう。

オシレーター系チャート指標

  • 相場の「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」の状況を指数で表示するもの

  • 何日間の価格の位置が相対的に高いレベルにあるのか、低いレベルにあるのか、それを0~100%の数値で表す

  • 過去一定期間の高値・安値を利用することで、現状の相場がどのような位置にあるかを相対的に示す

  • RSIとは異なり、2本のライン(先行指数%K・遅行指数%D)の関係から売買のポイントを見つけ出す

  • 見方としてはMACDと似ている

  • 先行指数と遅行指数が70~75%以上でデッドクロス、25~30%以下でゴールデンクロスした場合に、相場の反転時期を示す

  • ポジションメイク(新規)には有効で、クローズ(仕切り)には不向き

  • ダマシには注意を要する

第一線のプロとまで言えない専業トレーダーのネッコも、当たり前ですが複数の情報を元に検証 → 実証 → 検証の繰り返しで数百万回の検証分析を行い続けています。

次の記事では、大人気RSIの使い方をまとめた記事です。


🔻続けて読みたい記事はこちら🔻

FXでRSI指標は今が買われすぎ売られすぎが分かるインジケーター


🔻あわせて読みたい🔻

XMFX口座開設でボーナス!19枚の画像付きで所要時間3分!XM Trading

\今なら登録で13,000円もらえる!/

ちょっとだけ


2023年11月よりNekko塾・Nekko Salon(共に無料)を開設しました。

⚫️僕のサロンは5人限定(現4/5)です。(Nekko塾は会員制限なし)

⚫️「多」より「小」に重きを置いたコミュニティー

⚫️会費収益のために50人100人と増やすつもりもありません

⚫️目の届く範囲の人数

⚫️通知だけでなく、個々に受け答えできる人数

⚫️日々の対応人数超過で家族時間が割かれない人数

⚫️顔の分かる範囲の和気藹々としたサロンにしたい

目的

単純に【5人だけ】僕と同じベネフィット、つまり勝ちトレードーに育てるといったシンプルなものです。

ネッコ

それ以上は、考えていません。

必要なモノはこれだけです。

⚫️コミュニティーでも積極的に発言・質問できる人

⚫️日々の勉強・検証を怠らない人

⚫️Nekkoとともに一緒に常に勉強し続けれる人

⚫️課題を楽しめる人(強制スキルUP授業)

必要なもの

✔️全て入会費・会員費無料です。

その為に、して頂きたいことはこれだけです。

XMの口座開設

俗にアフェリエイトですが、分かる通り5人限定なので、ここに意味はないです。

僕がすることは【勝ちトレーダー】に育てるだけです。

✔️勉強に必要な特典コンテンツ受け取り方法


長くなりましたので、詳細が気になった方だけ、
下記、公式LINEにご登録お願いします。🔻

🔺TAPすると公式LINEに移動します🔺
公式LINE登録で【無料特典コンテンツ】をプレゼントしますので
必ずこの期間に受け取って下さいね。

最後に注意点

⚫️公式LINEの3〜4通は自動応答システムでお答えします。

⚫️口座開設の際は下記をご参照ください。

⚫️まずは…まずは面倒くさがらずにネッコにチャットして下さい。

事前情報

※再度、口座を作り直す方が発生しています。

①一度ブラウザの履歴、キャッシュ、クッキーを全て消去。

※シークレットモードをoffにした状態で利用する事をおすすめします。

②XMトレーディング内のクッキーの設定から全てのクッキーを有効にして閉じる。

③再度、リンクよりログインして開設します。

⚠️必ず確認ください。

こちらで問題なくできることを確認済みです。

それではdiscordでお待ちしております。

On y va ! (さぁ行くよ!)(@Nekko__FX


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?