見出し画像

毎回利確のタイミングに迷っていませんか?

今回は、トレードをする上での永遠の悩み(?)であるFX利確のタイミングについて解説していきたいと思います。

こんにちは、Nekko(@Nekko__FX)です!

Nekko

そんなあなたに、この記事では

・FXで利確のタイミングにいつも迷う

・どこで利確するのが正解なの?

記事のポイント

このような疑問を解決しますよ!

実際トレードをやっていると、ほとんどの人がエントリータイミングよりポジションの利確タイミングのほうが迷うのではないでしょうか?

迷う迷う・・・めっちゃ迷う・・・

あなた

利確のタイミング次第で、大きく利益を出すこともできれば、逆に損になってしまうこともあります。

トレードは利確タイミングがすべてと言っても過言ではないくらいです。


そこで今回は、ベストな利確タイミングや利確の精度を上げる方法を紹介していきたいと思います。

優位性の高いエントリーポイントだと思う部分を紹介します。

・ベストな利確タイミング
・おすすめする利確タイミング
・利確の精度を上げる方法

記事のポイント

この記事を最後まで読むことで利確のタイミングに迷うことはなくなるはずです。

それに伴ってトレードの成績もグンっと上がるはずです。

行ってみよ!(@Nekko__FX


FXでベストな利確のタイミングはここ!

では利確はどこですればいいのか?結論を言います。それは、

自分なりの根拠を持った利確タイミングが唯一の正解

Nekko

言ってしまえば、どこで利確しても正解だということです。

利確に限らず、トレードするにおいて正解というものはありません。

自分なりの根拠を持った場所でトレードすることが唯一の正解です。

それでも

何を根拠に利確すればいいのかわからないんだよ・・・

あなた

そんなのは分かってるんだよ・・・

あなた

と思う方もいるでしょう。

ということでここからは、どこで利確すればいいのかわからない人に向けて、おすすめの利確タイミングを紹介していきます。

FXでおすすめの利確タイミング


利確のタイミングは使うテクニカル分析・インジケータによっても変わってくるので様々なものがあります。

今回は汎用性の高い、多くの場合で効果的な利確ポイントを紹介します。

ネッコ自身の過去の経験をふまえて、本当におすすめできる利確のポイントを紹介していきますよ!

ネッコ

それが以下の3つです。

直近の高値安値
直近高値安値より先の過去の抵抗ライン
ボリンジャーバンド±2σ到達

ポイント

一つずつ解説していきます。

①直近の高値安値


おすすめの利確ポイント一つ目は直近の高値安値です。

この利確ポイントは、多くの本やブログなどでもよく解説されているかもしれません。

FXは教科書通りのトレードをやっても勝てないとよく言われますが、この利確ポイントは経験上かなりおススメのポイントです。


直近の高値安値は視覚的にもわかりやすく多くの人が意識するので、そこで利確しようと思ってる人達が一定数います。

直近高値安値を更新するということは、これまでのトレンドが転換するという合図の示唆でもあります。


もちろん、上記画像のように直近高値を抜けていくこともありますが、それを考えてはいけません。

結果論であって反発下落した可能性も十分にあったのです。

あ~利確しなかったらよかった・・・

あなた

こう思わないためにも自分の中でいくつかの利確ルールを決めておくことが重要です。

今回の記事を読んでしっかり利確ルールを作って下さいね!

ネッコ

②直近高値安値より先の過去の抵抗ライン


続いては先ほどお伝えした直近高値安値より先の過去の抵抗ラインです。

上記画像は先ほどの画像の上位足になります。

過去の高値付近まで伸びているのが分かると思います。

利確の位置を直近高値安値よりも先にすることで、大きな利益を狙うことができます。


この利確タイミングも経験上非常に効果的なのでぜひ取り入れてみて下さい。

もちろん短期足の直近高値安値よりも利確できる確率は下がります。

その分リスクリワードのよいトレードができるので、バランスとしては悪くありません。


🔻合わせて読みたい記事はこちら🔻

リスクリワードの記事


しっかり検証をして、どちらが自分に合っているのか?を決めておくことが大切です。

堅実にいきたいのであればエントリー足の直近高安で利確しておく。

このエントリーは伸びるだろうという他の根拠があるのであれば上位足の抵抗まで伸ばす、などの対応をすることで利益が積み上がりやすくなるでしょう。


🔻合わせて読みたい記事はこちら🔻

過去検証の記事


ここまで紹介した二つの利確タイミングは基本的なものですが、非常に効果的なので、利確に迷う方はぜひルールに取り入れてみて下さいね!

ネッコ

③ボリンジャーバンド±2σ到達


そしてもう一つ紹介しておきたいのが、ボリンジャーバンド±2σ到達です。


上記2つの利確タイミングに比べて知名度は少し低いかもしれませんが、ボリンジャーバンド±2σ到達 / 達成感は利確の目安として使われる非常に有効なツールです。

特に有効なのは、レンジが続いている相場です。

使い方ですが、ローソク足の±2σ間の上下を狙ったトレードです。

目標値に関してですが

✔︎±3σ(0.03%)

✔︎±2σ(0.45%)

✔︎±1σ(31.7%)

ローソク足が抜ける確率

数字にするとこんな感じです。

数字σが大きいほどローソク足が抜けてトレンドになる確率は低いです。

数字で視覚化し見える化にすることで、±2σを抜けて走る本格トレンドになる確率は0.45%です。

このブログでもトレンドの始まりは±1σ抜けです。

ネッコ

そして相場は最終ターゲット±2σを目指します。

もちろん、環境認識や他の根拠と合わせて判断し、伸びやすい相場だと判断すれば±2σ抜けの走る相場を狙いにいくのもありでしょう。


🔻合わせて読みたい🔻

MT4の環境認識のやり方はこれでOK!使う時間足のトレーニング


とてもシンプルなだけに意外とオススメな利確タイミングなので、ぜひ一度検証してみて下さいね!

ネッコ

ということで以上がオススメの利確タイミングになります。

FXでおすすめしない利確タイミング


逆におすすめしない利確タイミングも紹介しておきます。

❌ 固定pips

❌ 根拠が何もない場所

おすすめしないポイント

固定pips


固定pipsで利確というのは、毎回同じpipsで利確するということです。

例えば、よくあるのが20pipsで利確すると決めておいたのであれば、エントリーから20pipsの場所で利確ということですね。

ネッコ

一見、毎トレードの利確がブレずにメンタル的にも良さそうなイメージがありますが、一つだけ問題があります。

それは、その時の相場や通貨ペアによってボラティリティが変わってくるからです。

下記画像を見て下さい。

右のほうがボラティリティが大きい相場です。

固定20pipsで利確をするとき、左の場合だと問題ないのですが、右のようなボラティリティが大きい相場の場合だと、本来なら直近高値までの値幅を取ることができたのに、そのほとんどを取り逃してしまうことにもなります。

トレードは自分の都合(固定pips等)ではなく相場に合わせることが大事です。

自己都合ではなく相場都合を意識して!

ネッコ

根拠が何もない場所


これはもう冒頭でお伝えした通りです。

自分なりの根拠を持った利確タイミングが唯一の正解

ネッコ

❌ シナリオを無視した手前利確

❌ 値頃感からのチキン利確

ポイント

必ず根拠のある場所で利確するようにしましょう!

ネッコ

FXの利確タイミングの精度を高める方法


利確はトレードの中でも迷いやすいので、特に難しいとされています。

毎回ピンポイントで利確するのは至難の業です。

それでも出来るだけ良い場所で利確できるようにしたいですよね?

そのための利確タイミングの精度を上げる方法を紹介します。

・過去検証を徹底的に行う
・少額のリアルトレードで経験を積む

ポイント

他の記事でも何度もお伝えしているのですが、トレードで結果を出したいのであればこの2つの取り組みは絶対に必要になってきます。

①過去検証を徹底的に行う


FXで結果を出したいのであれば過去検証は必須です。
自分のトレード手法だとどこで利確するのが良いのか?を過去チャートを使ってひたすらチェックしていきます。
過去検証のやり方がわからないという方は、やり方を詳しく書いた記事があるのでそちらを参考にしてみて下さい。


🔻合わせて読みたい記事はこちら🔻
過去検証の記事

🔻合わせて読みたい記事はこちら🔻
FXの順張りと逆張りとは?順張り逆張りは本当に負ける?

②少額でのリアルトレードで経験を積む


過去検証を繰り返し行い、どのタイミングで利確すればいいのかわかってきたのであれば、次にやることは実際にリアルトレードで数をこなすことです。

デモトレードは悪くはないですが、どうしてもトレードが適当になってしまいがちです。
かつ、リアルトレードで実際にエントリーしてみると、過去検証通りには利確できない!っと状況になるはずです。
実際にお金が動いていると利益が減るのが嫌で、早く利益を確定したくなるものです。
全ての観点を含め、リアルトレードの実践経験も早いうちからはじめて慣れておくことが必要
また、リアルトレードを行う時は絶対に少額で行うようにしてください。


確実トレードを行う上でオススメなのがネッコも利用中のXM Tradingという口座を利用することです。

このXM Tradingは最低10通貨単位(100pips動いて10円)から始めることができます。

資金を減らさずにリアルトレードでの経験を積むことができる!

かつ、今なら無料口座開設で13000円がボーナスとしてもらえるので資金0から実践できる!

ぜひXM Tradingを利用してみてね!


🔻合わせて読みたい記事はこちら🔻

XMFX口座開設でボーナス!19枚の画像付きで所要時間3分!

XM Trading

FXの利確タイミング(決済)まとめ


ということでここまで利確について解説していきました。

まとめておきましょう。

・自分なりの根拠を持った利確タイミングが唯一の正解
・直近高安・上位足の過去の抵抗、
・ボリンジャーバンド±2σ到達での利確がオススメ
・過去検証・少額リアルトレードで利確の精度を高める

まとめ

どれだけトレードの経験を積んでいても、利確を完璧にできる人はいません。

それでも、できるだけ利益を確保したい気持ちはみんな一緒です。

そのためにも、過去検証や実際のトレードでとにかく資金を減らさずに経験を積み、

自分が納得いく利確ができるよう日々トレード技術を磨いていきましょう!


🔻あわせて読みたい🔻

FX初心者でも分かりやすいコツ!マルチタイムフレーム分析とは?

ちょっとだけ


2023年11月よりNekko塾・Nekko Salon(共に無料)を開設しました。

目的は

⚫️僕のサロンは5人限定(現4/5)です。(Nekko塾は会員制限なし)
⚫️「多」より「小」に重きを置いたコミュニティー
⚫️会費収益のために50人100人と増やすつもりもありません
⚫️目の届く範囲の人数
⚫️通知だけでなく、個々に受け答えできる人数
⚫️日々の対応人数超過で家族時間が割かれない人数
⚫️顔の分かる範囲の和気藹々としたサロンにしたい

Nekko

単純に【5人だけ】僕と同じベネフィット、つまり勝ちトレードーに育てるといったシンプルなものです。

Nekko

それ以上は、考えていません。

必要なモノは

⚫️コミュニティーでも積極的に発言・質問できる人
⚫️日々の勉強・検証を怠らない人
⚫️Nekkoとともに一緒に常に勉強し続けれる人
⚫️課題を楽しめる人(強制スキルUP授業)

Nekko

だけです。

✔️全て入会費・会員費無料です。

その為に、して頂きたいことは

⚫️「XMの口座開設

して頂きたいこと

これだけです。
俗にアフェリエイトですが、分かる通り5人限定なので、ここに意味はないです。

僕がすることは【勝ちトレーダー】に育てるだけです。

✔️勉強に必要な特典コンテンツ受け取り方法


長くなりましたので、詳細が気になった方だけ、
下記、公式LINEにご登録お願いします。🔻

🔺TAPすると公式LINEに移動します🔺
公式LINE登録で【無料特典コンテンツ】をプレゼントしますので
必ずこの期間に受け取って下さいね。

最後に注意点

⚫️公式LINEの3〜4通は自動応答システムでお答えします
⚫️口座開設の際は下記をご参照ください
⚫️まずは…まずは面倒くさがらずにNekkoにチャットして下さい

注意点

⚠️必ず確認ください。

再度、口座を作り直す方が発生しています。
①一度ブラウザの履歴、キャッシュ、クッキーを全て消去。
※シークレットモードをoffにした状態で利用する事をおすすめします。
②XMトレーディング内のクッキーの設定から全てのクッキーを有効にして閉じる。
③再度、リンクよりログインして開設します。

口座開設の注意点

こちらで問題なくできることを確認済みです。

それではdiscordでお待ちしております。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?